dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今付き合っている人と結婚を考えているのですが
お互いの貯金や家庭や仕事の状況を考えて3年後の3月に挙式をすることになり、
雑誌を読んだり親とも相談しながら少しずつ話し合ってはいるのですが・・・

私の仕事は美容師で週一休み(平日のみ)で土日祝日は基本仕事で、
彼は会社員で平日は仕事で遅く、休みは土日しかなく
なかなか休みが被ることがありません。
月に一度被るか被らないかくらいで
基本会えるのは夜です。

私はいろんな式場も見てみたいし、早めに余裕を持って行動したほうがいいと思うのですが
彼にはまだ3年も先なんだから早すぎるといわれてしまいました

みなさんは旦那さんや奥さんと休みが会う方、
合わない方がいらっしゃると思うのですが
どれくらい前から実際に見学に行ったり準備していたのでしょいうか?

A 回答 (5件)

確かに3年前は時期尚早だと思います。


実際に3年も経つと、周囲も自分達の意識もいろいろ変化が生じるものですよ~(^^;
会場も、新しいものが出て来るし、逆に閉館してしまう会場もあります。
(実際に友人が披露宴をした都心の会場は2年後には閉館していました)
今は、ネットや雑誌等での情報収集くらいに留めておいて、いざ始めるときにエネルギーを蓄えておいた方がいいです。
実際には挙式予定日から1.5年前くらいを目安にしても充分だと思います。

個人的には、自分は8ヶ月前から下見を始めて準備して当日を迎えました。
パートナーと一緒に見に行くときもあれば、1人で行くときも会ったし、親と見に行くときもありました。
会場を決めて、衣装選びをして、それでもプランナーを交えて本格的な打合せ準備に入ったのは実際3~4ヶ月前からです。

あまり気負いすぎると、本番のときには疲れ果ててしまいますよ。
のんびりと構えて、むしろ婚約期間中の今しか出来ないことを二人で楽しんだ方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

彼の家庭のことや、友人の結婚準備のはなしなどをきいて
なんだか焦っていました^^;

そんなに焦っても疲れちゃいますよね(笑

まだまだ時間にも余裕があるので彼とゆっくり話し合ったり今を楽しんだり、時間を大切に使いたいと思います。
ame-arareさん、ありがとうございました^^

お礼日時:2012/10/22 16:13

yui40さん、ご婚約おめでとうございます!



私は結婚式場などを含め、ウエディング業界で長年勤めている者です。
その経験からのアドバイスを差し上げます。

まず、結婚式の時期ですが、
3年先というのは、少し先が長い感じがいたします。
何か特別な理由があるのなら大丈夫ですが、
できれば早めに結婚式をされることをおススメいたします。

いろいろな式場を見学されることもおススメいたしますが、
式場側も3年後というと、内容も決まっていないなどということで
真剣にお話をされないことが多いと思います。
さらに、いろいろ式場を回りすぎると、
わからなくなってしまうことも多いということです。
※最終的には1つの場所で行いますので、
あまり多くを回りすぎることもおススメいたしません。

彼との結婚式が素敵になることを心より願っております♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

私と彼もできるなら早目にはしていのですが、いろいろと事情があり、どうしてもできないのです^^;

もう少しまって、時期が来たら彼と式場を見て回りたいと思います^^

soWeddingさん、ありがとうございました

お礼日時:2012/10/22 16:42

 確かに早すぎますね。



 ただ、貯金って案外貯まりませんから、結婚が決まってるなら親に借金してでも早めに式を挙げた方が良いかと思います(3年後だと鮮度が下がっているのと、万が一子供でも出来たら式を挙げられない可能性があるので)。

 1年くらい前から探すのが良いかと。
 スケジュールが合わない時は、最悪一人で見学するというテもあります。
 (ウチは半年前から始めて、11件くらい見学しました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実は彼のお兄さん(二男でまだ20代後半)が去年、糖尿病を発症してしまって未だ仕事復帰できる状況でなく、

一昨年は彼のお父さんが脳梗塞で倒れて後遺症がのこり、今はお母さんと彼の2人で家計を支えている状況で、

私の実家もまだ下に兄弟がいて、金銭面での援助は頼めないのです^^;

本当は再来年の春に向けての話だったのですが、彼の家のこともあり、
彼のお母さんから「結婚してもいいけど、もう3年まってくれ」と言われたのです。

婚約取り消しになりそうにもなったのですが、彼と話し合った結果、
お互いがお互いしかいないと思いあえたので

3年後・・・ということになったんです。

結婚して夫婦になれば少しでも何かしら手伝えるのではという気持ちから焦ってたのかもしれません^^;

まだ時間もありますし、もう少し彼とも話し合ったりしながら時期が来たら見学などいってみます。
cubetaroさん、ありがとうございました^^

お礼日時:2012/10/22 16:37

3年先なら、今からじゃ早すぎだと思います。


式場側も『本当に3年後、結婚するのか?』って心配だし…。

私は2月頃から見学やフェアに行き、GW頃に契約、挙式披露宴は年明け1月にしました。
なので約1年前から動いた感じです。

で、披露宴内容とか色んな打ち合わせ、準備が始まったのは秋頃でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

3年前からの予約なんて確かに式場側からすれば『本当に3年後、結婚するのか?』って思っちゃいますね^^;

ynmammamさん、アドバイスありがとうございました^^

お礼日時:2012/10/22 16:46

私の場合は1年半前に探し始め1年前に式場を決めましたね。



1年前でギリギリ考える日や時間の確保が出来ましたよ。先週姪っ子の結婚式があったのですが11ヶ月前予約を入れた様です。若干の差はある様ですが1年半前に予約をすると好きな日にちや時間の確保が出来るようですね。
さすがに3年前からだと予約も仮になってしまいますね。3年は長過ぎですからね。3年先だと式場の色んな内容など変わってしまいます。ネットなどで現状の確認など良いと思いますが、、、、、、、
月曜日を挟む連休などを利用して色んな情報の確認や彼と式場の見学など行かれては。
土日は結婚式が多い為平日の方が時間を取ってキチット話を聞いてくれますよ。やはり3年先と言うのと双方の御両親の確認がどうなのか?で対応も変わってくると思いますが、、、、
逆に休みがあまり合わない方が新鮮で良いのではありませんか?長く続くには良いかも知れませんね。
この式場やホテルで式を挙げると決めれば担当の方がキチッと全て進めてくれるので心配ありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ogram050さん、回答ありがとうございました^^

だいたい1年半前くらいがベストなんですね!

アドバイスありがとうございました^^

お礼日時:2012/10/22 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!