dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モノを作る会社に勤務しています。

今、モノづくりに関する資料を全てexcelで管理しています。

たとえば、A-001というモノをつくるのに、
1、A-001の注文先、受注金額
2、A-001の設計番号、設計者
3、A-001の製造作業工程
4、A-001の製造過程の購入部品金額
5、A-001の製造における使用金額

・・・等々関連ファイルは20以上になります。

今は便宜的にA-001としましたが、この製品名も実際は非常に長いのです。
にも関わらず、上記ファイルたちは関連付けをしていないので、
逐一手打ちです。(コピペもしていますが、間違いが多い!)

参照などで関連付けを試みたのですが、なんせ使用する上司が
新しいファイルをすぐ作りたがる & 整理と称して移動する
↑これを仕事だと思っていて・・・何度お願いしてもすぐごちゃごちゃになります。

A-001というワードで一元管理がしたい!と思っているのですが、
管理ソフトなどにお金をかけてもらえそうにありません。


複数の人間が管理に携わるわけではありません。(ホントは会社のシステムをきっちりしてほしいですが)
私のPCでだけでもいいので、一本筋の通った、一元管理をしたいのです。

一応、accessでの管理を勉強しようと思ったのですが、全くの知識なしですので、
設計に頓挫してしまい・・・

どのような方法を使用すればいいのか、アドバイスをもらえませんか?
または参考になるHPなど教えていただけないでしょうか。

宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

とりあえず「データベース」「SQL文」「テーブル」あたりの


キーワードで学んでみてはどうでしょうか。データベースというのは、こんな感じです。

[製品マスタテーブル]
--------------------------------
製品ID   製品名        値段
--------------------------------
001  ポテトチップス明太子味  158円
002  ハーゲンダッツバニラ味  200円
003  キャベツ太郎       88円

例えば上記のようなマスタテーブルがあって

[注文テーブル]
---------------------------------
注文日付  製品ID  注文個数
---------------------------------
2012/9/2  001    50
2012/9/1  001    15
2012/9/1  002    12

このような注文テーブルを作ったとします。
データベースというのは、テーブルとテーブルを自由に合体させたり、
そこから見たい部分だけ抽出したり、挿入したりすることができます。
この場合は「製品ID」がテーブルとテーブルの架け橋になるわけです。
IDで関連づければ、仮に製品名がちょっと変わってしまっても、
マスタテーブルだけ直せば済みます。

SQL文というのは、データをいじくりまわすための命令です。
基本的に「SELECT(検索)」「UPDATE(更新)」「INSERT(挿入)」
「DELETE(消去)」に、条件を組み合わせて使います。
「IDが001の製品の値段を表示して」とか、
「日付=2012/9/5、製品ID=003、注文個数=6として注文テーブルに挿入」とか
「注文日付が2012年以前のものは消して」とか、
「IDが002の製品の名前を○○○に変更してくれ」とか、
「注文個数が50個以下のデータをすべて表示して」といった具合です。

分かりやすいサイト
http://office.microsoft.com/ja-jp/training/RZ006 …
http://www.mahoutsukaino.com/index.htm
http://www.mahoutsukaino.com/ac/ac2002/datamodel …

検索していると情報が多すぎて「これなんだ?」を繰り返しているうちに
何もかも分からなくなってしまうんですよね。
意外に使えるのが図書館です。専門書って高いし当たり外れがあるので
買う気にはならないのですが、図書館で借りられるものに、結構新しくて
初心者向けの入門書があると思うので、探してみるといいと思います。
何冊も無料で借りることができて、返すのは2週間後と考えるとすごく役に立ちます。

それから、シンプルな管理ソフトなら10万以下で作ってくれる会社があると思うので
相談してみるのも手です。でも作り方さえ覚えればお金をかけずに自分で作れると思います。
データベースにもいろいろあります。SQLServer、Oracle、MySQL...などなど
無料で使えるVB2010なんかと併用しても立派なシステムが作れると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

教えていただいたサイトを早速拝見し、やはりデータベースで管理しなければ!
と思いを新たにしました。

仰っていること、HPに書いてあることは、まだまだ完全に理解できないこともたくさんありますが、
単語ひとつひとつを調べて勉強したいと思います。

図書館行きます!別に基本なのだから、古い本でも(むしろ古いほうが?)いいですもんね!

教えていただいたページなどで、本当にぼんやりですが、方向が見えて来ました。
ただ、「ぼんやり」では作れないですものね・・・
もう少し、入力するでーた、参照するデータ、関連付けるデータなどを精査しようと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/09/10 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!