
タイトルどおりです。
友人が、旦那さんの妹から出産祝いがないことが納得いかないと怒っていました。義妹さんは社会人で独身です。
私は義両親と同居してるのだから義両親からあればいいんじゃない?と言ったのですが、友人は「結婚祝いもなくて、出産もないのは祝う気持ちがないのか?」といい、お金じゃなくてもなにかベビー服とか少し形になるものがないのが納得いかないということです。
義妹から出産祝いをもらっていないという方はいませんか?
もらっていないという方そんなに怒りをおぼえましたか?
どんな気持ちなのかわかってあげられない私がいけないのでしょうか。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
独身さんだったら、くれないでしょうね。
独身の頃は、そこまで気も回らないでしょう。私の義兄も、独身社会人ですが、義理事は、一切くれませんよ。そんなもんでしょう。結婚祝も出産祝ももらっていません。
義妹さんが、結婚したり出産したりしたときにあげなくて良いじゃないですか。
考えようですが、義理事は少ないにこしたことはあれません。(笑)
No.8
- 回答日時:
女の人は特に、ものにこだわる人が多いです。
独身時代には、男性も女性であっても気付かない場合も多い様ですし、親が気を回していない場合も多い様ですね。
私も其の傾向はないとはいえません。内は、弟からもらってません。
弟の結婚や、出産時には上げないといけないのが苦痛です(笑)もらっていないからとあげないと嫁に何を言われるかわかりません。
でもそういう私自信も完璧かというと、そうでなかった面もあるなあと思い当たる節もあります。
未婚の兄弟からもらっていないならまだしも、内の義兄弟は結婚しても、無愛想でした。いらいらして祝が全くないのか思ってました。式も挨拶もない結婚や
子供がいない事などから、気がつかない(けち)だったのでしょうね。
どうしてそんなに怒るのかといえば、つりあいを考えるからなのだと思います。未婚の兄弟からもらえなくても、後々結婚式や出産などでは祝わざるを得ない自分自身の立場がわかるからこそ納得いかないのでしょう。
自分がもらえなかったから、相手の時もなしと友達関係のように割り切れればきっとさほどさもしくならずにすむのでしょうが・・・

No.7
- 回答日時:
私(独身)にも結婚した姉がおりますが、
もし出産したらお祝いは包みます。
現在、親とは別居ですが同居していても同じです。
しかし、相手がどのような関係であれ「お祝いをくれない」なんて怒るのは
良い悪いではなく「恥ずかしい」ことです。
義妹さんも少し気が利かなかったかもしれませんが、
会ったときに「おめでとうございます」「かわいいですね」
と言われたらそれを喜ぶべきです。
それも言われないなら問題は「お祝い」でなく、
ふたりの人間関係ということですが・・。

No.6
- 回答日時:
私は、現在は結婚してますが、つい1年前くらいまで基本的にお金としての「出産祝い」というものの存在すら知りませんでした。
(結婚と葬式にお金を渡すことは知ってましたが)
私の母は必ず「プレゼント」は渡しますが、「お金」を渡したことはありませんでした。
だから、私は知らなくて、以前、旦那(当時は彼氏)の友達夫婦に子供が生まれた時に、赤ちゃんおめでとう、みたいな絵本のようなカードをプレゼント(封筒入り)を渡したら、「え~、いいのに~お金なんて」といわれ、その時に生まれて初めて、出産祝いでお金を渡す習慣があることを知りました。
ということで、知らない、ということもありますし、何しろ両親と同居してるなら、それは「まとめて」という発想じゃないでしょうか?
形式的にはそれで良いと思います。
あとは、兄弟の仲の良さ次第ですよね。私なら、姉に子供が生まれれば、お祝いどころか何かとベビー服やら何やら、街で子供関連グッズを見るたびに買ってしまいそうですが・・・・。
というか、そんなことで怒ってるなんて、変ですね。
私なら怒るよりは悲しくなりますね。
兄弟のコミュニケーションの問題ですから。
どちらにしても、分かってあげられない質問者様はいけなくないですよ。
そうですね。兄妹の仲はそんなに良くないのかもしれません。当の友人姉妹がとても仲がいいのでお祝いというお金じゃなくても子供関連グッズとかももらえないというのが想像できないのかもしれません。
私も兄が結婚したときは独身でしたが、お金ではなくそのときの自分でできるお祝い(ウェルカムベアを作ったり、アルバムを作ったり)をしてあげたので、友人はそういうことをするひとが周りに多いので余計に思うのかも知れません。
No.5
- 回答日時:
私自身はもらわなくてもいいのですが・・・。
いざ義理の兄弟が結婚したり出産したときはあげなくてもすむのならいいな。と思います。
がしかし、そうもいかないような気がするので、あげ損かなと思ってしまいます・・・。
親が出してるから自分はいいだろうと、私なら思わないですしね。親に給料全額渡してるならともかく、そうでないなら財布は別ってことでしょう?友達ならあげたりするのに、肉親なのにあげないのはどうかなーとも思うし。自分もそのうち結婚して個人対個人の付き合いになることもふまえますので、平等になるようにお祝いもしますね。社会人なら尚更。
No.4
- 回答日時:
出産に限らず、お祝いというものはしてとか、してもらって当然でもありませんし、絶対にしなくてはならないという決まりもないでしょう?
