遅刻の「言い訳」選手権

主人は3人兄弟の長男(義父が経営する会社の跡取り)です。
先日弟(次男)の結婚が決まったと主人に聞かされました。
来年入籍、挙式をするそうで予定を空けといてほしいと。

私たちは2年前に結婚し、式を挙げましたがその際主人側の兄弟からのお祝儀は有りませんでした。
次男・三男ともに実家暮らしで当時次男は正社員で社会人4年目、三男は学生でした。
プレゼントの品なども全くなし。
私の一人暮らしの姉は10万円包んでくれました。

また現在10か月の子どもがいますが、その子が生まれた時病院に来てくれましたが手ぶら。
子どもが好きみたいで私の子どものことも可愛がってはくれましたが。。
生後4か月たってお正月に会った時「某ブランドのカバーオール(1万円ほど)を買おうと思って見てみたけど高くてやめたわー」と言いながら彼女と一緒に4000円程のおもちゃと絵本をくれました。。
遅めの出産祝い??と取っていいのか謎です。
お年玉は何故か義両親と連名でくれました。
それもぽち袋ではなくレターセットの封筒に入れて。
もちろん新札でもなし。
実両親と実姉に貰ったというと急いで用意した感じでした。
お食い初めも誘いましたが当初仕事が休めないと欠席の連絡があり、当日朝になり「やっぱり行けるからー」と。。お座敷を予約していたのであわてて料理を追加すると夕方「やっぱり仕事で行けない」
お料理のキャンセル料はお店のご厚意で無料でしたが、次男からは謝罪もお祝いもなし。
実母は「手ぶらで来るつもりだったのか?!来なかったらお祝いは渡さなくていいのか?!」と大激怒。
次男は決して貧乏ではありません。彼女と頻繁に旅行等に行っています。

実姉は少ないお給料から出産祝い3万円の他お宮参り、お食い初め、クリスマス、お年玉、初節句等の時にお祝いやプレゼントをくれました。

ちなみに義両親も結納金、結婚祝い、出産祝いはありませんでした。
お宮参りの時に義両親の前で私の実家からお祝いを頂いたのを見て気付いたのか、お宮参りが終わってから白封筒に1万円包んで「足しにして」と渡されました。
その後お食い初めの時に1万円頂いただけでビールやら何やら許可なく色々追加注文。
電話や会うたび「おむつとか服とか買ってあげたいけどサイズがわからなくてー」と義母が言うのでサイズも伝えましたが結局今のところおむつはもちろんおもちゃや洋服等も一切買ってくれていません。
義実家も貧乏ではありません。持家のマンションに住み義両親ともに一台ずつ車を持ち二人とも3年で新車に乗り換えます。

私の両親は2人とも病気で父の障害年金だけで暮らしています。
お世辞にも裕福とはいえません。
それでも結婚の時には家電一式、私の分の挙式費用全額、洗剤の1本まで負担してくれました。
出産の時には10万円包んでくれました。
おむつや洋服おもちゃやお菓子も子どもに何度も買ってくれています。

どうしても比べてしまい、憤りを感じます。

義実家はお祝い等がいらないと思っている家系なのでしょうか?
それとも主人が跡取りだから何ももらえない?
(といっても会社は個人事業を無理やり株式にした感じに近いです)

色々話がそれましたが・・・(スイマセン)

このような場合でも結婚祝いに10万円包むべきですか?
正直、義家族全員嫌いでそんな気になれません。
今後出産などがあったらと思うと憂鬱です。
出産祝い等も貰ったもの以上は渡したくないと思ってしまいます。
私の心が狭いのでしょうか?
私の実家が丁寧すぎるのでしょうか?
みなさんの意見を聞かせていただきたいです。

A 回答 (12件中1~10件)

ご主人の実家は、義弟に限らず親子揃って


鈍いお宅なのでしょうね。
確かに、実家に同居する子供は、別にお祝いを
包まなくてもいい、とはいいますが
その親が包まなければ、親子揃って
いい年した大人が、タダで結婚式に
参列したワケですよね、それはスゴイ。
お子さんの服にしても、これじゃ(買う気もないのに)と
受け取れるし、だったら口に出さなきゃいいのに、
なんて、私なら思ってしまいます。

