
来週、京都へ行きます。
これまで何度か京都へは行っていますが、これまで行ったことが無いところにしようと、京都駅から離れた貴船神社なんか良さそうだな、と思っています。
が、アクセスを見ると、バスの乗り換えなどがあって難しそうに見えました。お恥ずかしい話ですが、方向音痴といいますか、電車やバスなどそういった公共の交通機関に非常に疎く、無事に行けるかどうかとても心配です。
もっともわかりやすいアクセスとはどういう方法でしょうか。
また、ネットで貴船神社を調べると、よく、ひっくるめて鞍馬寺も紹介されているのですが、貴船神社と鞍馬寺は一緒に観ることができるくらいお互いのアクセスはいいのでしょうか?地図などを見るとそれぞれ離れているようなのですが・・・。
仮に貴船神社に行くとしたら、京都駅から行って観光して京都駅に戻ってくるまでは、丸一日くらいかかってしまうでしょうか。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
遅れちゃいましたが・・・。
まずはこちらの地図(航空写真)を見て下さい。
http://yahoo.jp/7iVkNh
写真の中央、白い部分が鞍馬小学校の校庭なんですが、
そのすぐ左に工事中の部分があると思います。ここに新しく
今年の春にバスロータリーが出来たんですね。「地図」に
しても未だ表示されてないほど、最新の情報です。
http://tochigiku.jp/blog/2012/05/post-58.html
ここのバスロータリーは鞍馬から奥に行くバスと、そこまで
のバスの乗り継ぎ用で、確か「貴船に行くバスも、ここに
バス停を移動する」と聞いていたのですが、大人の事情で
貴船行きのバスは、どうも未だ「崖下の狭い場所」から出る
ままのようです。
現地に確認したらどうもそうじゃないかと。すいません。
あそこは危険だから、バスロータリーを作るという話
だったのに・・・。
で、その「崖下の場所」は駅のホームの左側。良く見ると
バスが止まってると思うんですが・・・。なんなら「地図」に
して見ると、貴船行きのバス停の場所が書いてあります
(橋の横のバス停の場所は昔の広河原行のバス停で、
貴船行きはここからは出てないです)。ロータリーにも多分
「貴船行バス乗り場」の矢印はあると思うんですけどね。
ちなみに電車で来たら、改札を出て売店(これも野趣溢れる
建物だったりします)を通り抜けると、目の前がバス停です。
ロータリーから駅は見えるので、駅方面に行けば自動的に
判ると思いますよ。
何度も何度もありがとうございました。
無事!!貴船神社、行ってまいりました!!!おっしゃるように、叡電の貴船駅前の崖下かつ狭い道路端という、ちょっと危ないバス停でしたが…。
とにかく貴船を堪能してきました。どうもありがとうございました。いざ行ってみると、バスの方がわかりやすかったのですが、叡電で行くのも旅情がありそうで、ちょっと気になりました。もしいつかまた、行くときがあったら、叡電で行ってみたいなぁと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ひとことだけ。
>スルッと関西2day/3dayは便利なようですが、貴船に行く
>ためだけに買うのはちょっと高いような気がするのですが、
>このパスは買うべきでしょうか?
貴船往復の1日だけと考えたら、モトは取れません。
単純に乗車券を買った方が正解。他により道がある場合も
↓の一日乗車券で、範囲外を別払いした方が正解です。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/000002837 …
貴船に行く日だけでなく、他の日も使って、なおかつそれが
奈良や大阪・神戸の観光・・・というなら、都市間の移動にも
使えるので意味はありますが。要は、1日約1800円のフリー
チケット、と考えればいいです。
度々どうもすみません。もうひとつお尋ねさせてください。
教えて下さったバスで行く場合
国際会館駅前→終点の貴船口まで行きますよね。バス会社のサイトで見たところ貴船口バス停の少し先に「貴船口駅前」というバス停があるのですが、終点の貴船口から貴船口駅前までは徒歩で行ける距離なのでしょうか。
教えて下さった「降りたバス停のすぐ横から貴船行のバスがあり直結です」とのことですが、「降りたバス停のすぐ横」とは、貴船口駅前というバス停とは別のことですか?同じことでしょうか?

