dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows7+WORD、EXCEL2010を使っている場合について質問します。

僕は[ctrl]+cをした後に、スクロールし、さらに[ctrl]+Vをしてスクロールする

といった具合の操作をすることが大いのですが、[ctrl]を押したままスクロールしてしまうと、
[ctrl]+スクロールと解釈され、Word/ExcelのGUIが拡大縮小されてしまいます。

こういう場合に、[ctrl]+スクロールを無効化できないものでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

他のショートカットキー


コピー Ctrl+[Ins]
カット Shift+[Del]
ペースト Shift+[Ins]

でもCut&Paste操作出来たりしますが、コピーがCtrl押すので押し間違い(と言うより離し間違い?)は防げませんね…。

そこで、こんなのを試してみました。

私はマウスの動作拡張ソフト「マウ筋」というのを使ってるんですが、これでマウスのホイールボタンの動作を変えてしまいます。

対象プログラム:EXCEL.EXE
アクション:Mボタン
実行コマンド:
(1)アクション終了後に実行
(2)キーを送る:Left mouse button
(3)キーを送る:Ctrl+C

これを設定したところ、マウスのホイールボタンを押すだけで、その場所のセルをコピー、と言う動作ができます。

そして、ホイールでシートをスクロールさせて、Ctrl+Vという作業がキーミス無く行えるようになりました。

セル1つのコピーではなく、範囲指定など指定したい場合には、(2)Left mouse button は入れない良いかもしれません。
(でもそのかわり、単一セルでも自分で一度クリックしなければいけなくなる)

Windows7でも使える「マウ筋」が移植されているそうですので、使ってみてはいかがでしょうか。

>Windows 7移植版「マウ筋 Lite」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/2012 …

----

あるいは、多ボタンのマウス(左右+ホイール以外に2~3個の補助ボタンが付いている物)を買って、

ボタン4(親指1)=コピー
ボタン5(親指2)=貼り付け

なんて動作割り当てをしてしまうのも良いかもしれません^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ctrl+スクロールで画面が拡大/縮小してしまうと、
手動でのコピペ作業の効率がどうしても頭打ちになっちまうんですよね。

そこが本質的な問題なので、
まあ、ctrl+cとctrl V相当のボタンを
多ボタンマウスに装着させるとかいった方法もありなのかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/29 09:09

わかります。


私もたまにやっちゃいます。

Ctrl離せばいいとはわかってますが、連続でやっているとうっかりしちゃうんですよね。

機能自体をなくすのはちょっと難しいと思いますので、スクロールしないでもいいように、例えば画面を分割してコピーしてすぐにペースト先をクリックできるようにしておくとかは如何でしょうか?
スクロールしてても、ペースト先のセルを選択する作業は入りますよね?

毎回、いろんな場所にペーストするので分割しても同じ、というのでしたら駄目かも知れませんが、ある程度固まった範囲から、固まった範囲にコピー&ペーストするのでしたら、いいかと思います。

分割でなくても、表示→新しいウィンドウを開く

でもう一つ画面を立ち上げて整列で並べたら、コピーのあとCtrl+Tabでもう一つの画面に移れますのでそういった方法も。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>分割でなくても、表示→新しいウィンドウを開く

実は、これは既に試したのですが、頓挫しました。

表示→新しいウィンドウを開く

が、「同一ウインドウ」に2つの表示が出る仕様ではなく、
きちんと「別ウインドウ」に出してくれれば(Wordみたく)
いいんですが、その方法が僕にはまだわかっていません。
(できないのかもしれませんが)

お礼日時:2012/09/29 09:15

単純にスクロールする時はctrlキーを押さなければ良いのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

小学校の頃「2枚の絵を比べておかしなところを見つけてください」
と先生から言われているのに、
「どうしておんなじ絵が2つあるの?おかしいよ」
と回答してた奴がいました。

あなたの回答をみてふとそいつのことを思い出してしまいました。
今頃彼はどうしているだろう。


いや、先生の「どこがおかしいでしょう」という聞き方も
悪いんでしょうけどね。常識でわかれよというところもあるわけです。
私もその手の察しが苦手なほうではあるので偉そうなことはいえませんが…。

お礼日時:2012/09/29 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!