この状況で、気持ちよく10万を包みたくない気持ちは
よく理解できます。
ただ、ここで彼らと同等のことをしたら、
同類になってしまいます。
ご主人が跡取りという立場もあるでしょう。
新婦に対しての、示しもあるかと思います。
なのでここは、きっちり10万、包む方がいいと思います。
でも、兄夫婦から10万お祝いをもらって
学習したり、過去の行ないを振り返ることはなさそう
ですけれどね。

私のママ友は、結婚祝いとして
夫の兄(超高学歴、当時一人暮らしの独身、社会人5~6年目)
から貰ったのは、ゲーム機本体だったそうで
ママ友は、「えっ、結婚祝いにゲーム機?」と、
首をかしげたそうですが
それも、兄は実母に「お祝い、○○でいいよね」と打診し
実母もOKを出した上でのこと。

世の中、色々なお宅があるものです。
義弟とは今後もお付き合いがあるのですから
抑えられる部分は、抑えた付き合いをされてはどうでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
はい、義両親も祝儀なしなので「親子揃っていい年した大人がタダで結婚式に来た」状態です。
挙句私たちの確認なしにレンタル留袖は最上ランク、主人側のご祝儀はすべて回収されました。
先日は義母が私が長年乗ってる愛車を「そろそろ廃車にすれば?新しい車買ってあげるし」と…
肌着の1枚も買ってくれないのに…(愚痴になりスイマセン・汗)
同類になりたくないので10万円包もうと思います。

お礼日時:2013/07/23 22:41

全く同じ環境でビックリしました。



私の夫も3人兄弟、義父の経営する会社の跡取りです。

義弟たちからの結婚祝いはありませんでした。息子たちが生まれたときにもお祝いなどはありませんでした。

義弟のひとりが結婚したときには、私たちは一つの家族として招待されましたので、なんの疑問もなく10万つつみました。それがマナーだと思ったので…子供が生まれたときも、品物と現金2万と合わせ4.5万くらいのお祝いをしていますが、逆はありません。

質問者さまと同じで、うちの義両親も、お祝い事でいちいちお祝いのお金はなかったですが、私の両親からは節目節目でお祝いをもらっています。それに対して、義両親は私の両親に対して、自分たちがもらったかのようにお礼を言っています。

義両親にとっては、私たち夫婦も義弟も孫たちも同じ家族の一員として捉えてるのかな、と思って付き合っていますが、私から見たら義弟は遠い存在なので、ちゃんとしなければ、と思ってしまうんですよね。

自分の育ってきた環境と嫁ぎ先の考えが違うと戸惑いますよね。

私は、義両親は義両親、私たち家族は別物って考えるようにしています!
夫も、冠婚葬祭のことも季節の行事も、あまり教えられずに育ったみたいで知らないこと多いです。
私たちがちゃんとしていれば、へ~そうするんだ、って思う人もいれば、合わせてくれる人もいるし、何も感じない人もいるかもしれませんし。義弟さんもこれから結婚して、自分たちがそのような付き合いをするようになれば気がつくかもしれないし、そのままかもしれません。

質問者さまは、お祝い事はきちんとしたいとお思いのようなので、相手に合わせて何もしない、というのも何か違うな…とお考えなのでは?と思います。

見返りを求めるからイライラするんであって、こちらはやるべきことをやって、あとは忘れてしまいましょう!忘れた頃に内祝いなど届いたら、気を使ってもらってすみません。程度の気持ちで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
見返りを求めず、自分のマナーを守ろうと思います。

お礼日時:2013/07/24 22:13

わたしなら、相手がした相当の金額範囲でしか、お付き合いはしません。



理由は、負担になるからです。
あなたも気持ちに負担があるように、相手も、少ししかしていないのに、たくさんもらったら気持ちの負担になると思います。

お互い様でよいのではないですか。

人にはそれぞれ考え方があり、ご質問者様のような考え方もあります。

また、形だけですませ、そんなにしない考え方の人もいます。

お相手の立場を考えるなら、いただいたもの(金額)でするべきではないのでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結婚後、家の数だけ常識があると思い知らされました。
今回は10万円包み、今後はお互い様の考えでやっていこうと思います。

