dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こわい「とり」は何ですか?
・・・と言われたら、昔は「借金取り」と答えたものですが、今ならどんな答えが考えられそうですか?
「~とり」というパターンはもちろんですが、それ以外のひねった答えも嬉しいです。

A 回答 (17件中1~10件)

いのちとり



そのワイン一杯、おまんじゅう一個が糖尿病には命とりに

一日ひと箱、10年経たないうちに命取り

夫婦仲 悪いままに放置したら熟年離婚。病に命取られて、看取り人もなし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日常生活に潜む「いのちとり」は、怖い怖い・・・
ワインもおまんじゅうもタバコも、ちょっとだけと思う心が危ないですね。
でも、やっぱり看取り人がいないのが一番怖かったり?
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/30 17:09

シラトリ〇〇さん。


最近お笑いのシラトリさんって結構みる機会が多いです(名前を知らないけど、二人組)
顔が長い人‥顎が長い人です。
私は長い顔の人が(男女問わず)怖いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

白鳥久美子(名前は、まさに令嬢?)ですね。
長い顔は、いい意味でも悪い意味でもインパクト充分です。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/30 17:12

● 音頭とり(ヘタな奴に任せたら・・・)



● コウノトリ(西洋では以下省略)、それを転じてハシビロコウ(世界一不細工な鳥)

● 手取り足取り(何を教え様かな)

● 高給取り(学歴が高いが、学は無い奴等が多すぎる)

● 国盗り(物語)、桂三枝(現文枝)の国盗りゲーム
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音頭とり・・・しかも、下手な人ほどしゃしゃり出るし?(笑)
手取り足取り・・・教えてもらう方がいいです。。。
高給取り・・・やっぱりハングリー精神がないと、伸びていきませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/30 17:07

わたしは子供の頃から鶏が怖いです。


あの鶏冠とか脚とか・・。
伊藤若冲の鶏の絵とか、
見るとまさに鳥肌が立ちます。
でも怖いもの見たさ?で
時々ネットで検索して見てしまいます・・。

(でも食べるチキンは大好き)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鶏の風貌が怖いですか。
確かに、鶏冠も脚もしげしげと見たくなるようなものではないですけどね(笑)。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/30 17:04

怪鳥(会長)



あ、ダメですか?
娶り、ゆとり、一人。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「会長どうぞ」何てCMも、昔流行りましたね。
「怪鳥どうぞ」てなCM、できませんかね?(笑)
娶りが怖いとゆとりを持っていると、一人のままかもしれません。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/30 17:02

最初、カモメ(← 雑食でカラスのように図々しいです><)


と答えようと思いましたが、
「揚げ足取り」 がイヤだな~と思います。 こわくはないか。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カモメも、人を小バカにしているところがある鳥ですよね。
まあ、カモメに揚げ足を取られたら、人間おしまいかも?(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/30 16:59

鶏肉をポロリと落として一言。



「鶏肉が、取りにくい!」


あぁ~、寒すぎて怖い…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「鶏肉が、取りにくい!」・・・氷点下の寒さでした(笑)。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/30 16:56

1)新型インフルエンザ:渡り鳥が媒介するということでしたが、最近は聞かないですね。


2)オウム病というのがあって怖がっていた人がいた。
3)やはりヒッチコックの鳥ではないでしょうか。
4)むかしなにかにとりつかれて狂い死ぬという話を聞いて、これは怖い、防げないと思いました。
5)ともかくきょうふのすとり(story)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

渡り鳥・・・小林旭さんなら、怖くはないんですけどね。
オウム病の伝染も怖いけど、ヒッチコックの「鳥」は直接的でインパクトがありました。
取り憑かれるといえば、「ポルターガイスト」もすごかった。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/30 16:55

男性アナの羽鳥です。


きっと安住アナは、彼のことを怖い存在と思っているに違いありません。

トリと言えば落語の寄席では最後の大御所、真打登場となりますが、ここで古今亭志ん生なんかが出てきたら、泥酔して出てくることがあるので高座で寝てしまうんですね。
そういう意に介さない姿勢は関係者からみたら怖いでしょうね。
ちなみにかなり前の話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

羽鳥さん、離婚でちょっとミソをつけましたけど、それでもまだまだ安住アナにとっては怖い存在でしょうか。
古今亭志ん生のトリは、本当に寝てしまうから怖いですよね~ そのまま寝かせてあげるお客もすごかったですけど・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/30 16:32

ANo7の者です。



特に都会のカラスは賢いため恐いです。
因みに私の前の会社の人がカラスに襲われました。

また、カラスは恐いだけでなく憎いです。
うちの職場にあるゴミ置き場のゴミが荒らされてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、田舎に行けばもっと怖い鳥もいるんですけどね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/30 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!