
Access の既存のテーブルにExcelのスプレッドシートからデータをインポートするため次のコマンドを実行すると、
F1フィールドがない旨のエラーメッセージが表示されます。
DoCmd.TransferSpreadsheet acImport, acSpreadsheetTypeExcel9, "アクセスのテーブル名", "インポート元のエクセルファイル名.xls", False
ここで、F1フィールドとは何でしょうか。
Excelのシートの1行目にAccessのテーブルの項目名と同名の項目名を挿入しておけば、上のコマンドの最後の引数をTrueにすればインポートは成功します。項目名のないスプレッドシートはインポートできないのでしょうか。
ご存知の方、教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マイクロソフト技術情報に回答がありました。
http://support.microsoft.com/kb/208380/ja
テンポラリのテーブルに保存してから追加クエリを利用するか
Excel側の先頭に項目名をつけるか
のようです。
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/208380/ja
早速ご回答いただきありがとうございます。テキストファイルは定義ファイルを作成してうまくインポートできたのですが、エクセルからインポートを試みると、エクセルの先頭に項目名をつけないとどうしてもエラーとなります。インポート元のデータ形がインポート先のテーブルの項目定義に合致していればインポートを拒否する必要はないように思うのですが、しかもOfficeの仲間の間なのに、これはアクセスのバグのように思います。いずれにしてもありがとう御座います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACCESS DCOUNTの抽出条件について
-
Accessリンクするテーブルが見...
-
データがあれば○○なければのSQL
-
SQLServer→Access インポート
-
Access vbaで重複レコードの削...
-
VBAでテーブル名とカラム名を動...
-
VB.NETでテーブルを作成
-
ACCESSで実行時エラー3008
-
「ご処理進めて頂きますようお...
-
UMLでの例外処理
-
VBAでループ内で使う変数名を可...
-
CloseとDisposeの違い
-
尻毛って処理する?。
-
エクセルVBAで、MsgBox やInput...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
UPS警告音を止めたい
-
エクセルの画面にユーザーフォ...
-
エクセルで、日付を入力すると...
-
アクセスVBA フォームのス...
-
銀行の窓口処理の件で知ってる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ACCESS DCOUNTの抽出条件について
-
ACCESS VBAでテーブル内の特定...
-
SQLServer→Access インポート
-
Access vbaで重複レコードの削...
-
データがあれば○○なければのSQL
-
重複した複数のレコードを1レ...
-
Accessで縦と横を入れ替えたい
-
VBAでテーブル名とカラム名を動...
-
ACCESSで実行時エラー3008
-
Accessリンクするテーブルが見...
-
アクセスで連続データをテーブ...
-
Microsoft Access 2010 のvbaを...
-
VB.NETでテーブルを作成
-
【access】複数のフィールドの...
-
DAOでSQLServerに接続し、LeftJ...
-
access追加クエリーでform入力...
-
Access BetweenとLikeの組み合...
-
社員名簿から検索する関数
-
抽出条件でデータ型が一致しま...
-
ACCESSで購入回数を表示する方...
おすすめ情報