お礼日時:2013/07/23 23:52

ご質問者様のご家庭は行事ごとや人付き合いを


きちんとされてきたとお見受けしました。

私は8年前、2人兄弟の長男(跡取り)と結婚しました。
当時、義弟は社会人8年目の31歳(独身)
義弟からご祝儀はいただきませんでした。
私(当時26歳)は4人兄弟の長女でしたので
下の3人(社会人なりたて2人、学生1人)が合わせて7万円ご祝儀を包んでくれました。

3年前、義弟は結婚式を挙げました。
北海道在住なので会費制です。
会費は義両親が負担してくれたのでお祝いは5万円包みました。
招待制なら10万円包んでいました。

義弟は私に第1子が生まれた時は1万円包んでくれました。
第2子が生まれた時は5000円分のオムツ。
義弟は結婚前も結婚後も毎週末ドライブや食事、旅行へ。
生活が困窮しているわけではありません。

一般的にご祝儀は世帯主がまとめて払うという考え方があるので
独身者の分は世帯主が払った中に含まれています。
ご質問者様のお姉様の対応はすばらしくて感心しました。

この度の結婚祝いは相場程度包まれた方がよろしいと思います。
結婚後は義弟のお嫁さんが家計を任される可能性が高いと思いますので
後のお付き合いのことも考えて決断してください。

子供の行事・お年玉などの習慣は家庭によって異なりますので
比較しない方がご質問者様のストレスにならないと思います。。。
お金で済ませるか気持ちかの違いだとするなら
お金で解決する方が楽だと現金を包まない義両親がいつも言っています(^^;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>お金で解決する方が楽
確かにそうですね!今後はストレスにならないよう比較しないように努力します。
今回は10万円包もうと思います。

お礼日時:2013/07/23 23:49

常識やマナーでは無く、お互い様で良いと思います。



私の夫が末っ子で上の姉兄に何もしてこなかったので「お互いに無しにしましょう」とお祝は最低限のものでした。
末っ子妻の私はそれで良しと思っています。

夫が何もしてこなかったのですから。
そして私の兄弟は独身でもしてくれたので「お互い様になる事」を常識的にしました。
気を付けてほしいのは、必ず血縁者が矢面に立つ事です。

夫から「お互い様で無しにしよう」「自分はもらえなかったからこれだけはしてあげたい」と夫が言葉にすることです。
義親からのお祝が無い事に関しては「跡取り長男」ということが関係していませんか?

将来的に財布が一つになるのだからと、何もしないという通念があります。
外に出る分家の次男三男には支払いをするけど、うちの家族に属する長男だけは無しという家庭もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私と姉も「お互い様になる事」を話しあいました。
主人はその概念が全くありません。
「俺は長男だから、親や弟たちの面倒を見てやらないと!」と言います。
今まで矢面に立って話してもらったことは有りますが、いつも
「○○(私)がゆってたんだけどー、俺はどっちでもいいんだけどー」と逆効果です。
自分の保身しか考えてません。
今回は10万円包み、今後は主人にうまく矢面に立ってもらえるようちゃんと話そうと思います。

お礼日時:2013/07/23 23:45

そういう家なんだと思って家風に合わせて対応すればよいのでは?



おもしろくない気持ちはわかりますが、ここは感情的にならずに粛々と進めましょう。
夫実家は祝儀のやり取りはしない、これが家風ですのでそのように。
妻実家はそれなりのやり取りをする、そのように。

いたずらに気分を害することはありません。
交際費が軽くて助かるわ~ぐらいの感覚でいきましょう。

ところでご主人はなんと仰っていますか?
そちらの方が大事かな。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
主人はあっけらかんと「ちゃんと祝儀貯めといてなー、弾んだらんと!」と…
思わず無視してしまいました。
義実家から給料振り込みされないときもあるのに…
今回は10万円包もうと思います。
その他の交際費は相手に合わせようと思います。

お礼日時:2013/07/23 23:35

社会人でも両親と一緒に暮らしているということは、招待状は義両親と弟さんは連名で出しましたよね?でしたら、弟さん個人のご祝儀は出さない場合が多いと思います。



でも、義両親が家族分のご祝儀を出すのが普通だとは思いますが、それも全くなかったのですか?もしもそれがあったのなら、そのお金のうち数万弟さんが負担していた、という可能性はありませんか?

