dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BUFFALOのクライアントマネージャVをアンインストールするにはどうしたらいいですか?
以下長文ですが、どうか助けて下さい。
とても困っています…


ノートPC(無線LAN内蔵、Windows7)を、BUFFALOの無線LAN親機(WHR-300)でネットに繋ごうとしたのですが、【エアナビゲータ】の設定の途中で『クライアントマネージャV』がアンインストール出来ず、ネットに無線接続できません。

【現在の状況】
・実家でBUFFALOの無線を使い、ワイヤレス接続していたノートPCを、一人暮らしに持ってきた。
・なので、PCには実家のBUFFALO情報が入っていた。
・新たに買ってきたBUFFALO無線LAN親機(WHR-300)を本日設定しようとしたら、途中のインストールで『旧バージョンのクライアントマネージャVがインストールされています。アンインストーラーを起動しますか?』と出たのでアンインストールをしようとしたが、『セクションuninst_bufeap実行中にファイル読み取りエラーが発生しました』と出てアンインストールできない。
・ファイヤーウォールは切ってある(常駐ファイル?も切りました)
・何度やってもアンインストールできない事にパニックになり、Cドライブ内のBUFFALOフォルダを、一度セーフモードでPCを立ち上げて消してしまった。
・フォルダがないのに、プログラムのアンインストールにはまだ『クライアントマネージャV』が表示されている。
・アンインストールを試みても、同じエラーメッセージが出て消えない。


…という状態です。
携帯から調べたら、レジストリが関係してる…?という情報を得たのですが、初心者がレジストリをいじるのは危険ともありました…

BUFFALOのクライアントマネージャVをアンインストールし、新たに上書きインストール出来るようにするにはどうしたらいいですか?

どうかお知恵をお貸し下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

#4です。



Iobit Uninstallerでアンインストールを行った際に、最後にパワースキャンのボタンが出たと思いますが、パワースキャンしてみましたか?
パワースキャンで、残ったレジストリが表示されなかったでしょうか?
ちゃんと使い方を書かなかったこと、申し訳ありませんでした。

>どこにもないのに「クライアントマネージャ」が存在する事になっているのは何故なのでしょう…

レジストリに情報が残っているせいだと思います。
ファイルやフォルダを削除しただけではレジストリに書き込まれた情報を削除することはできません。

私事になりますが、他のソフトですが同様に正しいアンインストールを行わずフォルダを削除したあとでプログラムの追加と削除からも削除し、見た目には存在しないにもかかわらず上書きインストールが出来ないことがありました。

この時、まだレジストリにインストール情報が残っているのが原因でした。
とあるツールを使い、そのレジストリを削除したところインストールが出来るようになりました。

この「とあるツール」なんですが、以前はMicrosoftで配布されていたものですが現在は配布を中止しています。
探せばダウンロードできる場所はあるのですが、Windows7で使えるのかはわかりません。
リカバリ覚悟の上で使うのならば試してもいいかと思いますが、まだ修復の手があるのなら使うのはやめたほうがいいです。
(なのであえてそのツール名はここでは伏せておきます。もったいぶってすみません)

クライアントマネージャの以前のバージョンがわからないとのことなので、エラーがでてインストールが中断されるようなら、以前のバージョンの新しいものからひとつずつ試していったらどうでしょう。
それでも上書きじゃなく削除してからインストールする類のものならば、バージョンがあっていてもアンインストールできないとのエラーがでるかもしれません。

現状、どうにもアンインストールできない状況ならば、試してみてはどうでしょう。

クライアントマネージャの情報が残っていると、内蔵の無線ユーティリティが使えないかと思いますがその辺はどうでしょう。
Buffaloの無線親機を使うにしても、クライアントマネージャは必要ではありません。
内蔵ユーティリティを使うことで、どのメーカーの親機にも接続はできます。

クライアントマネージャをインストールするとこちらを有効にするために、同じ機能をもった内蔵ユーティリティが使えなくなります。
クライアントマネージャをアンインストールすることで内蔵ユーティリティの機能が使えるようになるのですが、多分今の状況では使えないかな・・・
使えるのなら手動での接続になりますが、内蔵ユーティリティで接続が可能です。

最悪リカバリしなければならないかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のご回答本当にありがとうございます。

パワースキャンはしました。
その際、
------------------------
クライアントマネージャV
  ∟XXXXXX
   ∟XXXXXX
   ∟XXXXXX
   ∟XXXXXX
------------------------
のような感じで、クライアントマネージャVの下に謎の回想が出てきました(実際は“XXX”ではなく、長い文字列でした)
恐らくこれが悪さをしているレジストリ?かと思い、左にチェックボックスが出ていたので、全てにチェックを入れて消しました。
しかし状況は変わらず…

旧バージョンのインストールですが、アドバイス頂いた通り一つずつ試そうとしたところ、やはり「まずは今あるのをアンインストールしてから」という仕様のようでした…

バッファローの無線親機を使うのに、クライアントマネージャは必要ではないとの事ですので、内臓ユーティリティをよく調べて、手動での接続を試してみたいと思います。
本当にご親切に色々ありがとうございました…
現状解決には至っていませんが、クライアントマネージャを消すのは諦めますので、この質問は終了ということで、親身に相談に乗って下さったGreen_Tree様をベストアンサーにさせて頂こうと思います。

