都道府県穴埋めゲーム

結婚して1年になりますが、近々、義妹が結婚することになりました。
式をする、ということなのでご祝儀について悩んでいます。

わたし達の結婚の時、義妹は26歳(27?)で社会人6年目くらいでしたが、新しく勉強がしたい、と仕事を辞めて学校に行っていました。
車も新車で持っていたし、学校に行くお金もあったのでしょうが、わたし達のご祝儀はありませんでした。私は実姉(28)からご祝儀頂いたので、ご祝儀がないことに少しびっくりしました。
義妹からはプレゼントなどもありませんでした。
義妹が結婚するときのご祝儀はなしだな、と決めていましたが、いざ!そのときが来て悩んでいます。

義妹とは、会う機会がわたし達の結婚式と他2回しかなかったので仲が良いわけではないですが、特別悪いわけでもないです。
もちろんお祝いしたい気持ちもありますので、何かしたいという気持ちはあります。
結婚式のお手伝いで手作りとか手伝えるなら、喜んでします。

けどご祝儀に関しては・・・・。
夫が、「兄として」出してあげたいだろうからあげなきゃ、と思ったり、
もう若いカップルではないし、社会人の常識として、もらったもらわないの話しではなく今後のお付き合いも考えて出さなきゃと思います。
もしかしたら兄弟でご祝儀のやり取りはなし、という夫ご両親の考えなのかもしれないので、一度相談してみようとは思っていますが、
後々一生言われるのもいやですし、なんだかんだで、出さなければいけないなら最終的には出すと思いますが、どうしても気持ちの整理ができません。
感情がついていかないのです。

また、わたし達自身年収400万ない状態ですが、子供ができたときのことを考えて車を購入したばかりです。
結婚したばかりで用入りだったため、貯金もありません。
その上、夫が転職を考えていて、今後1年ボーナスがないかもしれないことも考えられます。
当分の生活費はお給料と退職金(多少でも)でまかなえても、贅沢をする余裕がとてもじゃないけどありません。

結婚の時に夫の両親ともめ、正直いい気分ではありませんでしたし、結婚して1ヶ月で夫の従弟の結婚式(きて頂いてたので)があり、その3日後に親族のお葬式があり、また結婚式か!と。
夫の実家の行事にふりまわされっぱなしです。。。
私は友達の結婚式すらご祝儀出せないので断って、出産祝いもあげれてない状態なのに、とも思ったりしてしまいます。

ちょっとぐちっぽくなってしまいましたが、
良いアドバイスありましたら、お願いします。

A 回答 (20件中1~10件)

釈然としないお気持ちは十分わかります。


結婚の時にもめたのならなおさらですよね。
私もよく似た状況だったので、本当に悔しいですよね。

私の結婚の時も義弟からの祝儀はありませんでしたし、
離婚して実家に帰っている従妹もありませんでした。
彼女には子供が生まれた時にお祝いをもらいました。
先に書かれているように「一人前」か「半人前」かということです。
ですから、引き出物も親と一緒ということで一つしか用意しませんでした。

同じような経験をした者として、アドバイスさせていただきます。
結婚の時にもめた嫌な気持ちが、後々まで引きずるのはわかりますが
結婚は一個の独立した世帯を持つということです。「一人前」なのです。

うちと、主人の家族という考えは、極力やめた方がいいです。
「うちの親はこうしてくれたのに」「うちの兄弟はこうしてくれたのに」と
口に出さなくても、思うだけで精神衛生上よくありません。
私の親と主人の親では経済的に若干の差がありました。
私の親は「女の側がとか、男の側がとか」というこだわりがなく
「できるならしてやればいい」と思っているので、結婚式や
新婚生活の準備も金銭面で、助けてやりたいと思っていたようですが、
主人の気持ちを考えると受けるわけにはいかず、
「一個の世帯主になるのだから、できるだけ二人で頑張る」と伝えました。
なので結婚式も、新居もどちらかといえば質素なものでしたが、
これが今の自分達の身の丈に合ったものだと自覚できたので、よかったかなと思います。

