重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

20年以上続き、ギネスにも載った作品ですが、大人向け、マニア向けの話が
次第に多くなり、何だかつまらなくなってきたなと感じています。

作者の秋本治さんは、昔の情熱大陸で「死ぬまで描く」みたいなことを言ってましたが、
「週刊少年ジャンプ」に連載し続ける必要性は昔より相当薄らいでいると思います。
ジャンプの方針や作者の意向を両立するのなら、ヤングジャンプやグランドジャンプなどの
青年漫画雑誌に移籍して続けた方がいいはずなのに、なぜそうしないのでしょうか?

※yahoo知恵袋に類似の質問があったので参考として掲載
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

A 回答 (4件)

私はこち亀好きですよ


最近のジャンプは男性向けの恋愛漫画?が多くなっている気がするので、うーんつまらないなぁ…と思ってる時に、ポンとこち亀の安定した面白さがあると安心します
私には兄がいますが、お互い「とりあえずこち亀は面白いから」とよく話しています
    • good
    • 0

こんばんは。



こち亀は初期は今に比べてもっとマニアックな内容でした。
それこそ知らない人はおいてけぼりの話がいくつもあります。
それでもジャンプで人気を博していたわけですから、今の
内容になって他誌へ移籍する意味は何もないと思われます。
    • good
    • 0

15年前の黄金期ならいざ知らず、低迷期なのだからジャンプ編集部が手放しませんよ。


まあ、内容は少年誌向けですし、今、青年誌だと雑誌そのものがヤバイ。他誌への
移籍ということは、こち亀そのものを必要としなくなった場合にのみ考えられる。

グランドジャンプはスタートしたばかりだが、一部の作品以外は既にリストラ候補
みたいな物ばかりだから。
    • good
    • 0

>何だかつまらなくなってきたなと感じています。



それは質問者さんが小学校の低学年くらいから
何年も読み続けているからでしょう?

主人公が小中学生で、その成長を描く物語であれば、
連載数年で読者と共に主人公も青年になってしまうので、
続編となれば青年誌へということなりますが、

あの漫画のスタンス自体は昔から今も変わりませんので、
特に変わる必然性がないのです。
内容は十分に少年誌のそれですし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!