ですので、なくてもそれに対して怒るとかはおかしいと思います。
自分がお祝いしたのにその人からはなにも祝ってくれなかったというのでしたら、まだ少しは理解・同情できるかもしれないですけど、この場合相手の方はまだ出産祝いなどわからないのかもしれませんしね。
「かわいい赤ちゃんだね」
そのひと言でもお祝いになると思えます。
また今後よく赤ちゃんの相手をしてくれる・可愛がってくれることがあるかもしれないのに、お祝いの件だけでそんなに怒るのは目の前だけの事柄に執着しすぎてるように思います。
No.2
- 回答日時:
うーん、独身ならくれないのが一般的でくれる方は喜んでくれて何かしたいと思う人なのでは?
基本は独身だったら親と一緒といった感じがしますよねー。
私は結婚するときは義妹(独身)からは品物を頂きましたが高価なものではありません。それにもらえるとは思ってませんでした。
ただその義妹が出産した際うちは家計の事情があって生活費すらない毎日でした。そんな中お祝いはしなくては・・・と思って渡したけど受け取ってくれなかったので、うちも今年生まれますがくれても受け取れません。
もし頂かなくても怒りは覚えませんよ。たとえ義妹が結婚していてもね。(ここらへんは気持ちの問題でしょうしね)
お祝いをくれるのが当然と思っていたら、きっと怒り続けなくてはいけない人生になっちゃいますよね。
多分友達も高価なものが欲しいわけではなくて、おめでとうという気持ちをこめたなにか品物がほしいみたいです。
きっと友達にとてはton1115さんもうらやましい存在みたいです。
No.1
- 回答日時:
私は義妹はもちろん義姉、義兄からも貰っていませんよ。
もちろんみんな結婚していますが・・ですが出産祝いなど貰って当たり前。では無いはず。
だから何も思いません。
出産祝いや入学祝いなどは自分が家庭を持っていればあげますがやっぱり独身だと貰う方ももらいにくと思います。
義妹さんもきっと家庭を持てばそういった事に気づくと思います。今は義親さんから貰ってのならばそれだけで十分では無いですか?
○○がくれない。と怒るのはちょっとと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何もくれなかった義弟への結婚...
-
会社の人からの結婚祝い辞退
-
結婚お祝い金を募る社内回覧
-
結婚祝い金は誰のもの???
-
親族へのお祝い(どこまでする...
-
遠い親戚への結婚祝い
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
なんで、部長という名前が付い...
-
職場の人が定年退職で辞めるか...
-
近々息子の嫁が里帰り出産しま...
-
職場のお餞別集金メール。文面...
-
お嬢様の男性バージョンって何...
-
成人した息子が、手に負えない...
-
古希を前にした妻に男ができて
-
誕生日って普通何するんですか…...
-
「お年を召された」は何歳から?
-
「また行こう!」は社交辞令?
-
質問した内容に対して、回答し...
-
『いつもお心にかけていただき...
-
「姪」と「姪っ子」「めい」「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
息子の嫁の兄弟への御祝儀
-
結婚お祝い金を募る社内回覧
-
何もくれなかった義弟への結婚...
-
結婚祝いの辞退をしたい場合は
-
伝え方について質問があります...
-
お祝いをくれない義理兄弟
-
義姉の妹の結婚祝い
-
結婚祝い金は誰のもの???
-
義弟夫婦からの結婚祝い返しがない
-
家族で出席の結婚式のご祝儀の...
-
結婚祝い 集めた千円札はそのま...
-
近所の人の結婚祝は?
-
会社の人からの結婚祝い辞退
-
義理の妹の成人祝いについて教...
-
小学校時代担任だった先生が結...
-
結婚祝いについて(疎遠になっ...
-
こんな場合でも結婚祝いを渡す...
-
習い事の先生への結婚祝い
-
独身の義妹からの出産祝いって...
-
バイト先社員の方への結婚祝い
おすすめ情報