残念ながら嫌いな親類と縁を切るわけにはいきません。
自分では絶対に世話にならないと思っていても、この先の何が起きるかわからないのです。
お金の使い方には二つあります。「生き金」と「死に金」です。
使う必要のあるお金は、あきらめてスッパリ使いましょう。
見栄をはることはありません。今の自分の身の丈に合った精一杯をすればいいのです。
相手にもそれは、ちゃんと伝わりますよ。
ご主人やあなたの「一人前」の証明、必要経費というか、周囲への先行投資です。
義妹から返ってこなくてもいいのです。周囲は意外と見ていますから。
冠婚葬祭の付き合いをする際に、絶対ケチらない、惜しまないことです。
ご主人に肩身の狭い思いをさせ続けると(「だって収入が」と思うでしょうが)
肝心の夫婦間がこじれてきます。現実であっても惜しみすぎると
うんざりされてしまいますから気をつけましょう。(私も失敗しました^^;)

【結婚して1ヶ月で夫の従弟の結婚式(きて頂いてたので)があり、
その3日後に親族のお葬式があり、また結婚式か!と。】おっしゃっていますが、これはNG。
結婚式は突然きません。事前にわかっていたことですから覚悟しておくべきです。
ご主人の親ともめたから、つい八つ当たりになっちゃったんですよね。
自分の親兄弟が大事なように、ご主人も自分の親兄弟は大事なんです。どんなにひどくても…ね。
「一人前」のお付き合いをする以上、誰からも文句言われる筋合いはありません。
奥さんとして堂々と主張できます。頑張れ~!
    • good
    • 8
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳御座いません。
ご回答ありがとうございました。
頂いた回答はすべて読ませていただきましたが、どうにもお礼のお返事すら書けず(書く前に考えないといけないので)、しばらく逃げてしまっていました。

旦那とはちゃんと話し合っていましたが、こちらが正論を言っているので意見できず、の状態でした。
最終的には旦那も、私の気持ちを考えて「出さない」と言ったのですが・・・。
出す出さないがポイントでなくて(だって、出さないわけにはいかないですからね)、
私の気持ちを理解しようとしてくれないことがひっかかってたんだなぁ、と自分で気づきました。

何も言わずにご祝儀を出すのがかっこいい大人な対応でしょうが、
こちらが思っていることを知ってほしかったので、
結婚式前に、旦那が思うという体で、義両親に思うことを伝えてもらいました。
あくまでサラッと、のつもりです。

結婚式当日ご祝儀は、うちの精一杯、5万円包みました。
(旦那は、貯金もないし3万でいいんじゃないかと言っていましたが。それじゃ出しても出さなくてもいっしょだよ・・・)

が、5万円包んでおいてよかった、と思いました。
義両親にも前もって言ってよかったです。
ここでは省略させてもらいますが、一生懸命考えた結果がいい方向に転んだ、と思えました。
いいお式でした。

「生き金」と「死に金」、そうですね。
その考え方、今後も忘れずにやっていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/04/11 17:23

結婚して家族が増えたのですから、旦那方の行事に参加するのは当たり前ですよね。


でも、どうしても御祝儀渡さなければいけないのであれば、私ならあえて現金では渡さない。ってします。現金がよかったとか言われても、記念だから何か残ったほうがいいと思って~♪を繰り返す。
友達の結婚式もお金なくて行けず、お祝いもできなかったから~って言っておけば。

あとは、旦那さんの考えですね。
何か言われたら、これから転職するし、収入が不安定になるから出費はできる限り抑えたい。
私は友人たちの結婚や出産祝いをしてないし、あなたも少し協力してほしい。
義妹だから、まったく0にするつもりは私もないけど。
と言ってみたらどうでしょう。

