

親戚の結婚式に参列する準備をしています。
わからないことがいくつかあるので教えてください。
(1).十万円包むのですが、「金壱拾萬圓也」と「金拾萬圓也」、どちらのかき方が正しいのでしょうか。
「金拾萬圓也」と書いてしまった後で、「金壱拾萬圓也」というかき方も見つけてしまい、
わからなくなってしまいました。
(2)挙式の前にお祝儀をお手紙をつけて現金書留でお送りする予定です。
(現金書留でお送りする件については親戚の年長者に了承済みです。)
内袋に金額はもちろん書きますが、住所と名前も書いたほうがいいのでしょうか。
本来、内袋に住所や名前、金額を記入するのは、
挙式当日にたくさん集まるので集計時の混乱を防ぐため、とかいいますよね。
(3)糊付けして上に「封」と書く方法もありますが、むしろ省略する方がいいのですか?
親戚として参加するのは初めてで何も知らないので教えてください~。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
〉(1).十万円包むのですが、「金壱拾萬圓也」と「金拾萬圓也」、どちらのかき方が正しいのでしょうか。
どちらでも間違いではありません。
「壱」を使うのは商取引(手形、小切手など)で金と萬の間に他の数字が書き込めないようにするためです。
要するに不正防止のためです。
ご祝儀で、弐、とか参を入れる人はいないでしょうから 一般的には「金拾萬圓也」で良いと思います。
気になるのであれば金と萬の間に他の数字が書き込めないように詰めて書く事でしょう。
No.1
- 回答日時:
>「金壱拾萬圓也」というかき方も見つけてしまい…
どこで見つけたのですか。
もしネットなら、ネットは乱れた情報のデパートでもありますよ。
「いち、にい、さん・・・」と数えていって「きゅう or く」の次は「いちじゅう」なのですか。
>住所と名前も書いたほうがいいのでしょうか…
もらった人が、
「はて、この人誰だったっけ?」
と戸惑うような関係なら、住所からていねいに書きます。
>糊付けして上に「封」と書く方法もありますが…
運搬人にネコババさせないためです。
現金書留で送るなら、現金封筒はもちろん二重にのり付けし、封印も捺すようになっています。
現金封筒の中に入れるものまで、のり付けする必用はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
愛知周辺の方、ご祝儀について...
-
得度式へ出席する服装などについて
-
兄結婚式、自分大学生です お祝...
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
結婚式に出席します 親族なので...
-
甥の結婚式の祝儀の事について!...
-
弟の結婚式に私の旦那が欠席し...
-
「ご命じください」
-
夏祭りの祝儀について
-
社長から会社名義で高額のご祝...
-
結婚式の費用の自己負担分について
-
家族5人で出席、弟の結婚式のご...
-
12年間連絡無しの友人結婚式の...
-
ご祝儀、受け取らない?
-
御祝儀について
-
披露宴で祝儀なしはありですか...
-
コンクール出場の御祝いの際の...
-
いとこの結婚式「ご祝儀はいり...
-
ご祝儀とはなむけの祝儀袋は別?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
夏祭りの祝儀について
-
送別会に不参加のときのご祝儀
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
兄弟へご祝儀って渡すのが常識...
-
結婚式、行ったけど呼ばない人...
-
コンクール出場の御祝いの際の...
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
取引先のご祝儀の金額
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
結婚式に出席します 親族なので...
-
得度式へ出席する服装などについて
-
友人から預かっているご祝儀を...
-
獅子舞のお礼は何と書いたらい...
-
弟の結婚式に私の旦那が欠席し...
-
ご祝儀とはなむけの祝儀袋は別?
-
台風で知人の結婚式に出席でき...
-
親からの援助は一切なし&ご祝...
おすすめ情報