No.6
- 回答日時:
↓のNo.3です。
行く価値は人それぞれなので、ご自身でご判断いただきたいのですが、私の感想。
貴船神社は、貴船口駅からバスで終点まで行くと大して歩きません。
途中川床があるような貴船川沿いに上流へ歩くと、山間に貴船神社が見えてきます。
貴船神社HP
http://kibune.jp/jinja/
現在の貴船神社の建物は、正直清水寺や下鴨神社のような見栄えではありません。
ただ上述HPにあるよう、平安時代からある、上賀茂神社、下賀茂神社と並んで
歴史のある神社です。
私は叡山電車とバスに乗り継いでまでして行ってよかったと思っています。
なんだ洛中や北山、東山の神社仏閣なんて新しいんだ、とすら思えましたし。
鞍馬寺に関しては、鞍馬山とセットで訪れる感覚があります。
このサイト参考になると思います。
京都府 鞍馬寺・鞍馬山 休日の癒し
http://www.kuramayama.net/
「ハイキング」を貴船神社からすると、定期的に運動している私ですら、
暑い時期に行ったからか、汗だくになりました。
運動習慣が無い方だったらちょいときついと思います。
のんびり癒し目的で行くなら、貴船神社か鞍馬どちらか片方にするか、
貴船神社へは電車+バス移動→バスで戻って電車で鞍馬駅から鞍馬寺+ちょっと見る位
かどちらかにした方がよさそうな気がします。
楽しんできてください。
No.5
- 回答日時:
鞍馬山は、本当に山で、昔、 牛若丸が、夜毎、
五条の橋にまで行って、弁慶と一騎打ちをしたなどと信じられない所です。
見るべきものも、山寺ですから、他の寺と変わりなく、牛若丸の像など想像で作ったもの。
けなす心算では有りませんが、単なるハイキングと変わりません。
疲れるだけです。
貴船神社と川床などを楽しまれる方が良いのでは無いでしょうか。
No.4
- 回答日時:
最もわかりやすいアクセスは・・・。
京都駅から市営地下鉄で終点の「国際会館」まで行きます。
下車したらバスターミナルがあるので、そこから京都バスの
市原・貴船口行き52系統に乗ります。
http://www.kyotobus.jp/route/timetable/kana10/ko …
終点が貴船口。降りたバス停のすぐ横から貴船行きのバスが
あり、貴船神社に直結です。鞍馬寺にも、真横に見えてる電車
に乗れば1駅。なんなら歩いてもそう遠くないです。
出町柳から叡電と言うのが定番っちゃ~定番ですが、出町柳
に行くのが、京都駅からだと多少面倒なもんで。国際会館から
のバスは、ほとんど渋滞しませんし。
今年から出来たこのルートが、多分一番わかりやすいはず。
残念ながら「京都観光フリー乗車券」では乗れませんが、
「スルッと関西2day/3day」なら乗れます。
http://www.surutto.com/tickets/ticket_3day2day.php
これはわかりやすいアクセスですね!ありがとうございます。
ところで、貴船に行くとすると私の予定では旅行の日程のうちの1日は、貴船にあてようと思っています。
スルッと関西2day/3dayは便利なようですが、貴船に行くためだけに買うのはちょっと高いような気がするのですが、このパスは買うべきでしょうか?
それとも、貴船の以外の京都観光にも使えると考えればお得ですか?

No.3
- 回答日時:
回答出揃ってますが、まさに今年両方見てきたのでプチ情報を。
京阪各駅から、叡山電車(出町柳以北、鞍馬まで)の1日券を売っています。
単に鞍馬と貴船口2駅に行くだけで元が取れます。
http://www.keihan.co.jp/traffic/valueticket/tick …
JR奈良線の東福寺からでも、市バスで四条河原町に行って、鴨川の対岸にある祇園四条駅か
三条京阪あたりまで行って三条駅から京阪に乗っても良いと思いますよ。
どの位現地にいるかにもよりますが、貴船神社から鞍馬寺までハイキングするなら
半日以上、単に貴船神社と鞍馬寺を見たいだけなら半日もかからないと思います。
(貴船口駅から貴船神社までのバスは京都バスなので、上述一日券は適応外です)
実は今回の旅はのんびーり、癒しの旅にしようと思っていたので、1日(半日)ががかりとなると、さらに山道ともなるとむしろ疲れてしまうのかなぁ・・・と思っているのですが、それでも行く価値はあるでしょうか・・・。
ご回答どうもありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
鞍馬と貴船を同時に行くのでしたら一駅しか離れてませんが
先に鞍馬へ行く方が楽です
京都駅から奈良線で一駅、東福寺駅まで行って京阪電車に乗り換え(出町柳行き)
終点の出町柳で叡電の鞍馬線に乗り換え終点の鞍馬駅で下車して
鞍馬寺の山門をくぐり階段を少し上るとケーブルカーがあるので
これに乗ります(乗車は片道にして下さい)
ケーブルカーを降りて道なりに進んでさらに階段を上り本殿へ
本殿の右から奥院へ行きます
奥院の先から貴船へ抜ける階段があるのでそちらへ行きます
少し上りがありますが大半は下りですので15分もあれば貴船へ降りられます
これ、逆コースにするとケーブルカーが使えないので徒歩で登らなければなりません
また、貴船から駅まで2kmほどあるのでバスを利用するにしても