何も言わないからとほおっておいたら後で大変になるので、早めにお話して(味方に取り込む)おいたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳御座いません。
ご回答ありがとうございました。
頂いた回答はすべて読ませていただきましたが、どうにもお礼のお返事すら書けず(書く前に考えないといけないので)、しばらく逃げてしまっていました。

旦那とはちゃんと話し合っていましたが、こちらが正論を言っているので意見できず、
が、私も0にしたり、式に行くのにご祝儀なしは抵抗あるし、どうしたらいいのか!?と悩んでいました。

何も言わずにご祝儀を出すのがかっこいい大人な対応でしょうが、
こちらが思っていることを知ってほしかったので、
結婚式前に、旦那が思うという体で、義両親に思うことを伝えてもらいました。
あくまでサラッと、のつもりです。

結婚式当日ご祝儀は、うちの精一杯、5万円包みました。
(旦那は、貯金もないし3万でいいんじゃないかと言っていましたが。それじゃ出しても出さなくてもいっしょだよ・・・)

が、5万円包んでおいてよかった、と思いました。
義両親にも前もって言ってよかったです。
ここでは省略させてもらいますが、一生懸命考えた結果がいい方向に転んだ、と思えました。
いいお式でした。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/04/11 17:26

そもそも、義理妹さんはその当時は結婚してないんですよね?


結婚して別に世帯を構えてるのでなければ別にご祝儀をきょうだいにあげないのはおかしな話ではないですよ。
(同居別居関係なく親と同一世帯、って認識ですから)

私は実の兄からも妹からも何ももらいませんでした(二人とも当時は未婚でした)
親がお祝いするからいい、って親の考えもあったみたいですが。

あなたのお姉様がご祝儀を出したのは独身だったのか既婚なのかわかりませんけど、
「姉として」っていうこともあったからでは?
ご主人が「兄として」出してあげたい、って気持ちなのと同じようにね。

ここであなたがご祝儀を出さなきゃただの「非常識な嫁」扱いされます。

>結婚して1ヶ月で夫の従弟の結婚式(きて頂いてたので)があり、その3日後に親族のお葬式があり、また結婚式か!と。
夫の実家の行事にふりまわされっぱなしです。。。
私は友達の結婚式すらご祝儀出せないので断って、出産祝いもあげれてない状態なのに、とも思ったりしてしまいます。

振り回されっぱなしって言うか、結婚した以上しょうがないことなのでは?
そんな考え幼すぎますよ。夫の親族の行事を優先するのは当然のことだと思います。

そもそも結婚したばかりで貯金が一切なし、贅沢をする余裕もないのにまだ産まれてもない子供の為にって
車を購入すること自体無計画な気がします。
っていうかそんなにお金お金言うならあなたも働けばいいのに。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳御座いません。
ご回答ありがとうございました。

私たち夫婦の考えとしては、dakedakepuruさんのおっしゃる「夫の親族の行事を優先するのは当然」とは、ちょっと違うかなと思います。
「お互いの親族の行事を優先するのは当然」
でしたら、よくわかりますが。

また、「あなたも働けばいいのに」とありますが、私は働いています。
お金があるから出す、ないから出さないといった話ではなかったのですが。

お礼日時:2012/04/11 17:32

私も義妹から祝儀もらいませんでしたので義妹の時はあげたくなかったんですが旦那がうるさいから仕方なくあげました。

しかし10万なんてやりたくないから五万にしてやりましたよ!周りに聞いたらふつうは10万くらいだとの事。でも仲悪いし、五万でも多いと思ってますよ。冠婚葬祭ってやっかいですよね!とくに義実家などは。
旦那さんにそんな余裕はないんだ!と義家族に言ってもらってはどうですか?あげても2、三万で十分ですよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳御座いません。
ご回答ありがとうございました。

そうですね、10万はちょっと辛いです。
地域にもよると思いますが、こちらでは5万くらいでもまぁ、ありえなくないかな?と思っています。

ある種マナーも試されるし価値観のちがいもわかるし、冠婚葬祭、疲れますね!