もし、義両親からもご祝儀が一円もなかったのだとしたらそれは非常識だと思いますが、だからと言ってご質問者様はもうご主人と一つの家庭を築いているのですから、もらえなかったからと言ってお祝いを出さなかったら、同じ穴の貉になってしまいますよ。

特に、弟さん自身はもしかしたら「自分もお祝いを出さなかったから…」と思われるかもしれませんが、お嫁さんは「弟の結婚式にお祝いも出さないなんて、なんて非常識なの!うちの兄弟は○万も出してくれたのに…」と思ってしまうと思いますよ。

10万とはいかないまでも、最低限自分たちにかかる費用は負担するという意味で、お二人で5万ぐらいは包んだらどうですか?

出産祝いは一応はおもちゃと絵本をもらっている(ということにしましょう)ようですし、お年玉も新札でなくてもぽち袋でなくても、連名でも一応はくれているのだからいいじゃないですか。

お宮参りの急な予定変更は非常識だとは思いますが、お宮参りのために個室とお料理を予約しているとは思わなかったのではないですか?
お宮参りのお祝いも実際に行っていないなら必要ないと思う人も多いでしょうし(予定変更に対してお詫びは必要だと思いますが)、お食い初め、初節句の際は、どのような会を開いて、どのように弟さんをもてなしたのかわかりませんが、甥っ子のお祝いと言うだけでわざわざそのたびにお祝いを渡すケースの方が珍しいと思います。

たぶん、弟さんはまだそれなりにお若いのでしょうし、お子さんもいない以上、そういうお祝いごとの常識に疎いのは仕方ないと思います。


また、ご質問者様とお姉様の関係程は、男兄弟って仲が良くないのではないですか?
女兄弟ならこれまで誕生日プレゼントなどやり取りしたこともあるでしょうが、男兄弟って普通そういうことしないみたいですよ。
ですから、その兄弟の子どもに対するお祝いも、進んで渡そうと思わないのだと思います。

まぁだからこそ、ご質問者様夫婦からも弟さん夫婦に過度なお祝いは必要ないと思います。

ただ、お嫁さんから「非常識な人」と思われないように、出産祝いは1万円程度とか、お宮参りや初節句、お食い初めなどは呼ばれなければ何もしなくていいと思いますが、もし呼ばれたら手土産等を持参するぐらいの最低限のお祝いはした方がいいと思います。
お嫁さんが常識的な人なら、弟さん夫婦のお子さんに誕生日プレゼントを渡せば、同額ぐらいのプレゼントはご質問者様のお子さんにもくれると思います。

この件に関してご主人はどのように話しているのでしょうか?ご主人とも相談して、納得いく結論がでるといいですね。


ご質問者様ご両親やお姉様は、たぶんご質問者様のことをとても大切に思っているのだと思います。でも、世間一般的に見たらそれが当たり前ではなく、ご質問者様のご両親やお姉様はちょっとやりすぎな感じがします。
障がい者年金で暮らしているのに、家具家電一式、結婚式のご質問者様にかかる費用全額、洗剤1本まで負担なんて…・。ご両親のお気持ちはわからなくもないですが、ご質問者様もそれを当たり前のように受け取るって、ちょっと甘え過ぎじゃないですか?
きっとそこまでして下さってるのなら、その分しっかり貯金して、老人ホームに入る費用等は出してあげるなどしてあげないと、ですね。

また、お子さんにとってなんでもホイホイ買ってもらえる環境はいい環境とは言い切れません。今はまだ赤ちゃんでわからないでしょうが、今後はお子さんの教育のためにも、気持ちはありがたいがある程度セーブしてもらえるよう話した方がいいと思います。
物を与えるだけが愛情ではありません。今後は違う形で愛情を示してもらいましょう。


