dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての北海道一人旅です。
4日間、札幌と小樽を観光します。
電車とバスを利用して観光します。
宿泊は、すすきの周辺ホテル

10月に行くので紅葉も楽しみたいと思っています。

●1日目、新千歳15:30着 - 電車で札幌駅へ移動

札幌ステラプレイス、パセオ、JRタワー展望台で夜景
食事は、ラーメン共和国を検討中です。

ラーメン共和国、さっぽろラーメン横丁のどちらかに行きたいと思っています。


●2日目、札幌観光

大通り公園、中島公園、北海道大学の紅葉が見れたらと思っています。

二条市場、札幌市時計台、北海道庁旧本庁舎、サッポロボール園(ビール、ジンギスカン)
札幌テレビ塔、狸小路を観光

時間があればサッポロファクトリー、札幌もいわ山ロープウェイ夜景を見たいです。

夜は、すすきので食事

●3日目 小樽観光

小樽運河~北のウォール街~堺町通りの散策

午後は、おたる水族館へ行こうと思っています。
時間があればウイング小樽(大型ショッピングモール)へ。

●4日目 新千歳 10:30発予定ですが、できれば19:10発にしたいと思っています。



2日目の札幌観光ですが予定している観光スポット全て行くには、厳しいですか?

北海道大学が、広そうなので紅葉だけ見た方がいいのか悩んでいます。

狸小路ですが7ブロック総延長約900m・店舗数約200軒あるので個人的には、
期待しているのですが。
観光する場所ではなく地元の人の行くところですか?

4日目 新千歳19:10発がとれれば、2日目に観光できなかった場所を観光。
その他、サンピアザ水族館、新千歳空港なども、楽しみたいと思っています。

以上ですが特に2日目の札幌観光は、時間的に駆け足になりそうですか?

すすきのですが夜一人でどこへ行くか悩んでいます。
食事、ライブハウスなど、すすきのオススメのナイトスポット教えてください。

スケジュール、お店のアドバイスお願いします。
その他、おすすめの観光スポット、穴場情報などがあれば教えてください。

A 回答 (3件)

2日目ですが、早めに出発すれば可能だと思います。


札幌中心部は平坦なので、レンタサイクルを借りると機動力があり便利ですよ。特に北大構内、中島公園、大通公園は広いので自転車がおすすめです。

さっぽろレンタサイクル
http://www14.plala.or.jp/rent-cycle/
えきチャリ
http://www.sapporo-dc.co.jp/images/bicycle_other …
ポロクル
http://porocle.jp/sub08/sub0801

当日お天気が悪い可能性もありますので、各所の所要時間は徒歩での時間を書いておきます。

中島公園はゆっくり巡っても1時間くらいあれば大丈夫だと思います。キタラや豊平館などの中で時間をとるならもう少しかかります。

大通り公園は端から端まで行くと1.5kmあるので、往復3kmになりますからゆっくり見ながら歩くと1時間以上かかるかもしれません。
西7丁目より西側の噴水は終了しています。12丁目のバラがまだ咲いているかもしれません。
時計台・テレビ塔・二条市場はそれぞれ近いです。

狸小路は観光客の方も楽しめます。飲食店やお土産屋さんも色々あります。ススキノからすぐですし、日中時間がなければ夕方以降に行ってみてはいかがでしょう。
http://www.tanukikoji.or.jp/
http://www.hokkaido-miyage.jp/kobushiya/index.html

北大へ向かうときか帰るときに道庁赤レンガに立ち寄るといいかもしれません。ここの前庭も紅葉の時期は見事です。
http://kita-sapporo.mypl.net/mp/seasons_sapporo/ …

北大は正門から北18条門まで約1.3kmあります。紅葉の見ごろは例年10月中旬からです。メインストリート沿いにある工学部前庭、大野池周辺がキレイで特におススメです。もしご旅行が10月末なら13条門から続くイチョウ並木の黄葉も見られます。
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/news/news-top/ic …