お礼日時:2012/04/11 17:36

義両親に



「この度は○子さん(義妹)結婚おめでとうございます。

お祝いに3万円包もうと思ってるのですが、

私達のとき頂いてないのに 3万「も」包んで

失礼じゃないでしょうか?

この金額でいいでしょうか?」と

電話してみれば(笑)

充分に「自分達のときは貰ってない」アピールは出来ると

思いますが?(笑)

どっちみち出さないといけないでしょうから、嫌味?ぐらい

一言いったら気持ちは、少し楽になるでしょう。

>結婚して1ヶ月で夫の従弟の結婚式(きて頂いてたので)があり、その3日後に親族のお葬式があり、また結婚式か!と。


これくらいのことを言う 義家ですから、貴女の電話くらい蚊が刺さったくらいに

にも感じないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳御座いません。
ご回答ありがとうございました。

何も言わずにご祝儀を出すのがかっこいい大人な対応でしょうが、
こちらが思っていることを知ってほしかったので、
結婚式前に、旦那が思うという体で、義両親に思うことを伝えてもらいました。
あくまでサラッと、のつもりです。

お礼日時:2012/04/11 17:41

祝儀を頂いた、頂いてないに関わらず、自分が出席するなら出した方がいいと思います。



親戚の冠婚葬祭は仕方がないですね。
葬儀はとくに突然だから、これをブーブー言うのはいただけない。

子供ができたときを考え車購入?が私には?です。
それで友人の披露宴欠席するくらい貯金なしの状態にして…いいの?

補助とかあるけど、産むにもお金はかかるし、色々準備するのもあるし、車買うよりお金は残しとく方が賢明だったと思います。

ま、今さらですけど。


地域や家庭によって考え方って違いますからねぇ。
うちは妹(未婚・社会人)から祝儀は頂きました。

友人のとこは、義理母、未婚義理妹二人共に祝儀なしだったようです。

自分がされて嫌だったこと、不満に思ったことは、相手にしない方が大人ですよ。
同じレベルになります。

モヤモヤもわかりますよ。でも、あまりご主人には言わない方が。。。

自分のときは費用割どうしましたか?
頂いた祝儀は各々が納めた?合算?

もし、ご主人側はご主人が費用を出し、祝儀もご主人が頂いてないるなら、義理妹の件は当時の貴女の立場だと関係のないこと。
腑に落ちなくても。


義理妹の祝儀に関して義理親と話すときは、ご主人にお任せするのがいいと思います。
その前にご主人に自分の考えはしっかり伝えましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳御座いません。
ご回答ありがとうございました。

車に関しては、子供のことだけではなく、総合的に必要だったのですが、
メインの話ではなかったので説明をはしょってしまい申し訳御座いません。

主人とはきちんと話をしていましたし、
出さないわけにはいかないことはわかっているのに
私の気持ちが納得できずモヤモヤしたままでした。

何も言わずにご祝儀を出すのがかっこいい大人な対応でしょうが、
こちらが思っていることを知ってほしかったので、
結婚式前に、旦那が思うという体で、義両親に思うことを伝えてもらいました。
あくまでサラッと、のつもりです。

結婚式当日ご祝儀は、うちの精一杯、5万円包みました。
(旦那は、貯金もないし3万でいいんじゃないかと言っていましたが。それじゃ出しても出さなくてもいっしょだよ・・・)

その後、友人の結婚祝いや出産祝いも渡すことができました。
貯金は大事ですね。
これからも節約と貯金に励んで、必要な出費は気持ちよく出してあげれる妻になりたいです。

お礼日時:2012/04/11 17:56

私も義妹から質問者様と同じようにご祝儀もプレゼントももらっていませんよ



夫の両親からはお祝いをかなりいただき感動しました(自分の親からはほんの少しもらいました)