義両親の結婚祝い、出産祝いが全くなし、というのは、もちろん非常識だとは思いますが、お金を掛けるだけが愛情ではないので、そのことだけで義両親を嫌うのなら間違っていると思います。(まぁ他にも理由があるのでしょうが…)
義両親も“家族”になったのですから、常識が違う部分もあるとは思いますが、相手の考えも受け止め、実両親とは比較せず、「新札でないけどまだ赤ちゃんなのにお年玉をくれた」「1万でもお宮参りも、お食い初めもお祝いをくれた」「プレゼントはくれないけれど、可愛がってくれている」などと好意的に受け止めた方がいいと思います。

お子さんのために、仲のいい“家族”になれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
義両親からの祝儀は有りません。逆に主人の祝儀を回収されました。
お食い初めは座敷を予約しているのは前もって伝えておりましたし、人数変更受付の最終日、再度確認をとり「行けない」と言われました。
私の実家のほうでは親戚付き合いの常識は親が教えると言います。
年下の従兄弟も独身・親と同居ですが「入社したてで少ないけど気持ちです」とお祝いをくれました。
叔母が社会人になったんだし、小額でも包んだ方がいいと言ってくれたそうです。
私の結婚祝い・出産祝い他も姉と相談して金額を決めました。
姉の時に私が包める額、姉の夫になる人・その家族に恥じない額を考えて。
金額うんぬんではなく義実家はそういう事を考えてくれてなかったと思って悲しいのかもしれません。
主人は「あいつ(次男)金ないからー。おまえん家はほんと色々してくれるよなー、助かるわー。うちの母さんも買ってあげたいって言ってたー。でもサイズがわからないから買ってもらえなくても仕方ないよねー」と話になりません…
昨年母が病気になり現在は無職ですが、それまで病気の父を支えながら一生懸命働いてお金を貯めてくれていました。
相手の家に恥じないようにと、出来る限りの事をしてくれました。
それが親の務めだと言われました。
なので当たり前には受け取っていません。本当に感謝しています。
現在は毎日子育てに加え両親の介護をしています。
老人ホームではなく一緒に住めるようマイホーム資金を貯めています。
またホイホイ買ってくるのではなく一緒に買い物に行った時私が選んだものをレジにて支払いしてくれる形です。(毎回ではありませんが)
それでも「これくらいしか出来なくてごめんね」と言われます。
もちろん子どもには十分愛情を示してくれています。
義実家とは同じ穴の貉にはなりたくないので10万円包もうと思います。

お礼日時:2013/07/23 23:27

独身男というものは(人にもよりますが)、そんなものではないでしょうか。


大雑把というか無頓着というか・・悪気はないのですよ、きっと。
義弟さんも結婚したら、お嫁さんがそういう未熟な部分を補って気を配るでしょう。

今回は、ririnya12さんが結婚祝いに10万円包んで、
ビシッと世間の常識というものを示してやりましょうよ。
旦那様の立場というものもありますから。
旦那様に恥をかかすわけにはいきませんよ、良妻としては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。悪気はないのかも、と思うようにします。
お嫁さんに期待です。

お礼日時:2013/07/23 22:21

結婚祝いは不要です。


出産祝いは4千円くらいのものでいいでしょう。
相手に合わせればそれでいいです。
まぁお祝いというのはやればやるほど業者が儲けるだけなので、節約になっていいや、くらいに考えて、ご実家の皆さんには手厚くお礼をされたらいいのですよ。
義家族とは関わりがなくていいではありませんか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今回は10万円包もうと思います。
出産祝いは5千円~1万円でと思っています。

お礼日時:2013/07/23 22:20

独身で実家住まいだと、祝儀は親だけ払えばいい、と言う考え方が一般的だそうです。


もちろん気持ちなので、実家暮らしでもご祝儀を渡す人は渡すでしょうが、ご両親が「あげなくていい」と弟さんに言ったのかもしれません。

主さん達は結婚して独立していますから、今回は10万包んだ方がいいと思います。
こう言うのは案外親戚の中で噂されたりしますし、基本的なマナーに則った方が後々トラブルになりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
義母があげなくていいと言った可能性はあります。
今回は10万円包みます。

お礼日時:2013/07/23 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報