北大博物館もご覧になる予定ですか?展示物は結構あります。が、2階以降はちょっと専門というか判りにくい印象を受けました。私は興味のない分野はサーっと通りすぎてしまったので、1時間かからず見終わってしまいました。

今年の北海道は記録的な残暑で、紅葉が1週間以上遅れています。例年ならもう見ごろを迎えている道東の知床でもまだ色づき始めたばかりのようなので、いまだに日中の気温が20℃以上の札幌・小樽は例年より紅葉が遅くなるのは確実のようです。

この時期の北海道の日没は日に日に早くなり、10月1日では17:16ですが、10月31日はもう16:28にまで早まります。ご旅行時期がわかりませんが、10月後半は明るい時間が短いのでご注意ください。
でも日没が早い分、夜景観光はしやすいです。夕食前に藻岩山に登って夜景を見ることも可能です。藻岩山へは路面電車が便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

距離、時間などの詳細まで記載していただき感謝致します。

北大構内は広いと予想していましたが中島公園がそんなに広いとは。
紅葉の時期だと寒いと思うのでレンタルサイクルをどうするかは、検討したいと思います。
電車、徒歩で考えていました。

北大構内の紅葉おすすめ情報をいただきましたが旧本庁舎の横の北大植物園は、どうでしょうか?
行かれたことがあれば感想を聞かせてください。

紅葉が1週間以上遅れているのが気になります。
北海道も記録的な残暑とあるので紅葉も期待できないかもしれませんね。
そうなると観光しやすい夏のほうがいいのか悩んでしまいます。

富良野など花の綺麗なところだと、やはり夏がいいと思ったのですが。
札幌市内などは、ただ観光するだけでなく景色も楽しみたいと思い紅葉の時期を選ぼうと
しているのでが、今年は、もう少し状況を見た方がいいのでしょうか。
10月中旬を検討していましたが行くなら第3週か第4週になりそうですね。

2日目、記載した場所の観光が可能と書かれたのは、レンタルサイクルを使って観光すればですか?

お礼日時:2012/10/03 11:01

#1です。



>>2日目、記載した場所の観光が可能と書かれたのは、レンタルサイクルを使って観光すればですか?

いえ、これは徒歩でという意味です。朝早めに出て地下鉄などを駆使すればだいたいのところは巡れると思います。ただ、観光の仕方は人それぞれですので、たとえば狸小路や市場などでじっくりショップを見て回ったり、公園でのんびりすれば当然時間もかかりますので、時間配分は多少考えなければならないと思います。

所要時間はだいたい、中島公園1時間、大通公園(端から端まで:1丁目~12丁目)~時計台~テレビ塔~二条市場で2~3時間、北大1時間半、狸小路1時間+α、赤レンガ20分と考えるといいと思います。それに移動とビール園でのランチの時間、なども入れても朝8時くらいから観光すれば日没までに巡るのは可能です。
自転車を使えば移動時間が短縮する分、散策したりする時間が増えるのでのんびり見て回れるというわけです。


>>札幌市内などは、ただ観光するだけでなく景色も楽しみたいと思い紅葉の時期を選ぼうとしているのでが、今年は、もう少し状況を見た方がいいのでしょうか。
10月中旬を検討していましたが行くなら第3週か第4週になりそうですね。

こればかりはお天気次第なので何とも言えませんが、例年でも札幌市内中心部の紅葉は中旬くらいから見ごろになるので、少なくとも10月後半がいいと思います。
例年、10月前半では、市内から少し離れた定山渓温泉の紅葉が見ごろです。札幌屈指の紅葉の名所です。
http://koyo.walkerplus.com/detail/ky0001.html
http://jozankei.jp/archives/67


>>北大構内は広いと予想していましたが中島公園がそんなに広いとは。

中島公園は1万人以上が参加する北海道マラソンのスタート会場にも利用されるくらいで、北大ほどではありませんがわりと大きな公園なんです。ちょうど地下鉄ひと駅分の距離があります。紅葉をのんびり見て回れば1時間くらいはかかると思います。

