dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
こちらでは初めて質問させて頂きます。

平成16年の日産セレナに乗っています。
走行距離は11万くらいです。

3週間前程に遠出(片道100キロ程)の際に高速を下りた辺りから
停車からの発進時にエンジンの回転数だけ上がり、
スピードは30キロ程でのろのろ…
アクセルを離し踏み直すと、回転数が下がりスピードも上がり
停車するまでは普通に走行できる。
という感じの不具合が起きました。
↑は主人の運転で、急発進&スピードも出します。
通勤でMTのインプレッサに乗っているのでその感覚かと…

用事が済み、帰りは私が運転し、高速も100キロそこそこで帰りましたが何も不具合はえりませんでした。
その後もほぼ毎日私が街乗りで乗っていますが、これと言った不具合はありません。
しいて言えば、坂道の時にパワー不足かな?というくらいです。

月末に知り合いの整備工場に持って行きますが、その前に片道150キロ程で出かける用事があります。
上記を詳しい方が見てでかける前にあまりお金をかけずに出来る応急処置はありますでしょうか?

車検が25年の10月までなのでそれまで乗れれば十分です。
又、中古車なので以前の修理歴、交換歴は分かりません。

宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

先ずATFの油量を確認してみて下さい。


オイル量が少ないとスレ主さんが仰っているようなクラッチが滑ったような
現象にもなりますので...
ATFが少ない状態で高速走行をすると、加熱したATFが十分に冷却されない
状態が続き正規の油圧が得られない状況になってクラッチが滑ってしまったのかも
しれないですね。

普段駐車している路面にオイルのシミがあるか確認されてますか?
オイルのシミが無ければ最悪は冷却水の中にATFが漏れてしまっているかも
しれないので、修理工場にて点検される事をすすめます。

この回答への補足

ありがとうございます。

早めに日産に持って行こうと思います。
イエローハットなどよりはやはり日産ですよね?

過走行車のATF交換は悪化する事もあるとNO1さんもおっしゃり他のスレでも拝見したのですが、
湯量が少ない場合は注ぎ足しなどできるのでしょうか?

補足日時:2012/09/06 22:32
    • good
    • 2

CVTフルードの油温が上昇し過ぎてセーフモード(2速固定)になってしまったかもしれませんね



時々ステッピングモーターが固着又は内部断線により動かなくなる事がありますが、再現性の高い故障なので今は症状が出ていないのならCVTフルード交換で先延ばしできそうな気もしますが、現車を見ていないので保証はできません

CVTはフルードでの相性問題が出やすいので純正フルードで交換された方が良いかと思います

初期のCTVはメーカー関係無く不具合が多いです(新技術にはありがちです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日最寄りのカーショップにて無料点検をしてもらった所、
ATFは7万キロで交換してあるようで(ボンネットをあけた所に書いてありました)
汚れ具合は6段階中の5段階なのでまだ交換出来る範囲です。
と言われました。
交換するならディーラーでと思い、帰って来ました。

お礼日時:2012/09/07 16:42

>>リコールの発生してる箇所は・・・<<



ですよね、故障だからリコールの対象ではないんでしょうね。
検索すると色々と出て来ますが、要は故障だと思います。

下の方も仰ってますが、セレナでは多いみたいです。
遠行きはしない方が良いと思います、酷くなれば動かなくなります。

日産も、多い故障なら無償で交換したら?と言いたいですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今まで軽しか乗った事のなかった私の練習用に買ったものなのですが
次は日産は買いません(^_^;
日産好きの方ごめんなさい。

お礼日時:2012/09/06 22:36

H16年モデルって事はCVTですか?


特にセレナのCVTはトラブルが多いと聞きます。(確かリコールもあったような気がします)
原因は一つではなく
(1)金属ベルト
(2)レボリューションセンサー
(3)CVTのコンピューター
(4)変速機構のステップモーター
等々。

最悪は動かなくなる症例も有るとの事で、そのまま乗り続けるのは危険かもしれません。
修理工場でリコールの件も含めて確認されてみてはいかがでしょうか。
リコールについてはうろ覚えなので申し訳ございません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
名義変更の際にリコールが出てますとのお知らせの紙を貰ったので、
ディーラーに行って調べた所、現在リコールが出ているカ所については対応済みですとの事でした。

お礼日時:2012/09/06 17:45

> アクセルを離し踏み直すと、回転数が下がりスピードも上がり



ここからするとトランスミッション内部のシフト用のクラッチが滑っていてシフトできず、いったんアクセルを放してシフトしやすい状況を作ってあげるとポンとシフトアップする、風に感じられます。

トランスミッション内部の摩擦材などが摩耗した場合、相当な修理費用になります。
場合によっては中古のミッションと載せ替えた方が安いかも。

ATFを交換してみる手はあるのですが、必ずしもそれが吉と出るわけではありません。
やってみるというのなら止めはしませんが、悪い方向に行ってしまう場合もある事も認識しておいてください。

何もしないで丁寧に乗っていればすぐに走行不能になる事はないと思いますが、荒っぽい運転をすると摩擦材は加速度的に摩耗が進みます。

一般的にミッショントラブルだとミッションケースからオイルがにじんだりします。
オイル交換はしなくても、オイル量位は見ておいて損はないでしょう。

この回答への補足

ありがとうございます。

もし、原因が摩擦材の摩擦だった場合は一般的にはどのくらいの修理費用になるのでしょうか?

とりあえず、私ではオイル量の見方が分からないので日産に行き見てもらおうと思います。

補足日時:2012/09/06 22:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!