
トラックの荷台の作業灯に使われている電球を外して見たところ、「12V10W」となっています。
かねがね暗いなあと思っていたものでLED化を思いたち、既に3Wと1WのパワーLEDと、それに対応する650mAと350mAの定電流ドライバモジュールを手に入れました。
LEDは自宅のバッテリーで点灯を確認しました。直視できないほど明るいです。
ふと、電球には何アンペアの電流が流れてるんだろうと思い、調べてみたのですが調べ方が悪いのかわかりませんでした。
10÷12=0.833・・で、830mA これで計算は合っているのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
電球が12V 10Wの定格なら、12Vでの点灯時は約830mAで合っています。
車のバッテリー電圧は、エンジンがかかっている時には14V前後、エンジン停止時は12V強になります。
電源電圧が12V以上にあがると定格以上の電流となりますが、フィラメント温度の上昇により抵抗値が増しますので、単純にオームの法則だけでは計算できません。
LEDの駆動の場合、白色LEDで3V強でしょうから、定電流ドライバー側では9~11Vの電圧降下となり単純なドロッパ回路ですとLED消費電力の3~4倍の電力消費になります。
スイッチング回路によるDC-DC変換ですと、消費電流は出力電流より少なく、効率は悪くないでしょう。
御回答ありがとうございます。
定電流方式ハイパワーLEDドライバモジュール(3W1個用)は「OSMR16-W1213」という型番の製品です。
スイッチング方式で低発熱・高効率
抵抗で電流を落とす方法に比べ
電気を無駄にしません!
と、書いてありますので大丈夫そうですね。
LEDについては突然興味を持ち始めてしまい、勉強中ですのでまだまだわからない事が多いのが実情です。
放熱の方法についても思案中です。
「単純なドロッパ回路」というのは抵抗を繋ぐだけ、もしくは定電流ダイオードを繋ぐだけと理解してよいのでしょうか。
No.4
- 回答日時:
暇だったので、測定してみました。
12V10Wのウエッジ球で
クリップ式電流計を使いケーブルを10回コイルにして計りました。
(10回コイルなので10分の一にしましたけど・・・)
エンジン停止時(キーOff)で760mA
アイドリング時で820mA
配線を適当につないだので接触抵抗があるかも・・・です。
わざわざ実測していただいてありがとうございます。
接触抵抗とかケーブルの長さの損失とかがあるんでしょうね。
当たり前なんでしょうけど、だいたい計算値通りの数値になっているんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト LEDで10W Power LEDや0.5W FluxLEDとかいろいろありますが、結局流す電流が同 4 2023/01/30 21:45
- 車検・修理・メンテナンス バックランプが暗いのでヘッドライト用LEDを組み込もうと思います、何か問題はありますか? 6 2023/08/08 18:21
- 照明・ライト 調光スイッチとLED電球の組み合わせについて 5 2022/11/21 11:46
- カスタマイズ(車) LEDパラダイスさんでこのようなウィンカー優先リレー(ポジション点灯時にウィンカーを出すとポジション 2 2022/05/12 01:45
- 照明・ライト LED電球の調光対応について 4 2023/06/07 16:11
- 照明・ライト キッチンの3連ペンダントライトに40W相当のLED電球を取り付けましたが、明るすぎて目で見れないぐら 6 2022/10/01 23:28
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 照明・ライト 定格消費電力が13Wに16Wを付けても大丈夫ですか? 6 2023/03/31 09:09
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- その他(自然科学) デジタル電圧計電流計の電源の作り方 10 2023/04/15 17:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
白熱電球や蛍光灯をテスターで。
-
電子工作でリレーを使いたいの...
-
赤外線リモコンの回路図を教え...
-
12V10W電球には何Aの電流が流れ...
-
ノーヒューズブレーカー、漏電...
-
電子回路好きですが素人で勉強...
-
ライフのエンジンオイル交換な...
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
車のエアコンガス補充後にすぐ...
-
原付のマフラーが根元からぽっ...
-
マフラー交換して、しばらく経...
-
80cmサイズ(ベビー)のゴ...
-
車のドア開けっ放しでした…
-
オナホ
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
社外マフラーってどんくらい使...
-
エンジンのスナッチングはなぜ...
-
これは何のタンクなのでしょうか?
-
車のマフラー。焼き入りについて。
-
NAにターボのマフラーは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
白熱電球や蛍光灯をテスターで。
-
12V10W電球には何Aの電流が流れ...
-
電子工作でリレーを使いたいの...
-
車載用ウーファー取り付けにつ...
-
抵抗を付けるのはアノードとカ...
-
フットスイッチ(フェンダーサ...
-
ノーヒューズブレーカー、漏電...
-
24v電球の調光器の作り方。
-
車のパワーウィンドウについて
-
プラズマ切断機の使い方
-
電子回路好きですが素人で勉強...
-
BMWの電装系キャンセラー?に詳...
-
コンデンサー?
-
複数色点灯のLEDの接続の仕...
-
BMW R100の謎の充電システム
-
本当に電子回路がわからない
-
ペルチェ素子が電池では動作す...
-
赤外線リモコンの回路図を教え...
-
電解コンデンサで残光
-
電子工作 この図面にアドバイ...
おすすめ情報