義妹からも自分の弟からも
ご祝儀はありませんでしたが なんとも思いませんでした

なんでだろう??・・考えてみたのですが二人とも車を買うほどの余裕はまだない
社会人だったからかな・・と思います

義妹はまだ未婚ですが結婚するときは5~10万円はご祝儀をあげたいと思い毎月コツコツお金をためています (その他お葬式などの急な出費にも備えて・・・)義妹と仲がよく、とても良い子なのでできるかぎりお祝いを・・・と思いますがもし仲が良くなければ3~5万位渡すかな~と・・・

妹がくれないのは仕方ないとして姉があげないのは 結構ケチで常識がないと周りの方に思われますので
ちょっと無理しても一般的に恥ずかしくない金額を渡した方が良いと思いますよ


20歳くらいの頃は結婚式やお葬式で2~3万 人にあげることが 凄くもったいないな・・・と思うタイプでした 昔から自分以外の人にお金を使うのに抵抗があり ケチなほうでしたし20歳くらいのときは3度の食事にも困るほど貧乏だったのも大きいと思いますが・・・

でも良い友達や彼(今の主人)彼の家族と出会って 今までしてもらったことがないような 気持ちのこもったプレゼントやお祝金をもらうようになって 考え方がかわりました 人にプレゼントしたりお祝いお悔やみのお金を渡すことがとても大事なことだと思うようになったんです

冠婚葬祭などでお金を出し渋ると結局思わぬことで嫌な出費があったりします
逆にお祝いなどに快くお金を出していると 困った時に助けてもらえたり臨時収入があったり・・・
不思議なものだな~と思います

「友達の結婚式すらご祝儀出せないので断って、出産祝いもあげれてない」・・とありましたが

3万とか無理でも3~5千円くらいのお花を送ったり ベビーシャンプーの詰め合わせ(2千円くらいであります)高級チョコ少し(¥1500くらい)でもいいので渡してあげると とても喜ばれると思いますよ 

何もないと友達なのに私には1千円や2千円すらかける価値がないのか・・と落ち込みます
安いものや手作りのささやかな品でも良いのでお祝いの品をあげるようにしてみてはいかがでしょう?

moooooo2629さんにも嬉しいことが返ってくると思いますよ♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
義両親からもご祝儀頂いてないので、うらやましいです!

義妹へのご祝儀、3~5万くらいでもいいもんですか!
気持ちがかなり楽になりました^^

出産祝いとかも、もちろんあげたいので、これを機に、ちょっと見てみます^^
幸い、つい最近なので、まだ遅くはないだろうし。
確かに、私が結婚した時も、いくらほしい、とかでなくて気持ちで何かを送ってくれたりしたらうれしかったものです。

ついつい、してくれた人にはちゃんと返すけど、してくれなかったら、そういう付き合いを望んでるものだと思いこちらもしない、という考えがあったように思います。

する、しない、でなくて気持ちが大切、ということに改めて気づきました!^^

お礼日時:2011/05/11 12:42

こんにちは。

40代既婚女性です。

そもそも、冠婚葬祭では
結婚しているかいないか
それで線引きをします。
何の線引きか?
それは「一人前か、半人前か」です。

義妹さんが、社会人6年目であろうが
未婚である限り冠婚葬祭では「半人前」です。
親の家から出ていない「子ども」です。
ですから、兄の結婚に対して
一人前のお祝いを出す必要はないし
むしろ義妹さんが兄に一人前のお祝いを出すことは、
「分不相応な、生意気な行動」になります。

あなた様の姉上がお祝いをくれたことは
結婚なさっている姉上なら
「結婚して一人前なので当たり前のこと」であり
結婚なさっていないのにお祝いをくれたのなら
「例外的なことである。それも花嫁の『姉』だから
目下の『妹』へ祝うのは有り。」ということです。

