
(a)LANの形態
ルータを用いて次の3台でLANを組んでいます。
(1)Windows 7 Ultimate 64 SP1 デスクトップ
(2)Windows 7 Ultimate 64 SP1 ノート
(3)Windows XP Professional SP3 デスクトップ
3台ともワークグループをfamilyにして快調にデータのやり取りをしていました。
(b)問題の発生
3カ月ほど前から(3)から(1)と(2)へアクセスできなくなりました。
(1)と(2)から(3)へはそれまでどおり問題なくアクセスできています。
(c)問題発生後の対策
原因が分からずほっておいたのですが、今日別のことをしていて気付いたのですが、(1)と(2)のワークグループがWORKGROUPに変わっていました。(3)のみはfamilyのままでした。
私を含め、家族のだれも、ワークグループをWORKGROUPに変更することは勿論していませんし、OSの再インストール、ルータの再セットアップ、システムの復元なども一切していません。ただ、(1)~(3)とも、WindowsUpdateのサイトにアクセスして「重要な更新プログラム」は何度かインストールしましたが、そんなことでワークグループがWORKGROUPになるなんてことはないですよね。
(d)質問
なぜ、2台ともワークグループがWORKGROUPになったのでしょうか。考えられる原因をお教えいただけないでしょうか。
もっとも、(3)から(1)と(2)へアクセスできなくなっただけで、(b)の問題の発生後も、(1)、(2)から(3)へは何の問題もなくアクセスできていたので、これも不思議と言えば不思議なんですが.....。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>(1)と(2)から(3)へはそれまでどおり問題なくアクセスできています。
同じ Windows 7 の (1)と(2)どうしも、お互いにアクセス出来ていた
わけですね?
>そんなことでワークグループがWORKGROUPになるなんてことはないですよね。
確証はありませんが、大いにあり得ることだと思います。
当方、ワークグループ名では経験がありませんが、Windows Updateが
きっかけでシステム環境が変更されてしまったことは何度かあります。
>なぜ、2台ともワークグループがWORKGROUPになったのでしょうか。
Windows 7 の、或いは更新プログラムのバグかも知れません。
>(b)の問題の発生後も、(1)、(2)から(3)へは何の問題もなくアクセス
>できていたので、これも不思議と言えば不思議なんですが.....。
Windows 7 特有の「ホームグループ」や「ホームネットワーク」など
という何だかよく分からない仕様が関係しているような気がします。
【Windows7】ネットワークの場所の設定でどれを選択すればいい?
http://long-distance.jp/sb/log/eid81.html
個人的には、「社内ネットワーク」を使った設定を推奨したいところ
です。
Windows Vista と 7 でファイル共有
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7202832.html
ネットワークの場所をあとから変更したい
http://www.frontier-k.co.jp/faq/12/004293.htm
ネットワークの場所(ホーム/社内/パブリック)を切り替えるには
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100 …
因みに、オイラの場合、「パブリックネットワーク」などという何と
なくヤバそうな管理方法については、関知したことがありません。
また、アクセス出来なくなった時期と Windows7 側のワークグループ
名が変わった時期が、タイミング的に同じかどうかという問題もあると
思います。
Windows Updateに原因がある場合、WinXP 側が、Vista 以降自動的に
有効になっているネットワーク設定の TCP/IPv 6なるプロトコルに引き
ずられているのかも知れません。
Windows VistaのIPv6を無効にする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/949vi …
それから、Windows 7 (1)(2)でご利用のセキュリティソフトの状況が
よく分かりませんが、一応そちらの設定も確認してみましょう。
参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6074853.html
>同じ Windows 7 の (1)と(2)どうしも、お互いにアクセス出来ていた
わけですね?
そうなんです。
>方、ワークグループ名では経験がありませんが、Windows Updateが
きっかけでシステム環境が変更されてしまったことは何度かあります。
そうですか。とても貴重な情報を有り難うございました。
>Windows 7 の、或いは更新プログラムのバグかも知れません。
可能性としてはあるということなんですね。
>個人的には、「社内ネットワーク」を使った設定を推奨したいところ
です。
何となくそんな感じがして、いつも社内ネットワークを使っています。
>因みに、オイラの場合、「パブリックネットワーク」などという何と
なくヤバそうな管理方法については、関知したことがありません。
よほどセキュリティに特化した設定かなと思ったのですが、怖くて触っていません。
>また、アクセス出来なくなった時期と Windows7 側のワークグループ
名が変わった時期が、タイミング的に同じかどうかという問題もあると
思います。
アクセスできなくなったのは3カ月ほど前です。ワークグループ名が変わったのに気付いたのは投稿した日
ですが、いつ変わったのかは分かりません、ワークグループ名の設定をしたのは6カ月ほど前です。
>それから、Windows 7 (1)(2)でご利用のセキュリティソフトの状況が
よく分かりませんが、一応そちらの設定も確認してみましょう。
以前にセキュリティソフトが何か動いているのは画面から分かるのですが何をしているのか分からない状態になってセキュリティソフトのその画面から脱出できなくなって、結局SO再インストールのはめになってしまい、まだウイルスの方が安全だと思って、セキュリティソフトはそれ以来入れていません。
たくさんお教えいただいてとても勉強になりました。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワーク2の「2」の意味...
-
他のPCのネットワーク接続を切...
-
ワークグループが勝手にWORKGRO...
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
Windows10がスリープ中に、3分...
-
WORDにてA4・2枚分がA3・1枚で...
-
印刷が片寄る…
-
win11への移行でmsアカウントは...
-
Wordの印刷設定をファイルごと...
-
Windows11のアカウント
-
自分のパソコンのメールアドレ...
-
手差し印刷が出来ません。
-
カラーで印刷されない。
-
windows10にてスリ~ぷ解除の原...
-
差し込み印刷で封筒に文字が上...
-
勝手に外付けHDDがスリープ状態...
-
インスタで誕生日の変更制限の...
-
「電源プランの情報を使用でき...
-
ノートPCをスリープにするとア...
-
AVRISP mkIIでATMEGA88-20PUに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットワーク2の「2」の意味...
-
海外のローミング設定及び通信...
-
ネットワークフォルダに知らな...
-
ネットワーク上でサムネイルが...
-
Windows11です。 大学でWiFiに...
-
他のPCのネットワーク接続を切...
-
PC初期化後のWIFI設定の仕方を...
-
LAN接続(ワークグループ)...
-
ワークグループが勝手にWORKGRO...
-
Windows95からVista上の共有フ...
-
IPのネットワークアドレスが重...
-
スイッチングハブを通じてPC間...
-
ネットワークの場所の設定
-
RE:IPアレスの競合によるインタ...
-
Windows7(有線無線LAN混在)ネ...
-
amazonをブラウザで表示できない。
-
2000から7の共有が出来ない
-
異なる構成のLAN同士を接続する...
-
自宅と会社でのPC利用
-
ネットワーク(ワークグループ...
おすすめ情報