お礼日時:2012/09/09 12:02

最初の時点でアンインストーラーがエラーを出していたということで、すでになにか問題が出ていたかと思いますが、勝手にフォルダを手動で削除してしまったのはまずかったですね。


アンインストールできない、上書きしようにもできないといった症状が出ることがあります。

現在、上書きをしようとすると「旧バージョンの・・・」といったエラーがでるのでしょうか?
もしかしたら、旧バージョンなら上書きできるかもしれません。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/old/clmg5. …

同じバージョンであっても、一旦削除してからインストールするといったソフトもあるので、その類だと上書きも無理でしょう。
上書きができれば、プログラムのアンインストールから削除が可能かと思います。

上書きができないのなら、やはりレジストリをいじるしかないでしょう。
試しに下記のソフトで、クライアントマネージャが一覧に表示されるか確認してみてください。
【Iobit Uninstaller】
http://jp.iobit.com/free/iou.html

一覧に表示され、そこからアンインストールできるのならレジストリも削除してくれるかもしれません。
(実際試してはいないので確実なことはわかりません)

Iobit Uninstallerでアンインストール作業ができたのなら、再度クライアントマネージャVのインストールができるか試してください。

※ちなみに削除したBuffaloのフォルダはゴミ箱にまだありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

はい、お察しの通り、上書きをしようとすると「旧バージョンが入っているからアンインストールしますか?」が出てしまい、結果エラーが出てアンインストール出来ない為、先に進めません。
「クライアントマネージャV」以外は何の問題も無く作業進行するのですが…

旧バージョンがインストール出来る場所のURLありがとうございます。
ただ、自分が実家で使っていたのがどのバージョンか分からない為、こちらは試せませんでした…(せっかくご提案頂いたのに…)

また、【Iobit Uninstaller】というソフトの情報もありがとうございます。
こちらを使用し、「クライアントマネージャ」を完全削除してみましたが、「プログラムの追加と削除」の一覧からは消えたものの、やっぱり「エアナビゲータ」を使うと「旧バージョンが入っています。アンインストールしますか?」が出てしまいます;;
そして、同じエラーが出て結局進めませんでした…

削除したフォルダはもうゴミ箱にありません。
完全に削除しなきゃ駄目なのかな?と思って、消してしまいました…
本当に馬鹿なことをしたと思います…

どこにもないのに「クライアントマネージャ」が存在する事になっているのは何故なのでしょう…

お礼日時:2012/09/09 08:43

言い忘れていたのですが子機を外してますか?

この回答への補足

子機とは何でしょう…?
ノートパソコンは無線LAN内蔵で、何も取り付けていません(><;)

補足日時:2012/09/08 21:32
    • good
    • 0

こんばんわ、削除出来ないのは何らかの理由があると思います。



まず最初に説明書を良くお読みになってそれから始めた方が良いですよ。
手順を間違えると深みに嵌って行くだけですからサポートが大変です。
Buffaloのサポートセンターに電話で確認されてください。

私の経験からすると手順が違うようですからもっと本当は簡単です。
インターネットプロバイダーも詳しい人が多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
『らくらく!セットアップシート』という大きな紙を見ながら、パソコンにエアナビゲータのCDを入れて順番にやっていったのですが、『クライアントマネージャVのインストール』だけが何故か上手くいきませんでした…
手順は間違ってないと思うのですが(最初の機器の配線から、電源を入れる順番まで書かれている通りにしました)本当にサッパリです…
ファイルやフォルダを消すなどの余計な事をしてしまったのはその後なので、元々入ってたクライアントマネージャVに問題があったのでしょうか。
サポートセンターが受け付けている時間に家にいないので、とても困っていたのですが、BUFFALOのサポートセンターはメールも受け付けているみたいでしたので、問い合わせてみようと思います…

お礼日時:2012/09/08 21:07

OS標準機能でも、普通に繋がるはずですから、そんなもの使わないという手もあります。



Windows向け製品では、必須のものと、どうでもいいおまけソフトを
すべて必須のものかのように演出されているものが多いので
まず、OSの機能を理解し、不要なものは、最初から入れないのが基本です。

基本的には、メーカー製ユーティリティに関するトラブルは
それぞれのメーカーに問い合わせるべきです。

あるいは、メーカーサイトにFAQとして対応策が示されていることもあります。


なお、システムに関わる問題においては、ファイルを削除するのではなく
別のファイル名に書き換えたり、別のディレクトリーに移動させることによって
システムからそのファイルが見えなくするのが基本です。

正規の手順で削除/アンインストールができない場合…
元に戻せなくすると、かえってめんどうくさいことになることがあります。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます!
エアナビゲータを使わなくても、無線LANでネットに繋げるという事ですか?
それはどうすれば良いでしょうか…?

フォルダ、ファイルの削除については、本当に早まったと反省しています…
クライアントマネージャVってWindowsの凄く深い場所に食い込んでるものなんですね…
アンインストールできなかったり削除しても消えないなんて本当に厄介です。

補足日時:2012/09/08 20:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!