冠婚葬祭のルールにはもう一つあります。
「目上には薄く、目下には厚く」です。
目上の人に御祝いやお見舞いをする時は
決して相場より上にすべきではないのです。
むしろ、やや少なめに。
何故なら「分不相応なお金は生意気」だからです。
お返しも目上にきっちり半額も失礼です。
少し少なめに返すぐらいでいい。
何故なら自分よりも目上の人は
「表向きはお金に困っていない」ということになっているからです。
目下のものから多めにお祝いをもらったり、
お返しをもらわないと困るような「立場ではない」ということが
目上と言う証になるからです。
(実際は違うこともありますが、立場というものはそういうものです。)

仮に、義妹さんから
一人前のお祝い(10万)などを、あなた様のご結婚の時にもらえたとします。
義妹さんの結婚の時は「目下に厚く」の法則で
10万では済みませんよ。
5倍くらい包み、下手したら車の一台、買ってあげないといけなくなります。

半人前の妹が一人前のことをしてきたばっかりに、
妹の時はもっと多くをしないといけないという恐ろしいことになります。

私は2人妹がいますが
自分の結婚式の時、妹から祝いをもらうと言う発想すら浮かびませんでした。
むしろ参列する妹の着物の仕度の援助をしました。
妹の結婚の時は、10万と、真珠のリング、新婚旅行の贐を用意しました。
妹が結婚後は一人前ですから、冠婚葬祭では同等の金額が行き来しています。

では始めの持ち出し分は
どこで取り返すのか?

年齢の順で
上が先に死にます。
その時の香典です。
きょうだいだから、結構多めにいただけます。
妹が亡くなるときは、私から香典はなしです。(死んでるから)
下の代からの香典の相場はグッと下がります。

死んでから香典もらってもしかたがない!と思いますか?

損得ばかり金勘定しても、棺おけにお金は持って入れません。

「後々一生言われるのも嫌ですし」
そうです。あと60年ぐらい言われますよ。
お祝いが10万として、60年(21900日)で割ると、
1日4・266210045・・・・円(電卓片手に計算してみました!)
1日4円です。
1日4円を惜しんだばかりに、60年
「兄としての面目、立場」というのが保てないのです。

70年なら3.9円です。

確かに家計は苦しい。
アレも欲しい、これもしたい。
赤ちゃんもほしい、家も欲しい。
誰でもそうです。
結婚したなら、将来をあれこれ思ってあたりまえ。
皆がお金が有り余って、使い道に困って困って・・・
そうではないのです。
しかし、その中から冠婚葬祭の費用を工面し
付き合いをこなしていくことも
「家庭を持つ」ということであり
「一人前になった」ということでもあります。
むしろ冠婚葬祭の付き合いを軽視すると、
いくら家を建て子どもをもうけたとしても
「あの一家はつきあいもろくにできないくせに、
家を建てたり子どもを産んでいる。」と
半人前扱いです。
夫婦お互い天涯孤独で、親兄弟いない
親戚もいない
そういう2人ならいいでしょう。

また、絶対に「一生誰の助けも借りません。」ということが、
あなた様ご夫婦は言い切れますか?
進学、就職
賃貸契約
入院手術の保証人、
手術の、治療の同意書
夫婦お互いだけでなく、
親兄弟にハンコをついてもらう機会は、
結構あります。
そういう相互扶助の時に、普段の付き合いが生きるのです。

「夫の側のイベントばかり、またか・・・!」
そうでしょう。
そのお気持ちは解りますよ。
でも、あなた様にも親兄弟、親戚がいる。
お互い様です。
その時期がいつになるか、そんなこと誰にも解りません。

「贅沢する余裕などありません」とのことですが。
冠婚葬祭の出費は「贅沢」のカテゴリーに入りません。
あなた様ご夫婦の年収で
煙草を吸ったり、旅行に行ったり、お酒やお菓子を好きなだけ飲んだり、食べたり、
そういうことが贅沢といいます。
もちろんそういうことはなさっていないと思いますが。

