
Fancyboxのiframe機能(というのでしょうか?)を使って、クリックすると準備しておいたHTMLファイルをFancyboxで表示させるところまでできました。
Fancybox の右上に出てくる「閉じる」ボタンの他に
埋め込んで表示しているHTMLファイル内に「閉じる」というボタンを配置して
Fancyboxを閉じたいのですが、HTMLファイルにどのような記述をしたらいいのか分からず困っております。
いろいろ調べてみたのですが、jQueryなどのスキルが乏しく、途方にくれています。
iframeで表示しているファイルには閉じるボタンが埋め込めないのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
あー、そうか、iframe内のhtmlそのものの書き方だっけ?
<input type="button" value="閉じる" onClick="closeMe()" />
で、
<script type="text/javascript">
function closeMe(){
parent.$.fancybox.close();
}
</script>
でした。
閉じる構文は調べて分かったのですが、Javascriptの書き方が分からず苦戦していたのですが、
すっきり閉じることができました。
#1と合わせて、感謝です!!ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
No.3様の回答を見て意味がわかりました。(表示するiframe内のソースのことですね)
失礼しました。すでに回答が出ていますね。
fancyboxのexamplesの中にも、そのものがあります。
下の方のiframeの例で表示される、「Close iframe parent」のソースを見てみればわかるかと。
(No.3様の回答と同じ方法ですが)
> 下の方のiframeの例で表示される、「Close iframe parent」のソースを見てみればわかるかと。
そうなんですね。調べればよかったんですね…
ソースを見てもよくわからず、もっと調べてから質問するよう気をつけます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>HTMLファイル内に「閉じる」というボタンを配置して
>Fancyboxを閉じたいのですが
どういうことをしたいのかよくわかりませんが、この手のやつって拡大表示している時にはバックグラウンドに半透明のスクリーンを表示していませんか?
通常だと「閉じる」ボタンもそのスクリーンの下側にはいってしまうので、押せなくなると思いますが、そういう意味ではないのかな?
また、デフォルトの閉じる(×マークやclose)部分をクリックしなくても、背景のスクリーン部分のどこかをクリックすれば通常は閉じるようになっていると思いますけれど、それ以外にわざわざ「閉じる」ボタンを設置したいという意味がわかりかねます。
なんか、意味を読み間違えているのかな…
iframeとして表示したページの一番下に「閉じる」ボタンが必要で、ご質問させていただきました。
デフォルトの閉じるや、背景部分をクリックしても消えるのですが、使い方を知らない方もいるから…ということでボタンが必要になりました。
表現の仕方が悪くて、困惑させてしまいもうしわけありませんでした。
No.1
- 回答日時:
iframeモードのfancybox表示を、iframe内部から閉じる、ということ?
なら、
parent.$.fancybox.close();
じゃないけ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 企画・マーケティング ウェブ広告の無意味な「×」ボタンは規約や消費者保護関連の法律の違反には当たらないですか? 画面上にデ 2 2023/06/18 19:21
- その他(動画サービス) Tver アンケートに回答しても視聴できない(何度もアンケート画面が開く) 1 2023/01/13 21:47
- MySQL MySQL,JavaScript,PHPコードの結果を表示する方法を教えてください。 1 2023/02/13 17:49
- Excel(エクセル) EXCELのグラフを画像(JPG形式)で保存、通常実行がうまく行かない。ステップインはうまく行く 3 2022/08/30 12:06
- iPhone(アイフォーン) パソコンの音楽をスマホに取り込めません 7 2023/02/23 11:05
- その他(Microsoft Office) windows10で作業を終了する際の「保存しますか はい いいえ」を表示させずに自動で保存する方法 6 2023/03/15 11:29
- HTML・CSS 自身のHPにYouTube動画を貼り付けるのが出来なくなり困ってます 1 2022/11/11 10:44
- アプリ Edgeを操作するアプリについて 4 2023/05/11 22:48
- デスクトップパソコン ホームページビルダー15 1 2023/05/30 12:30
- Visual Basic(VBA) vba メモリ節約 3 2022/09/16 21:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「押下」は「おうか」と読む?
-
DataGridViewのチェックボック...
-
VBAで一時中断したプログラムの...
-
JSPでメッセージボックスを表示...
-
今更、VBAでRPA、キーボード操...
-
グリッドビューでのチェックボ...
-
SPREADでカーソルの位置を1行目...
-
C# VBAで言うexit subについて
-
Ctrlキーを押しながらのダブル...
-
画面遷移が不正ですと表示されます
-
[html]<input type="file">タグ...
-
セッションハイジャックの対策...
-
複数のヤフーIDの画面ウィンド...
-
エクセル 参照先のデータを変...
-
<form>タグについて
-
submitのタグ。
-
ブラウザの×(閉じる)ボタンの...
-
Accessの画面更新を一時的に停...
-
ページングが大量発生する原因...
-
えきねっとのログイン画面はどこ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAで一時中断したプログラムの...
-
c# 文字列の最後から1文字削除...
-
Eclipseでクリーンが出来ない
-
SPREADでカーソルの位置を1行目...
-
DataGridViewのチェックボック...
-
ブラウザの×ボタン(閉じるボタ...
-
Fancyboxのiframe内に閉じるボタン
-
メール添付されたPDFファイルが...
-
CheckBoxをボタン形式にして押...
-
今更、VBAでRPA、キーボード操...
-
VBのこのコードの意味を教えて...
-
VC++ MFC CListCtrlで、ボタン...
-
グリッドビューでのチェックボ...
-
ロストフォーカスイベントとそ...
-
GridViewの項目編集(初歩)
-
Page_Load時にボタンクリックイ...
-
C# VBAで言うexit subについて
-
JSPでボタンを押したら、文字が...
-
マウスのボタン判定について
-
EXCEL2010でセルが編集中かを判...
おすすめ情報