dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単刀直入に質問します。
お札を数え終える時に
パチッと鳴らしているのは
どのようにしているのか?
できる方は是非ともお教え下さい。

A 回答 (3件)

まず、パチッという音の出し方ではなく、お札の勘定の仕方ですが。


(昔、飽きるぐらい他人様の札束の勘定をしてました。)

左手の中指と薬指でお札の束をしっかりと挟みます。(振っても落っこちないぐらいシッカリと) それを親指と人差し指で軽く持ちます。
右手の親指、人差し指、中指の三本で一番上のお札をグイっと下にずらし、薬指で一番上のお札を弾き落とすようにして数えます。

最後の一枚(もう、ずらす物がなくなった状態)の時に、そのまま、右手の三本指でお札を握っておいて、薬指でパチッと音を立てます。
あっ、その時薬指が中指の背に乗っかってから、お札を弾く感じかな。
    • good
    • 3

こんにちは。



私は、スーパーでのお勤めの時に、
先輩の方々がお札を数える最後の札で、
パンッと弾くのがかっこよくて、
休憩時間に
「教えて下さい~」
と、練習した事を思い出しました(^^)
今は、できますよ(^^)

私はお札を数える指が、右手の親指と中指なので
ラスト一枚は、指パッチンをする感じでしょうか。

いろんな先輩に教えて貰いましたが、
札を数える手の形が、人それぞれ違いましたよ。

鳴らす指は、「右手の中指・親指」が簡単だと思います。
練習していると、かっこよく出来るようになりますよ。
最初は、ギクシャクしますけど(^^)
    • good
    • 1

親指と人差し指をこするような動作で数えますよね?


最後だけその時に力を入れて強くする(ちょっと指パッチンをする時に似ています)と、パンという音がでますよ。

(でもほんと、なんでああいうことをするのでしょうね^^;)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!