>>北大構内の紅葉おすすめ情報をいただきましたが旧本庁舎の横の北大植物園は、どうでしょうか?
行かれたことがあれば感想を聞かせてください。

残念ながら紅葉の時期には入ったことがなく、判りません。外から見る限りは広葉樹が多くキレイですが・・・。

ついでに他のおススメスポットもご紹介しておきます。
小樽の紅葉の名所
http://tarukko.tabilog-hokkaido.jp/article/00168 …
この中で手宮線跡地や手宮公園は中心部に近く行きやすいです。手宮公園は植物園横の桜並木の紅葉もきれいです。海が見えていいところです。

水族館などがお好きでしたら、千歳のサケのふるさと館はいかがでしょう。サケの遡上が最盛期に入っており、この時期の北海道ならではの風物詩です。インディアン水車でサケを捕獲する様子なども見られます。
千歳サケのふるさと館
http://www.city.chitose.hokkaido.jp/tourist/salm …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

小樽の紅葉は、考えていませんでしたが検討したいと思います。


詳細情報ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2012/10/05 10:45

No.1さんの回答でほぼ確定といったところでしょうか。


 基本的には札幌市と小樽市の観光ではレンタカーなどの必要はまったくといってほどなく、公共交通機関の身で回れます。ただ、自転車はどうでしょうか。歩道か車道かなども含め、慣れない街では結構難儀するかと思いますが。
 小樽への移動もJRとバスがありますが、中央バスの「小樽すし屋通りランチバスパック」などもお勧めです。交通費と寿司が食べられ、不測なら現金をプラスして追加することも可能ですし、慣れない土地で知らないすし屋に入るのもなかなか選択に躊躇しますが、ここに含まれている店なら安心と言うところでしょうね。

 http://www.chuo-bus.co.jp/bustour/busset/busset2 …

 狸小路もそぞろ歩きは楽しいかもしれませんが、さて何を求めてということになれば少し物足りないかもしれません。しかし、駅前地下通路(JR改札口から中島公園まで途中のすすきのまで外に出なくても歩ける)からすすきのに向かう途中でもあり、南2条と3条の中間から地下通路を出て、狸小路を東に歩けば行きつくところが二条市場ですから、通ってみてはいかがですか。
 狸小路から二条市場に行く反対方向の4丁目に北海道内のお土産が鮮魚などをのぞき結構な品がそろう「こぶし屋」という土産店があります。

 http://www.hokkaido-miyage.jp/kobushiya/index.html

 千歳空港も昨年リニューアルオープンしてから、すっかりアミューズメント化しましたし、温泉や映画館などもあって楽しめる施設となりました。
 もし馬とウマが合うならば、新千歳空港から無料送迎定期バスの出ている「ノーザンホースパーク」などでのんびりするのもいいですよ。少し離れてはいますが・・・・

 http://www.northern-horsepark.co.jp/home.php

 電車で札幌に移動するとのことですが、JR札幌駅に着きましたら西改札口を出た右手向かい(西コンコース北口)に「さっぽろ食と観光の情報館」と言う施設があります。
 観光開始前にぜひ立ち寄ることをお勧めします。割引クーポン付の店や観光施設の割引券など、札幌や小樽ばかりではなく全道179市町村の観光パンフレットが無料で手に入ります。
 これに目を通して観光戦略を練ってみてはいかがでしょうか。

 http://www.city.sapporo.jp/keizai/kanko/johokan/ …

 

参考URL:http://www.welcome.city.sapporo.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

この時期は、寒そうなのでレンタルサイクルは、悩みますね。

小樽すし屋通りランチバスパック、良さそうですね。

札幌の地下街は、予定になかったのですが利用したいと思います。

小樽へ行くのにバスも検討しています。
10月になれば観光客も減り、渋滞は、気にしなくていいのでしょうか。

帰りの千歳空港もいろいろ見たいと思うので少し早く到着したいです。

さっぽろ食と観光の情報館では、たくさんパンフレットをもらいたいと思います。

紅葉が今年は、猛暑だったので期待できないかもしれませんね。
あまり紅葉にこだわらず、観光シーズンの7月ぐらいの方がいいのか悩んできます。

お礼日時:2012/10/03 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!