
築30年のマンションです。ブレーカーが古くなっているせいか、今年の夏に接触不良が発生しました。そこで交換工事を依頼したいのですが、交換すべきブレーカーが次のような構成になっています。
すなわち、メインのブレーカーが無く、一次側の配線から3個のブレーカーに直接給電されています。(2線式100ボルト、ブレカーは30A)
このためブレーカーの交換は活線状態で作業することになると思われます。
このような条件時、交換作業費は割高になるのでしょうか。なるとすればどれくらい割り増しが必要でしょうか。なお交換が必要なのは3個並んでいる内の真ん中の分です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>メインのブレーカーが無く、一次側の配線から3個のブレーカーに直接給電されています。
(2線式100ボルト、ブレカーは30A…その状態で 30A というのはおかしいです。
おかしいというか、関連の法令類に違反しています。
20A に取り替えてください。
家の中を張っている電線は 20A までしか耐えられず、無理に 30A を流すと電線が過熱して火災の原因になるからです。
20A では落ちるから 30Aに取り替えたのだと想像しますが、それはだめなのです。
対案としては、20A のブレーカを 1個増やし、そこから新たな配線を延ばしてコンセントなどを増設するのです。
>このためブレーカーの交換は活線状態で作業することになると…
熟練した電気工事人なら、その程度の活線作業は朝飯前です。
悪徳業者でない限り、活線を理由に割増料金を請求することはなでしょう。
なお、ご質問文に書かれた状況では、電力会社は関係なく、電気工事店の守備範囲になりますし、とうぜん無料ということもあり得ません。
この回答への補足
通常ブレーカーのレバーにアンペアの数字が入っていますが、該当品は入っていなかったので推測で書きました。法令に違反したものに交換して貰うつもりはありません。
ご指摘有り難うございます。
No.4
- 回答日時:
回路から考えると、電力メーターの集合盤があり
その二次側の配線と考えられますので、電力会社の責任分ではなく
マンションの持分と考えられますので、有償となると思います。
(念のため電力会社に問い合わせても良い)
活線作業自体は、電気工事業者ならいつものことなので
割り増しと考えられるほど、高くはなりません。
但し作業中に他のブレーカーに触る恐れがあるので
通常でしたら、全てのブレーカーを切って作業します。

No.3
- 回答日時:
2線式100ボルト、ブレカーは30A
この元の30Aのブレーカーの交換ならば無料です(電力会社所有)
加入されてる電力会社に連絡すればすぐに交換してもらえます
30Aからの分岐した20A子ブレーカーの交換も電力会社でも大丈夫ですよ
電力会社専属の工事業者がきますがこちらは有料です(高額業者でも10000円以下でしょう)
単体で購入するなら1000円以下で購入できます。
この分岐後の子ブレーカーが30Aならば危険な違法な工事がされています。
20Aに戻さないと配線や電気機器の火災の元ですよ(屋内配線は法令で20A以下)
この回答への補足
すいませんブレーカーは20Aの間違いです。ブレーカーはパラに3個あり、子ブレーカーというものはありません。このような状態でも交換は電力会社の所掌になるのでしょうか。
補足日時:2012/09/22 10:20今朝関西電力に確認したところ、ブレーカーの交換は無条件で需要家負担と言うことでした。会社によって扱いが違うようですね。レス有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
- 電気・ガス・水道 電気配線を間違えたらしい 3 2023/01/30 14:38
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの電源回路について 5 2022/10/16 23:26
- 一戸建て 幹線か分電盤の交換と電力会社への配線状況の申請 お世話になっております。 リフォーム済の中古戸建を購 7 2023/02/10 19:20
- 電気・ガス・水道 ブレーカーの配線 2 2023/08/04 17:17
- 電気工事士 送りのケーブルのGRやDGRの連動試験をする際、LBSのトリップコイルに電圧をかける必要があるも思う 1 2022/08/28 11:33
- 電気・ガス・水道 分電盤の事で質問します。 分電盤にサービスブレーカーは着いておらずに漏電ブレーカー60Aがついてまし 6 2022/12/02 03:55
- リフォーム・リノベーション アンペア変更に伴う工事について リフォーム済中古戸建に住み始めました。現在の30A(単線三相式、20 7 2023/02/04 11:11
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- その他(生活家電) インターフォン交換での配線工事費用について 7 2023/01/29 18:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電気容量について
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
三相200vから単相200v取...
-
100キロワットってどれぐら...
-
電圧が不安定
-
タイトランスとは
-
KwをAに変換
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
3相4線式発電機の接続の仕方...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
おそろしく低空飛行するヘリコ...
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
500mAって何ワットですか?
-
ブレーカー容量のだしかた
-
空調室外機消費電力を入力値(K...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
電圧が不安定
-
100キロワットってどれぐら...
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報