
すみませんが、ご相談させて下さい。
タイトルの通りです。
職場ではこれまで社員(正社員、派遣問わず)の結婚や出産があったとき
内勤の女性達でお金を出し合い、お祝いを渡してきました。
今年の7月に社内結婚した人にも入籍報告があってから一週間程でお祝いを渡しています。
先月、私も入籍し職場への報告を終えたのですが、お祝いをいただけることなく、一ヶ月が過ぎました。
何が欲しいか聞かれてもいませんし(今までは本人の欲しい物を聞いて渡してました)
そもそも、お祝いを集めているのかどうかも分かりません。
自分から聞けませんし、モヤモヤしてしまうばかりです。
お祝いは贈る側の気持ちであって、お祝いの催促なんて卑しいと分かっています。
ただ、これまで周りにはお祝いをしてきたのに、自分には何もないことに
お祝いに値しない人間だと言われているようで悲しくなります。
同じような経験をされた方はいますか?
どうしたら気持ちの整理をつけられるか教えてください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
気持ち分かります。お金や物が欲しいわけではなく、なんとなくモヤモヤしてしまいますよね。
私は職場で局なので、後輩の結婚や出産、退職の送別などお金集めに来た時は必ず出しますが、私が結婚してもくれそうにはないし、辞める時も期待はしていません。
この前辞めた人の時の集めた金額、低い人の倍以上で(500円~800円が普通で今回1400円)集める人が仲良しかどうかで金額変わるんだ~と嫌な気持ちになりました。
もしかしたらちょうど職場が忙しい時期だった、とか給料日前だから集めるのは給料日後に・・とかかもしれないですし、買いに行く人が都合つかなくてちょっと遅れてしまっている、とかかもしれません。深く考えないことです。
友達と違って職場の人ってそういった気遣い出来る人も出来ない人もいます。(友人なら早めに!!とか思うだろうけど同僚なら自分の予定を先にしそう)
嫌らしい言い方ですが、結婚をねたんでいる女性が残れば祝いは・・・微妙でしょう。自分も(結婚)したいけど相手がいない(してくれない)状況だと、人の結婚を素直におめでとう~と言えないような場合もあるかもしれません。そういった人なのね・・・と思って終わりましょう。
最後になりましたが、結婚おめでとうございます。
忘れた頃にひょこっともらえるかもしれないわ~ぐらいで、考え過ぎないでお仕事頑張ってください☆
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりすみません。
7月に結婚した女性は入籍報告してから、一週間後にはお祝いを渡していたのに
一ヶ月経って何もない自分と差があることも引っかかってしまうんです。。
気持ちを共感していただけて嬉しいです。
お金が欲しいわけじゃないんです。
今までも周囲のお祝い事には、声をかけられればお金を出してきましたし
自分の結婚が決まったときも、順序を守って会社に報告をし、
結婚後も仕事を続ける意向も伝えていたのに、こんなことされるんだなぁと、、
社内の女性も、お祝いを取りまとめる女性も独身の方が多いので、もしかすると
自分が気付かないうちに反感を買ったのかもしれません。。
いろいろアドバイスをありがとうございました。
気持ちを切り替えて頑張ります!
No.1
- 回答日時:
>どうしたら気持ちの整理をつけられるか教えてください。
難しいですよね・・
あなたが職場の中でどういった存在であるのか・・
ということにもなってくるし・・
不公平だからと、今後お祝いには一切参加しない
「私の時には何も貰っていませんから~」
とか言うと・・
職場での立場も怖いものになってしまう可能性もありますよね・・
また、結婚すると自分の自由にできるお金が
極端に減ってしまう場合が多いです。
出産なら尚更・・
そういった人達ばかりになってしまって
今までは行っていたが
ここにきて皆財布のひもが固くなってしまったのか??
私が以前勤めていた会社では
・独身に人だけが出し合ってお祝いする
なんて時もありましたし
その時々の状況でどんどん変化していますから
・気にせず忘れる
・今後は誰のお祝いにも参加しない
(親しい相手にだけ個人的にする)
・カラオケにでも行って発散する
どうやって気持ちの整理をするか・・は
あなた次第ですよ。
職場での今後も関わることですし・・・
ちなみに・・私は殆ど目立たない存在だったので
皆で出し合ってお祝い・・・なんて貰ったことないです。
ですが・・いらない物を貰って困るよりはいいかなぁ~
と思っていますので、気にしたことはないですね。
聞かれても困るし・・欲しい物は自分で買う方がいいですしね。
お祝いをあげる場合でも、自分が中心になって準備したことはありません。
いつも他の人が集金して買い物して渡す機会をつくり・・・と
お世話係さんも大変だなぁ~~!
その係をしないで名前だけ連ねてくれるなら
ありがたいな~~
くらいに思っていました。
まぁ・・お祝いというより
職場で目立たずやっていくための「会費」くらいに思って。
なので自分が貰えなくても
騒がれなくてよかった・・ってなもんでしたね。
あまり参考になりませんね・・・すみません。
回答ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。
社内では独身の女性の方が多いです。
取りまとめ役の女性も独身です。
私もどちらかというと目立たない方なので
(悪気はなく)忘れ去られてるのかもしれません。。
>自分が貰えなくても騒がれなくてよかった
この部分、読んでいてハッとなりました。
私もtyeriiobabaさんのように、謙虚に考えるようにしますね。
ご相談して良かったです。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何もくれなかった義弟への結婚...
-
会社の人からの結婚祝い辞退
-
結婚お祝い金を募る社内回覧
-
結婚祝い金は誰のもの???
-
親族へのお祝い(どこまでする...
-
遠い親戚への結婚祝い
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
なんで、部長という名前が付い...
-
職場の人が定年退職で辞めるか...
-
近々息子の嫁が里帰り出産しま...
-
職場のお餞別集金メール。文面...
-
お嬢様の男性バージョンって何...
-
成人した息子が、手に負えない...
-
古希を前にした妻に男ができて
-
誕生日って普通何するんですか…...
-
「お年を召された」は何歳から?
-
「また行こう!」は社交辞令?
-
質問した内容に対して、回答し...
-
『いつもお心にかけていただき...
-
「姪」と「姪っ子」「めい」「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
息子の嫁の兄弟への御祝儀
-
結婚お祝い金を募る社内回覧
-
何もくれなかった義弟への結婚...
-
結婚祝いの辞退をしたい場合は
-
伝え方について質問があります...
-
お祝いをくれない義理兄弟
-
義姉の妹の結婚祝い
-
結婚祝い金は誰のもの???
-
義弟夫婦からの結婚祝い返しがない
-
家族で出席の結婚式のご祝儀の...
-
結婚祝い 集めた千円札はそのま...
-
近所の人の結婚祝は?
-
会社の人からの結婚祝い辞退
-
義理の妹の成人祝いについて教...
-
小学校時代担任だった先生が結...
-
結婚祝いについて(疎遠になっ...
-
こんな場合でも結婚祝いを渡す...
-
習い事の先生への結婚祝い
-
独身の義妹からの出産祝いって...
-
バイト先社員の方への結婚祝い
おすすめ情報