
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1Fと3Fで、無線LANが届かないって場合は、以下のように工事しましょう。
持ち家なら自由に工事できる筈です。1.
1Fで、LANケーブルと電源ケーブルを通気口などを利用して外壁の外まで引っ張り出す。
2.
1F外壁に、プラスチック製の防水ボックスを取り付け、その中に無線LANアクセスポイントを収納し、外壁まで引いたLANケーブルと電源ケーブルを繋ぐ。
3.
3Fの外壁で、1Fで行った工事とまったく同じ工事を行う。場所は「1Fの防水ボックスが見える場所」なら何処でも良い。
これで「1Fと3Fの無線アクセスポイントが、障害物がまったく無い状態で、最高速で通信する」ので、何も問題は起きません。
とは言え、ここまでやるより「外壁を1Fから3Fまで、LANケーブルを這わせる」方が安上がりですが。
有線ならセキュリティの問題も起きないし、近隣との混線による速度の低下問題も起きないので。
No.5
- 回答日時:
> 新しく3階にもひかり回線を引きたいと思っているのですが、これは可能なのでしょうか。
auひかりのルータからカテゴリ6のフラットLANケーブル20m(1,300円)で接続してますが問題ないですよ。
LAN中継コネクタ(200円)で40mまで試しましたが何も問題ありませんでした。
合計3,000円程度ですから,試してみてはどうですか。
No.3
- 回答日時:
>新しく3階にもひかり回線を引きたいと思っているのですが、これは可能なのでしょうか。
無駄だけど可能です。2回線分の月額料金を払う必要がありますけど。
>auひかりを見る限りマルチセッションは不可となっているのですが・・・。
これは「1本の回線で、同時に2つ以上のプロバイダに接続は出来ない」って事です。
マルチセッションとは、例えば「1本の回線で、フレッツスクエアに接続したまま、プロバイダにも接続する」ってのを言います。
「回線が2本」と「マルチセッション」は、何の関係もありません。
んで、普通は、回線を2本引いたりしないで、1Fから3FまでLANケーブルを通して、1Fの回線を3Fでも使います。
1Fから3FまでLANケーブルを通すのが難しいなら、1Fと3Fの外壁近くに「無線LANのアクセスポイント」を設置して、1Fと3Fを無線LANで繋いで、1Fの回線を3Fで利用します。
持ち家の一戸建てなら、1Fから3Fまで有線のLANケーブルを通すのは楽勝だと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大規模災害に強いアクセス方法
-
5GHzのNURO光接続トラブルについて
-
回線が非常に不安定
-
高速回線が山間部などに来る、...
-
1台のPCで複数のインターネット...
-
急ぎです!したらば掲示板に書...
-
エルデンリングナイトレイン オ...
-
サポート期限切れのOffice使用...
-
ホスト狂いは多いのに、キャバ...
-
ホストの対義語ってなんですか?
-
ホストがキャッチをする女性は...
-
ブラウザの閲覧制限?解除の方...
-
ホストとホステスの違い
-
「Windowsサービスのホスト プ...
-
ホストに約束守れなくて申し訳...
-
「デバイスマネージャー USB xH...
-
デフォルトルート(ゲートウェ...
-
sendmailについて
-
人気店でないホストクラブで月2...
-
ホストがホスト辞めたあと客に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IP網とは何ですか?
-
JcomのIPv6接続サービスについて
-
無線LANと有線LANを別ネットワ...
-
WiFi接続時の「接続はプライベ...
-
マンションでの光回線増設の要...
-
フレッツVPNワイド 2つの...
-
2回線で一部のサイトを接続したい
-
5千円台のネット回線接続機器...
-
回線速度をあげる方法を知りた...
-
アンテナではなくインターネッ...
-
10日ほど前にメルカリにログイ...
-
学校のパソコンです インターネ...
-
回線速度が遅い
-
有線でも無能な件
-
モバイル、WiFi、光回線の今後
-
うちのWi-Fiカスすぎです。 ケ...
-
在宅勤務の方、ひかりとモバイ...
-
ISDNバックアップ回線としての動き
-
HDLCってなんでしょうか?
-
pingが変動します(回線不安定)
おすすめ情報