電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 
裁判官も検事も人である。
人は思想を持ち、信仰し、理念を掲げる生き物である。
しかしその思想や信仰や理念は人それぞれであるから自分のもつ思想や信仰や理念とは異なるに違いない。
そのよーな者に裁かれたのではたまったものではない。
しかし法律の条文だけから成る機械であれば人としての思想や信仰や理念は持たないのであるから、偏った判断はせず皆等しく裁かれるはずである。
現代の機械文明の中にあってそのよーな機械を作ることはさほど難しくはあるまい。
そのよーな機械が完璧である必要もないのである。
何故なら裁判官も検事も人である故これまでに数多くの間違いを犯しているからである。
サイコロを転がして判断するのと大差は無いのである。
人であれ機械であれ完璧なものはない。
完璧である必要はない。
それならば裁判官や検事に裁かれるより、そのよーな機械に裁かれたほーが余程マシである。
おそらく世間の皆はこのよーに考えているのではなかろーか。
 

「人に裁かれるより、機械に裁かれたほーが良」の質問画像

A 回答 (22件中1~10件)

自然言語で記述された法律を機械可読言語に書き換えることが出来れば、法律を順守するレベルの裁判は機械の方が均一で、しかも、迅速、低コストでしょう。



遺産相続の遺留分確定の裁判なんかコンピューターで一審をした方が良いと思いますね。

あとは、二審や最高裁は、複数のコンピューター・システムで審議して、一致した場合はそれを判決として、一致無い場合は人間が介入すると言うのが良いでしょう。

アポロコンピューターの時に、三種類のコンピューターで計算結果の一致を確認し、一致でない時には、多数決で結果を選択すると言う仕組みがあったそうですから、この方式を援用すればよいですね。

ただ、司法労働者が既得権を奪われると言って反対に回るでしょうから、国会議員がちゃんとして、裁判制度を決めないといけませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
>ただ、司法労働者が既得権を奪われると言って反対に回るでしょうから、国会議員がちゃんとして、裁判制度を決めないといけませんね。

司法労働者は自分たちの仕事、司法業務が人間にしか出来ない聖域と考えているかも知れんが、そんなことはなく、銀行の窓口業務や運転免許証の更新業務、役所の窓口業務と同じで機械化しよーと思えばいつでも機械化できる仕事の代表格であること知ってもらわんといかん思います。
 

お礼日時:2012/09/24 21:46

>「同レベルのものであれば機械に置き換えるのは簡単であろーゆーこと。




・・・機械に置きかえて尚、「再審が必要になってしまいました」とか、そういうことか。
    • good
    • 0

>「最近の例でゆーと、東京電力の弁護団は東電がバラ撒いた放射性物質は無主物であるから仮に放射性物質をバラ撒いても補償の対象にはなり得ないなどと主張したらしいのである。



主張は主張で、どんどんしたらいいと思う。
・・・機械ではショートするか?(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
つまり今の司法業界ゆーのは所詮この程度のものに過ぎんのであるから、同レベルのものであれば機械に置き換えるのは簡単であろーゆーこと。
 

お礼日時:2012/09/29 07:58

>「司法業務の機械化に向け、まず最初に国民総背番号制が導入されるはず」



裁判を受ける権利とか、刑事司法手続きにおけるなんたらかんたらとか、
ひいては、やはり人権という問題というのは、
また、最近「再審」というのも、よく聞く。


(原質問分に戻って)
>「裁判官も検事も人である故これまでに数多くの間違いを犯しているからである。
サイコロを転がして判断するのと大差は無いのである。」

これは法曹に対して随分失礼な話ではないか


>「人であれ機械であれ完璧なものはない。
完璧である必要はない。」

この表現を見る限り、「司法」というものの本質を、質問者はご存知と思えるのですが。
(つまり「十把一絡げ」というわけにはいかない、ということですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>「裁判官も検事も人である故これまでに数多くの間違いを犯しているからである。
サイコロを転がして判断するのと大差は無いのである。」
 
>これは法曹に対して随分失礼な話ではないか


実のところサイコロを転がして判断するのはまだマシなほーで、実際はもっと酷いのである。

最近の例でゆーと、東京電力の弁護団は東電がバラ撒いた放射性物質は無主物であるから仮に放射性物質をバラ撒いても補償の対象にはなり得ないなどと主張したらしいのである。
このよーな有様に法曹界の本質が如実に表れていると思う。
今の法曹界は裁判所も検事も弁護団もまず倫理的に腐っているのである。
それゆえ司法業務の機械化は必要なのである。
 
 







放射性物質は無主物である

お礼日時:2012/09/29 01:11

おっと、




いまちょいとみてみたらこういうのもあるんだね。


C01 質感情報の脳内表現と利用のメカニズム
http://shitsukan.jp/content/90

http://shitsukan.jp/



ヽ(  ̄○)ゞ。o○ファァ~~♪



ちょっと寝よっと。おやすみー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  
「ひどっち=ぶらじゅろんぬの定理」への回答のほーもよろしく。
 

お礼日時:2012/09/28 13:23

...........“〆(°_°*)ふむふむ 





●相手の裏をかこーなどとゆーせこい戦い方はせんのである。



たしかに



「柔能く剛を制す」ともいえるかもね
http://kotowaza-allguide.com/si/jyuuyokugouseisu …



ありゃりゃ? w( ̄△ ̄;)wおおっ!



