
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
お礼の割合が低いと回答が無い場合も多いのですが、今回は親切な回答者が3名も来てくれて良かったですね。
それはともかく、この現象はそもそもハンドタップの3番でいきなり仕上げをするからではないですか? ハンドタップが通常3本組みなのは言われるまでも無くご存知でしょう。2番を使わずに済ませることは良くありますが、普通ならば少なくとも1番を通してから、3番を使います。無理をしているせいでタップが振れて、下穴が広がってしまっているのかもしれません。
そういえば私のところでもタップ盤でハンドタップを使用して加工したときに、穴がかなり広がってしまったことがありました。その寸法のものが多数有って、ほかに使うところもないのでやったわけです。その結果は不可ということになりました。以後ハンドタップを機械で使うのは避けています。
30年以上も前ならともかく、現在ではタップの1発加工にはポイント(通り穴用)かスパイラルを使用するのが常識だと思います。能率も良くないはずのものを使い続けるのには何か特別な理由があるのでしょうか。超硬のタップにはハンドタップと同型のものしか作られていない場合が今でもあるようですが、その材質ならば超硬タップを使わなければいけない理由もありません。
一度使用するタップの形状を別のものにして、試してみるべきでしょう。
3番の方が言及しているネジ加工用のカッターについて。名称を思い出せませんが、ピッチごとにシリーズがあります。そのカッターの径よりもある程度大きな下穴以上のネジを切る場合に、任意の径で加工することが出来ます。
少なくともOSGが出しています。ただし1本1万円くらいするはずです。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。
現在はスパイラルかポイントを使うのが常識なんですね。
スパイラルタップ(キリコが進行方向に出るタイプ)
にしたら、止まりがとまるようになりました。
No.5
- 回答日時:
45Cで、#3で大きくなるってのは、単にタッパーの芯振れだと思いますよ。
タッパーを換えてやってみるか、タップを変えてやってみるか。
止まり穴の場合は、深さ調整のために、G84で、ドゥエルPを入れて、タッパーのクラッチが切れるところまでやってますか?
タップが切れないと、入り口付近でD分ぐらいは大きくなることはあります。
あと、クーラントが大きく左右しますので、十分な量をかけてやることは必要です。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。
スパイラルタップ(キリコが進行方向に出るタイプ)
にしたら、止まりがとまるようになりました。
No.3
- 回答日時:
ネジの長さによっては全長がうねってたりするんで、同じ2級でも長さに応じてチューニングしたほうが良いと思いますよ。
深さ20mmで通らなくても、5mmならやすやす入ったりします。
逆に深さ5mmでちょっと引っかかるなぁってのは、20mmで通らなかったり・・
タップが摩耗して切れ味が落ちて暴れて大きくなっている可能性もあります。
止まり穴だと強引なクーラントが悪さをすることもあるようです。
加工した位置で違いが出るなら、テーブルの剛性などの影響でビビっている可能性もあります。
最近のMCだとタップを使わずに、ギザギザの工具でコンタリング加工でネジを立てる方法もあるようです。
下穴経の良否はまた違うゲージで確認する。
できれば専用のシリンダゲージで測定してやれば工程能力もある程度分かります。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。
スパイラルタップ(キリコが進行方向に出るタイプ)
にしたら、止まりがとまるようになりました。

No.2
- 回答日時:
<2級のねじゲージの止まりの方が止まったり、途中まで入ったりします。
=プラグゲージはほとんどの場合実質的にネジの有効径で止まる仕組みです。
要するにねじが痩せているということです。
・原因は、下穴が大き過ぎる場合。
・加工の時々により、タップと工作物の噛みあい振れが限界にきている。
・もしかして、ゲージが摩耗している。
ネジのサイズと詳しい加工状況を述べられれば、他の人のアドバイスいただけるかも。
タップが摩耗している確率は極めて低いです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
下穴ドリルを小さくしてもダメでした。
現在ゲージが入るのを確認しているタップはM14×2とM16×2です。
3番を使用しています。
加工状況はMCでタップ加工を行っていて、
G84で動かしています。
回転数や送りは機械の取説の計算式で出しています。
加工物の材質はS45Cです。
たぶん1番のタップがあったので、使用してみたら、
ゲージはきちっと止まりました。
3番だとねじがやせることはあるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
もう少し略さずに書いてください。
鉄道模型を作っているのか、ナイロンを加工しているのか・・
スパイラルタップなのかジェットタップなのか、旧式のハンドタップなのか
止め穴のねじ加工なら、スパイラルタップか、三番タップまで使用すること。
貫通穴ならジェットタップでよいが案内部は貫通すること。
タッパーは回転が速く熱で軟化してしまうので、回転数を100rpm程度に落とすとか
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。
スパイラルタップ(キリコが進行方向に出るタイプ)
にしたら、止まりがとまるようになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ソニーのワイヤレスイヤホン(WF1000xm4)を使っていますが、この商品はタップして切り替えるタイ 1 2022/06/19 09:36
- iPhone(アイフォーン) スクリーンタイムについてお願いします。 1 2022/05/17 08:45
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのショートカット作成について 1 2022/06/01 17:17
- 電気工事士 【電気設備】トランスのタップ値の決定方法を教えてください。 トランスのタップ電圧は 1 2023/07/16 20:10
- 教えて!goo アンドロイドでの、教えて!gooアプリ使用時のことです。 ページを戻る際に◁を押しますが、◁1タップ 2 2022/04/09 06:19
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのWi-Fi自動接続について 1 2023/05/31 10:16
- その他(AV機器・カメラ) Xperia1Ⅴのホーム画面について質問です。 1 2023/07/09 03:09
- 画像編集・動画編集・音楽編集 このようなスクリーンキャプチャソフトありますか? 3 2023/01/31 16:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高速メモ帳アプリのバックアッ...
-
Google Pixel 8で 電池マークの...
-
Galaxyで電話を受ける際、スワ...
-
whooの閲覧数のカウント基準は?
-
スマホのタップ音について
-
tik tok
-
タップ&ペイのメッセージを消...
-
OAタップの裏に磁石をつける...
-
アイコン右上に付く小さい赤い...
-
Avast Securityについて
-
塩ビのパイプにタップを切りた...
-
Gmailにてログインをしようとし...
-
アンドロイドメッセージという...
-
スマホ、うまくスワイプできず...
-
ボウリングは、失投がストライ...
-
ジョルテに詳しい方、教えてく...
-
ライン通話で音楽が流れて通話...
-
好きな人がLINEで、ペットが死...
-
コンセント(タップ)にお酒をこ...
-
GALAXYのスマホで撮った写真の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タップ&ペイのメッセージを消...
-
Galaxyで電話を受ける際、スワ...
-
whooの閲覧数のカウント基準は?
-
高速メモ帳アプリのバックアッ...
-
OAタップの裏に磁石をつける...
-
スマホ、うまくスワイプできず...
-
Gmailにてログインをしようとし...
-
スマホのタップ音について
-
スマホ 画面タップ時の白い丸の...
-
アンドロイドメッセージという...
-
認証アプリSafeAuthは、アプリ...
-
tik tok
-
Google Pixel 8で 電池マークの...
-
Chrome下にスライドすると更新...
-
ライン通話で音楽が流れて通話...
-
バックグラウンドのアプリを見たい
-
すごく不便で困っています。グ...
-
ボウリングは、失投がストライ...
-
スマホ、LINEの画像・動画をSD...
-
待機電力について
おすすめ情報