重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

洗濯機で使える市販の洗濯のりを表示量どうり使い布団カバー、シーツを糊付けしました。

さっきその布団で寝ようとしたら、のどの奥が腫れぼったいような感じになり気持ちが悪くなってきました。子供も同じ事を言っていました。

他の部屋で休んだら落ち着きました。

洗濯のりには何か体にあまりよくない物が含まれているのでしょうか・・・?
私はもともとあの匂いが苦手なので気分的なものなのでしょうか。

「でんぷん糊」はなんか食品の成分を布につけてしまうようで虫とかが寄ってくるような気がして避けていたのですがでんぷん糊のほうが合成糊より体にやさしいのでしょうか・・・。

ご存知の方教えてください。

A 回答 (2件)

その洗濯のりは,成分にポリビニルアルコールが含まれているタイプですか?



そうだとすると,恐らく若干の防腐剤と,酢酸(お酢)の成分が含まれていると思います.防腐剤は固体状のものを溶かしていると思いますので,「のどが痛い」という症状の場合には,酢酸成分が揮発したせいかも知れません.

ただ,普段,食酢で異常がないようだったら,この説は違いますね.防腐剤の量はごくわずかだし,それ以外に身体に悪影響のあるようなものは入っていないと思うのですが…

もし,成分が書いてあったら教えて下さい.

参考URL:http://www.jccu.coop/coop_shouhin/senzai/q_a.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

洗濯のりはもう捨ててしまったんです。
(思い出しただけで気持ち悪くなってくるので。)

酢は全然大丈夫なのでやはりキライな匂いからくる気分的なものだったのかもしれません。防腐剤もある程度は入っていないとカビのほうが体に悪そうですものね。

成分とか何も気にせず使ってました。これからは食品以外でも成分表を見てみたいと思います。
いろいろあるんですね。

詳しい説明をどうもありがとうございました。

お礼日時:2004/02/09 23:11

でんぷん糊は、家庭でも作ることができます。

家庭で作ったものは、ホルマリンや蛍光剤などの添加物の心配もなく、安心です。

だそうです。

通常使うのでしたら大丈夫だと思います。
長期保存や衣類に関して衣替えのときは糊をつけたままだと虫くわれの原因になるので落としてからしまった方がいいそうですよ。
あと下記URL参考にして下さい。

参考URL:http://www.live-science.com/honkan/jissen/starch …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりでんぷんのりは虫問題が発生するのですね。

羽布団のカバーがパリっと固いと保温性が増すので使ったのですが。
しんなりしたカバーでがまんします。

病院のシーツみたいにゴビゴビに硬いカバーが理想だったんですけど。


早いご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/09 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!