dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

昔に撮影した2時間の動画をgoogle+にアップするために10分程度にカットしたいのですが、
ある動画が左半分しか映らず困ってます。
DVD2AVIの画面枠自体がこの動画のときだけ縦長になってしまいます。
 ※縦長に圧縮されているのではなく、映像の真ん中から左半分しか表示されません。
  試しにそのままgoogle+にアップしてみたら、やはり縦に切れたままでした。

<詳細な状況>
(1)素材は10年くらい前に8ミリで撮影した映像。当時VHSテープにダビングして保存。
さらに5年前にDVD-RAMにダビングしてデジタルデータとして保存していました。

(2)今回、DVD-RAMからパソコンに動画データ(VRO)をコピー(容量4GB)。

(3)これをカットしてアップロードできさえすれば良いが、
パソコンにVROを再生・編集するソフトがないため、拡張子をVRO→mpgに変更。
現在はGOMプレイヤーやメディアプレイヤーで問題なく再生可能。

(4)DVD2AVIという無料ソフトを使って取り込むと、カットはできるが
上述のように映像が半分表示されない。
(aviutlで取り込むとデータが重過ぎるのか固まる。
ウインドウズムービーメーカーはデータが大きくてうまく取り込めないのか、
画面どおりに操作しても違う場所がカットされるなど不具合があった。
そもそもこれが原因で今まではDVD2AVIを使ってカットしており、うまくアップできていた)

以上、私も詳しくないのでネットで調べながら何とかやっている状況です。
この動画だけうまくいかない原因もわからず、対策もわかりません・・・
要はカットした映像がgoogle+にアップできるだけで良いのですが。
皆様よろしお願いいたします。

A 回答 (1件)

>パソコンにVROを再生・編集するソフトがないため、拡張子をVRO→mpgに変更。



上手く行かない直接の原因はコレ。

VROの拡張子をMPGに変えた場合、動画のコーデックがMPEG-2の場合だけ、ソフトによっては上手く行く可能性があります(事実、GOMやWMPでは再生出来る)

ですが「上手く行く」のは「単なる偶然」に過ぎません。

本来、VROファイルには、動画の詳細情報が付加されてますが、拡張子をMPGに変えてしまうと、その情報が無視され、動画のフレームレートや画像サイズが誤解されてしまいます。

なので、拡張子をMPGに変えると、ソフトによっては「動画のサイズを間違う」事になります(実際、DVD2AVIが、動画の横サイズを誤解しています)

従って「拡張子をMPGに変えて無理矢理に変換」などと言う無茶をしている限り、正しく編集する事はできません。

市販の動画編集ソフトで、VROファイルに対応したソフトを使えば、拡張子を無理矢理に変えるなんて事はしなくて済みますし、VROファイルに付加された詳細情報もきちんと利用され、正しく編集が出来ます。

「対応ソフトが無いから無理矢理」では、どうにも出来ませんので、ちゃんと「VROファイルに対応した編集ソフト」を購入して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと親切にありがとうございます!
「VROファイルに対応した編集ソフト」を必死に探した結果、
フリーでpvre01というのがありました。
これでうまくできそうなのでやってみます。

お礼日時:2012/09/20 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!