歩くにしても往復すればそれだけ時間が余分にかかります
貴船から帰りは叡電の乗車駅が貴船口になるだけで来た時と逆コースをとれば
迷う事は無いでしょう
京都駅からでも1日はいらないと思いますが半日以上はかかるでしょう
No.1
- 回答日時:
鞍馬寺をどこまで見るかにもより、全てを見るならそのまま貴船神社まで抜けてしまう方法がお勧めです。
ただ、観光というよりハイキングに近いので運動靴必須になりますが…。http://www.kyotokanko.co.jp/kyoto/kurama/map.html
http://kyoto-design.jp/plan/3257
http://homepage2.nifty.com/bu-ra-ri/kurama.htm
そうではなく鞍馬寺はケーブル登った辺りまでで良いなら、それぞれ別経路で行くことになります。
叡山電鉄鞍馬線(南の始点は出町柳駅、京阪電車か市営バスに接続)の貴船口駅が貴船神社に近く、終点の鞍馬駅が鞍馬神社の至近です。前者は歩くと数十分掛かるので、京都バス(市営バスではない)に乗ってください。
京都駅から出町柳駅までは市営地下鉄烏丸線で今出川駅まで乗りそこから市営バス(東向きの102、201、203系統)で行くか、市営バス(東向きの100、206、208系統)で七条京阪前まで乗り京阪電車に乗り換えるかです。
http://eizandensha.co.jp/
時間は後者なら半日以上、前者なら1日見ておいた方が良いかもしれません(歩く速度にもよる)。
市営バス、地下鉄のの路線図です。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/000001977 …
やはり、それなりの時間はかかるんですね・・・。他の観光スポットとの兼ね合いも考える必要があるようです。
もう少し考えてみます。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 関西 京都旅行の交通費についての質問です。 今週末2泊3日の京都旅行に行くのですが、京都観光で使用する交通 9 2022/11/15 01:36
- 神社・寺院 京都の寺巡りについて 三連休の9/18.19に彼女と泊まりで京都の寺巡りをしようと考えています。 場 4 2022/09/08 20:53
- 神社・寺院 貴船神社の奥宮とはなんなのでしょうか? 調べてみると呪いや近寄らない方が良いなどマイナスなコメントを 5 2022/04/13 02:33
- 宗教学 【宗教】なぜ京都の人は低い山の神山を神さまの山としたのでしょうか? 神山のさらに北側 3 2022/09/15 19:28
- 関西 京都、大阪一人旅のルートについて。 2月に一泊二日で関東から遊びに行く予定で、 10:30京都駅着、 6 2023/01/23 10:34
- 関西 京都旅行 3 2023/01/17 09:46
- 関西 京都旅行について 3 2022/10/20 14:58
- 関西 6月に一泊か二泊で京都に旅行に行く予定ですが、宿泊は大津にする予定です。 大津まで車で行きますが、京 5 2023/04/22 18:38
- 関西 京都旅行の日程について 8 2023/04/12 16:08
- 関西 京都に詳しい方!お願いします! 5 2023/05/04 21:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【京都観光】大原や嵯峨野を回...
-
JR京都駅から、知恩寺までの...
-
京都駅から大原への移動方法
-
京都 大原~貴船間について
-
銀閣寺から京都御所
-
銀閣寺から伏見稲荷大社へのル...
-
同志社大学京田辺キャンパスへ...
-
天草から長崎に行きたい・・・...
-
新潟の西福寺開山堂と雲洞庵の...
-
【京都】上賀茂神社から岡崎神...
-
JR京都駅から一番近い阪急の駅は?
-
六波羅蜜寺⇔清水寺を歩いて移動...
-
京都駅-銀閣寺の所要時間と西京...
-
京都・効率のいいルートで悩ん...
-
京都駅から修学院離宮
-
清水の音羽の滝のご利益
-
京都蹴上駅
-
金閣寺の3階建、銀閣の2階建て...
-
京都 清水寺での待ち合わせ
-
京都、金閣寺から北野天満宮ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お正月の京都。車で観光は厳し...
-
11月中旬京都旅行で、瑠璃光院...
-
大阪市営バス 同じ名前のバス...
-
嵐山から銀閣寺への移動手段で...
-
銀閣寺から伏見稲荷大社へのル...
-
JR京都駅から、知恩寺までの...
-
USJ→IKEA (平日の昼・公共交...
-
同志社大学京田辺キャンパスへ...
-
仁和寺から銀閣寺への移動方法
-
【京都】上賀茂神社から岡崎神...
-
古い回数券
-
鞍馬駅~鞍馬寺~貴船神社 所...
-
西宮市立上ヶ原中学校への行き方
-
唐招提寺から朱雀門へ行くには?
-
銀閣寺から京都御所
-
鞍馬寺への行き方を教えて下さい
-
京都駅から大原への移動方法
-
京都駅から比叡山へ
-
神戸市から三木市へ行くバスっ...
-
大阪市バス 所要時間
おすすめ情報