
自作PCを使用していて、これには廃棄したDELLのPCから流用したWIN7 PRO 32BITのOSを使用しています。
この度再インストールをしようと思いますが、インストールに使用したDELLのOSディスクを子供がいたずらし、傷まみれになって読み取れなくなってしまいました。
この時、もう一台のHPのPCに付属してきた同じWIN7 PROのOSディスクを用いて、再インストールすることは可能でしょうか?HPのPCは廃棄でなく使用中なので、もちろんプロダクトキーはDELLの廃棄した物を使い自作PCにインストールしようかと思います。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
使い回せると思っておられる方は勘違いされているようですが、Windows等のソフトウェアは「使用する権利」を購入しているのであって使用する「条件」が決まっています。
パッケージではないWindowsは必ずひも付いたハードウェアがあって、それとともに使用しないと「条件に合わない」という理由で「権利取り消し」となります。
運転免許証などで「眼鏡をかけて使用」とかの条件と同じです。
また、「正規版」は「パッケージ」を指すわけではなく「Microsoftから供給される正規のOS」という意味です。勝手に読み替えないように。
というわけで、質問の答えを再度書くのであれば…
1.HPのパソコンに付属する「リカバリディスク」は使用不可(通常はインストールできないようになっている)
2.DELLのプロダクトキーをDELL製品以外で使用することはできない。(条件違反)
PC付属のプロダクトキーは原則ブロックされている。(通常の使用方法で入力する局面はない)
パソコンの外板などに貼ってあるプロダクトキーを入力する運用は「ない」ので、マイクロソフトはそのキーをブロック(使用不可)にしています。なので、DELLのキーかどうかも怪しいんですけどね。
No.10
- 回答日時:
質問の回答でないので申し訳ないですが・・・・
DELLのOSの表記も少し勘違いしやすいのかなーと思います。
私も以前DELLのPCを購入検討した時期あるのですが
その時にパソコンのOSで「正規版」と書いてあったので
馬鹿な私は「正規版=パッケージ版」なのかなと思いました。
検索すると同じように思った人も居てそのその人がDELLに問い合わせした所、
DELLのOSについてる「正規版」は昔使っていた「OEM版」を言い換えただけで
実質は「OEM版」との事でOSの他PCへの移動はNGみたいです。
質問者さんも勘違いされてる?
No.9
- 回答日時:
「個人で買ったHDDなどをどのPCで使いまわしても、問題ないようにOSも問題ないと思います。
他PCで使用していないOSは使用可能と思います。」
いいえ あなたがそう思っていても 現実は異なります。
あなたがお持ちの「Dellのディスク」は OSとして買ったものではなく OEM版と呼ばれる「そのPCでしか使えない代わりに特別に安くした契約の」OSディスクなのです。単体で売っているOSとは契約形態がことなります。
「契約した覚えはない」と言うのは言い訳になりません。
かならず契約文章がそのPCに付帯していたはずです。
「契約したいなら使わないで他のOSを買ってくるとか フリーのOSを使う」という選択肢はもちろんありましたけどね。
使いまわしができるというのは 「単体で売られているOS」に限っての話になります。
それにしても今回はライセンス違反を助長するひどい回答が多いな。
No.8
- 回答日時:
>HPのディスクでDELLのキーが認証できるかですよね。
んにゃ。ちゃうよ。
HPのディスクが正常にインストールされるかどうかが問題です。
DELLのディスクなら使いまわせますが、基本的にディスクの使いまわしはできません。
インストールさえできれば、プロダクトキーの変更は技術上は問題ないですよ。
法的には、認証できれば問題ないと思いますが、詳しいことは知りません。
No.7
- 回答日時:
DELL用とデスクの表面に記載されてます。
回答者を犯罪に巻き込むのだけは止めてさい。
個人で買ったHDDなどをどのPCで使いまわしても、問題ないようにOSも問題ないと思います。
他PCで使用していないOSは使用可能と思います。
No.4
- 回答日時:
どうやって最初の認証を通したのかが気になるところですが…
パソコン本体に付属してきたものはそのパソコンでしか使えません。
Windows7だとそもそもプロダクトキーなんて聞いてこないはずなのですが…
「リカバリーディスク」と呼ばれるものはあらかじめライセンス認証済みのソフトが入っていて、ハードウェアにひも付いています。そのため使用できないハードウェアだとプロダクトキーの変更が必要になります。(できないかもしれない)
「自作PC」がDELLのマザーボードを流用してできている、とかなら元のDELLのディスクを使えるかもしれませんがさすがに他メーカーのディスクを使用することはできません。
普通に認証できましたよ。
一旦通常使用後に、30日経ってライセンス認証してくださいと出ます。
そこでキー入力してその後も使用出来るようになります。
どこまでがそのPCかなんてあやふやですよね。
中身全て交換して、ケースだけでもそのPCなのでしょうか。
私のように廃棄するPCがあるのでしたら、やってみてください。
わざわざPCごとにOS買い直す必要なんてありませんよ。
No.2
- 回答日時:
>HPのPCに付属してきた同じWIN7 PROのOSディスクを用いて、再インストール
ぼくのはできませんでした。
できるという話もあるようなので試してみるしかないですよ。
ちなみに、DELLのWIN7 PRO 32BITのOSなら二千円からおつりがくるぐらいです。
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?select …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- その他(パソコン・周辺機器) SSD換装 4 2022/10/23 23:54
- ドライブ・ストレージ Windows OSの扱いについて 5 2023/08/25 13:51
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- その他(Microsoft Office) 永続版Officeの引っ越し 2 2022/06/26 01:59
- UNIX・Linux Linuxのパーティションタイプ(MBR/GPT)について 2 2022/07/26 13:35
- Windows 10 古いPC(Inspiron 13 1370)にWin10インストール可能ですか? 6 2022/06/01 09:11
- マウス・キーボード PC画面に表示されているHPなどを上下にスライドさせたい 7 2023/03/17 11:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPのインストールCD
-
ハードの再インストールをしたい
-
Windows XP のプロダクトキーの...
-
インストールIDが判らない
-
リカバリーディスクについて
-
windowsXP 認証について
-
オークション等で販売している...
-
windows7 使いまわしについて
-
SSD換装後のOS再インストールに...
-
中古PCを購入予定。OSの使いま...
-
中古パソコンのボリュームライ...
-
HDD交換後OSのライセンス認証に...
-
OSのディスク自体は共通でし...
-
イラストレーターCS3とWindows...
-
DELLの再インストールCDで他社...
-
ハードディスクの寿命について
-
w7のインストールはパソコン何...
-
プロダクトキーの変更の意味
-
手持ちのwindows7をwindows8に...
-
突然の「Windowsラインセンス認...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows XP のプロダクトキーの...
-
DELLの再インストールCDで他社...
-
単一リカバリーCDでの複数同機...
-
XP proのプロダクトキーはXP ho...
-
リカバリーディスクもないまま...
-
PCショップで買ったOS付きの...
-
プロダクトキー紛失
-
Xpのライセンスへの影響は?
-
孫がWin Meの中古を買い?
-
CドライブのクローンHDDを複数...
-
ハードディスク交換をした場合...
-
MS Office 2021の再インストー...
-
XPが分かりません。
-
WIN XPのインストール
-
OSのアンインストール
-
win10のパソコンのSSDを別のパ...
-
w7のインストールはパソコン何...
-
officeXP
-
Windows10、共通プロダクトキー...
-
プロダクトキー付き中古PCへの...
おすすめ情報