将棋から卓球、卓球から柔道になってきたゾォーーー (||||▽ ̄)アウッ!



メタモルフォーゼ.~



o(^▽^)o キャハハハ



いやー、しかし、おもしろいねー



少し想像してしまったー ・・・(‐‐).。oO



何を?



米長さんのコスプレ姿を… ヽ(〃v〃)ノ



「3D試着ミラー」なるものも登場してきてる昨今(日向徹♪)、ここはひとつご勘弁をと



着物から短パン、短パンから柔道着へと早変わりさせて申し訳ない




モーシワケヽ(`⌒´)ノ ゴザイマセンッ!m(_ _)m






「柔」と「剛」がでてきたところで、ひとつ考えてみません?


(考え方)+やわらかい,やわらかい+(考え方)


(考え方)+かたい,かたい+(考え方)


「やわらかい」って、?「かたい」って?


感覚的な質感をどこまで理解できるかなあー?



日本語に見られるオノマトペの多様さ
http://opac.kansaigaidai.ac.jp/cgi-bin/retrieve/ …


コーパス利用による中国語教育(3)
http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/handle/206 …
KyoyoShogakuKenkyu_126_Sunaoka.pdf
I 中国語声調の教育法と先行研究
 声調の習得は、外国人が中国語を学習するさいの最初の関門である。 個々
の音節について音の高さが定まっている声調言語(tone language)は世界に多
数存在するが、 中国語は一音節内の音の高さの変化が意味弁別機能を担い、か
つ形態変化を伴わない単音節声調言語の代表格といえる。現代中国語の標準語
である“普通話Putonghua”は、広東語や上海語など他の方言に比べ声調の種
類が少なく、一声、二声、三声、四声の4パタンだけであるが1、

基本的にすべての音節の構成要素であり、かつ声調の違いが意味の弁別機能を担ってい
る。子音21種類、母音35種類に比べ、4種の声調の聞き間違えや発音の誤りが
情報伝達に及ぼす影響は大きい[孙德金2006年pp. 391]。
 
    • good
    • 0

>ボンクラーズは「まとも」ではない。



それはボンクラーズと対戦して勝った後にゆーとえー。


この返し意味わからんしー

「まとも」ではない言い換えれば

奇想天外、奇想奇天烈、摩訶不思議と

っと言うてはんのんとちがう?

勝った後にゆーとえー。< どこからこの言葉がでてくるの?意味わからんしー


そやけど思うねん、ボンクラーズって奇想天外、奇想奇天烈、摩訶不思議なんやろか?

何でそう思うかって?

卓球上級編
http://members3.jcom.home.ne.jp/tt1123/takkyuu/t …

うん、卓球にたとえるとボンクラーズはある意味カットマン

対戦相手のミスを突いて勝利しているとはおもわん?

そうするとやね、一見奇抜なことと見えることでも

ぜんぜんフツウなことなんちゃうんかなあ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
>そやけど思うねん、ボンクラーズって奇想天外、奇想奇天烈、摩訶不思議なんやろか?

ボンクラーズは奇想天外でも、奇想奇天烈でも、摩訶不思議でもありません。

ボンクラーズの戦法は全くの正攻法である。

相手の裏をかこーなどとゆーせこい戦い方はせんのである。

それで米長永世棋聖を破ったんであるから立派であろー。
 

 

お礼日時:2012/09/28 00:35

あんたが作った機械に相手される、そのほーが余程マシかね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
司法業務の機械化は段階を追って確実に行われることは間違いない。

司法業務の機械化に向け、まず最初に国民総背番号制が導入されるはずである。
 

お礼日時:2012/09/27 21:21

(明確に)違う。




仮に、裁判官や検事が「これでヨシ」みたいなプログラムを作りおおせたとしても、裁判官や検事(自身)に捌かれたほうがマシである、理屈である。

言うておく。ボンクラーズは「まとも」ではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
>ボンクラーズは「まとも」ではない。

それはボンクラーズと対戦して勝った後にゆーとえー。
 

お礼日時:2012/09/26 17:48

どういうアルゴリズムで精査していくのでしょうか?


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6% …
http://tech.nitoyon.com/ja/blog/2010/01/26/dijks …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

米長邦雄永世棋聖を破ったコンピュータ将棋ボンクラーズの必勝アルゴリズムを使って精査すればえーんでないの。
 

お礼日時:2012/09/25 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す