
ADOでAccessファイルに接続して、ファイルの更新日時を取得するには?
access2003です、
Private Sub 更新日時を取得()
Dim cn As New ADODB.Connection
Dim rs As New ADODB.Recordset
Dim MyFileName As String
MyFileName = "D:\My Documents\システム.mdb"
cn.Open "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;" & "Data Source= " & MyFileName
'ここで更新日時を取得
rs.Close: Set rs = Nothing
cn.Close: Set cn = Nothing
End Sub
この状態で、更新日時を取得するにはどうすればいいでしょう?
ご教授よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> この状態で、更新日時を取得するにはどうすればいいでしょう?
これは、どう解釈すればよいのでしょうか。
Connection の中には、それらしい情報はないようです。
1)アクセスファイル自体の更新日付(エクスプローラで見た時の)なら、以下の方法になると思います。
http://www.officetanaka.net/excel/vba/filesystem …
2)接続した先の各テーブルの更新日付なら以下の様な雰囲気で
Microsoft ADO Ext ・・・・ の参照設定が必要です。
Dim cn As New ADODB.Connection
Dim catx As New ADOX.Catalog
Dim v As Variant
Const sPath As String = "D:\My Documents\システム.mdb"
cn.Open "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=" & sPath & ";"
Set catx.ActiveConnection = cn
Debug.Print ">> catx Tables <<"
For Each v In catx.Tables
Debug.Print v.Name, v.DateCreated, v.DateModified
Next
cn.Close
3)テーブル内のレコードの更新日付なら、
それなりのフィールドがあり、その都度設定されていないと得ることが出来ないと思います。
データを追加/更新したからといって、テーブルの更新日付は変わらないようです。
ADOではファイルの更新日時は取得できないようですね。
FSOかADOXを使うとできるのですか。
2)の方法は、ファイルの更新日時ではなくテーブルの更新日時が取得できるのですか。
今は使いませんが、いつか使える時が来そうです。メモしました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) access count数を変数に格納 2 2022/03/30 19:21
- Excel(エクセル) フォルダ内のワードファイルをPDFに一括変換するVBA 3 2023/06/09 16:51
- Access(アクセス) access,vbaでフォルダ内のファイルをテーブルにインポート、ファイル名もフィールドに追加したい 1 2022/08/31 11:11
- Visual Basic(VBA) 複数のcsvファイルをExcelに一括変換したい 2 2023/03/03 12:44
- Excel(エクセル) Excel VBAどこが間違ってますか? 4 2023/07/17 10:04
- Visual Basic(VBA) VBAのユーザーフォームのテキストボックスに入力制限をしたい 6 2022/11/15 08:28
- Visual Basic(VBA) ExcelからAccessのテーブルに書き込む時に時間がかかる 1 2022/10/14 20:38
- Visual Basic(VBA) outlook マクロが終了しません。 1 2022/09/02 11:14
- Visual Basic(VBA) VBA This Workbookモジュールを別ファイルにコピーする方法 1 2022/09/14 01:51
- Excel(エクセル) Excelにて、フォルダ内のTextファイルをマクロで統合すると文字化けしてしまう時の解消コード 4 2023/01/01 07:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【PHP/MySQL】コード上で生成...
-
ACCESS DCOUNTの抽出条件について
-
VBAでテーブル名とカラム名を動...
-
ACCESSで実行時エラー3008
-
VBAでoracleDBのupdate
-
Accessで縦と横を入れ替えたい
-
Access vbaで重複レコードの削...
-
ACCESSで購入回数を表示する方...
-
データがあれば○○なければのSQL
-
「ご処理進めて頂きますようお...
-
エクセルで、日付を入力すると...
-
CloseとDisposeの違い
-
エクセルVBAで、MsgBox やInput...
-
【Excel】特定の文字を含むセル...
-
Excelシート上のマクロを登録し...
-
switch の範囲指定
-
VBA エンターキーでイベントに...
-
UMLでの例外処理
-
マクロを登録しているボタンが...
-
VBAでループ内で使う変数名を可...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データがあれば○○なければのSQL
-
ACCESS DCOUNTの抽出条件について
-
【access】複数のフィールドの...
-
Access vbaで重複レコードの削...
-
ACCESS VBAでテーブル内の特定...
-
アクセスで定数を利用したい。
-
sql文で削除クエリを書く
-
SQLServer→Access インポート
-
ACCESSで実行時エラー3008
-
VBAでテーブル名とカラム名を動...
-
VB.NETでテーブルを作成
-
アクセスで連続データをテーブ...
-
重複した複数のレコードを1レ...
-
Accessで縦と横を入れ替えたい
-
別のaccessファイルからデータ...
-
アクセスのテキスト型フィール...
-
抽出条件でデータ型が一致しま...
-
Access から Excelのシートをイ...
-
Accessリンクするテーブルが見...
-
ACCESSのクエリ、SQLに変数を使...
おすすめ情報