
でMacおよびwindowsの双方からFTPS接続ができるかどうかの検証を
しているのですがどうもMacは問題ないのですがWindowsでFTPS接続をおこなうと
==============
SSL3 alert write: fatal: protocol version
サーバから切断されました
リモートへのファイルのコピーに失敗
Ok to send data.
==============
というエラーがでてファイルのアップロードができません。
FTPSで接続自体はできてるのですが、一度ファイルをアップしようとファイルをドラッグドロップすると上記のようなエラーがでるのです。
これはWINSCPでの現象ですがFIRELLIAではFTPS接続すらできない状態です。
通常のFTP接続自体はWINSCPFIREZILLAともに問題ありません。
windows上でサイバーダックを使ってのFTPS接続は一切問題なくおこなえます。
これはWINSCPとかクライアントの問題でしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> ほかに考えられる原因ってなにかあるでしょうか?
これ以上のことは自分でサーバー設定ファイルを見直してください。
logを見れば原因究明できるのでは?
---
port 990はRFCで定義されているftpsプロトコル用のportです。
Windowsのservicesファイルの900番を参照してください。(下記に貼り付けました)
ftps-data 989/tcp #FTP data, over TLS/SSL
ftps 990/tcp #FTP control, over TLS/SSL
telnets 992/tcp #Telnet protocol over TLS/SSL
imaps 993/tcp #IMAP4 protocol over TLS/SSL
ircs 994/tcp #IRC protocol over TLS/SSL
pop3s 995/tcp spop3 #pop3 protocol over TLS/SSL (was spop3)
pop3s 995/udp spop3 #pop3 protocol over TLS/SSL (was spop3)
No.2
- 回答日時:
No.1の補足です。
FileZillaは対応していることは明らかですので,サーバー側の設定の問題でしょう。
---下記のサーバーにアクセスしてみてください。
フォルダにアクセスできてダウンロードできるはずです。
アップロードは拒否されます。
ホスト:ftp.secureftp-test.com
ユーザー名:test
パスワード:test
ポート:990
この回答への補足
回答ありがとうございます。
上記の情報でたしかに接続ができました。
が、990ポートですか・・・。
これはWINSCPによると暗黙の暗号化というものですよね?
現状、ずーと21ポートで接続をおこなっていました。
そこでiptablesの方に990ポートを開放する指定をして
再度接続をためしてみましたがそれでも接続ができませんでした。
ほかに考えられる原因ってなにかあるでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロバイダー・ISP hpb22の接続方法の変更 1 2023/08/06 18:47
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- VPN VPN接続が急にできなくなりました。 1 2022/12/13 15:25
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- デスクトップパソコン USB接続のマイクについて 6 2022/09/18 07:54
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ホストへアクセスできません...
-
ディスプレイ無しでリモートデ...
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
iDiskを開けません。
-
フレッツに接続でけへーん!!
-
net use の「利用不可」について
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
MuninのFWグラフのESTABLISHED
-
ubuntu系OSのブリッジ接続の質...
-
リモートデスクトップで特定の...
-
500 OOPS: could not bind list...
-
vsftpでユーザーログインができ...
-
社内のサーバーにアクセスしたい
-
「macにおけるNAS接続」マウン...
-
MacのスリープをWIFI経由で解除...
-
telnetやftpでの接続が拒否され...
-
ヤフーの接続が異常に遅いのは...
-
気まぐれなエアマック
-
DHCPとAPIPA有効時と無効時の動...
-
さくらVPSでのFFFTPの設定の仕方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ホストへアクセスできません...
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
[至急]windows10リモートデスク...
-
net use の「利用不可」について
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
Windows10でUSB機器が接続/抜去...
-
困ってます!VMware Fusionを導...
-
特定のユーザーだけネット接続...
-
ftp接続すると421エラーとなり
-
リモートデスクトップで特定の...
-
VNCでのLANのPCのリモートデス...
-
vsftpでユーザーログインができ...
-
FTPにてPassword入力後のログイ...
-
ヤフーの接続が異常に遅いのは...
-
ディスプレイ無しでリモートデ...
-
500 OOPS: could not bind list...
-
さくらレンタルサーバーへPoder...
-
FTPでの接続先の初期フォルダに...
-
ログのIPアドレスの逆引きをや...
-
リモートデスクトップ接続がで...
おすすめ情報