結婚したら一人前になる。
それは大変な家計でも、冠婚葬祭のつきあいを
きちんとできる。
そういうことで周りが認めてくれます。

もちろん、開き直って「できません」宣言もいいでしょう。
しかし、それは「絶縁宣言」に等しいです。

1日4円です。
それぐらい、若いご夫婦
これからいくらでも働いて取り戻すことができるはずです。

それが「家を構える」ということです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

親身なご回答ありがとうございます!
計算機で計算までしてくださって・・・・
少し顔がゆるみました。^^

60年も生きないと思いますが、1日4.56円、年間で1625円を義妹に60年渡すと思うと、余計いやになってしまいました。。。苦笑

また、義妹が、「相互扶助の時」を考えてご祝儀なしだったのか??疑問になりますが、考えても仕方のないことですもんね!
割り切りが必要そうです。

わたし達の結婚でもめた時に夫は、「絶縁だ!」と言っていましたが、全くもって、そんな様子はないです。涙
されても、もちろん困りますけど。^^

お礼日時:2011/05/11 12:31

地方や家族ごとの考え方によるのかもしれませんが、


「未婚で学生の弟妹」からお祝いがでない、というのはたとえ年齢が結構いっていてもそこそこ在り得ることだとおもいます。(田舎ほどその傾向がつよく、都会ほどよわいかもしれませんが。ちなみにうちのあたりは政令指定都市ですがわりとそんな傾向があります。私が結婚したとき、社会人だったけど結婚してなくて実家ぐらしだった実の弟からはお祝いありませんでしたがなんともおもいませんでしたし。)

「(就職して、あるい一人暮らしすることにより)独立して一人前」「結婚して一人前」であり、一人前になってない人間からお金をとるのは一人前の人間のすることじゃねえぜ!…ってかんじの考え方もあります。

かつて一人前じゃなかった人の行為に対して 今一人前の質問者様が同じことをするのもなんですし、
旦那サマのご実家がめんどくさい一族だった場合、あとからぐちゃぐちゃいわれないためにもある程度のお祝いはしておかなければならないです。
自分がちゃんとした人だ!というプライドを守るためのお金、とおもわれてはいかがでしょう。

あと、旦那サマがおおらかで悪気のない方だった場合たまーーーーにあることなのですが、
旦那サマが個人的に妹さんから「お祝い(金銭なり品物なり食事なり…)」をもらっていてなんとなく質問者様にはなしていなかった、ということもあることがあります。女性ですと大抵そういうことはちゃんと配偶者にも報告したりお返しを考えたりするものですが、一部の男性はそのへん気がまわらないですからね。(さらにまれなタイプには、もらった結婚や出産のお祝いを故意に妻にだまって自分のお小遣いにしちゃう男性もいます)

それを確認したうえで、一応、義理のご両親には「兄弟でお祝いをやりとりしない、ときめられていることはなかったですか?…私達のときは妹さん学生さんだったのでお祝いがないのは普通かともおもったのですが、念のためにとおもって」みたいなかんじで ちくっと 確認しておくといいかもしれません。
そのときに案外、「あらー、そうなのよ。兄妹の間でお祝いのお金のやりとりとか水臭いでしょ!」とかいわれるかもしれません。そしたら「お義母さまがそうおっしゃったから」と義理の妹さんに伝えて堂々とお祝いナシにされればよろしいかと。(伝えておかないと「お兄ちゃんとこ もう結婚してるのにお祝いない!!」と恨まれるかもしれませんので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
夫が渡していない・ポケットマネーにしている線はないです。
すでに確認済みです。^^;

義両親からもご祝儀頂いてないので、もしかしたら水臭い!とか家族内でお金のやり取りはしないのかもしれないです。
義両親に確認してみたほうがよさそうですよね!
私が出ると、言いにくいこともあると思うので、夫から義両親・義妹に確認してもらおうと思います。

お礼日時:2011/05/11 12:25

質問者様は最終的には常識的な対応をなされる方だと思いました。


ただ気持ち的にしっくりこないのですよね。
そう思われるのは仕方のないことだと思います。
付き合いとは往々にして理不尽で納得のいかないことも多いですよね。

質問者様も既に理解なさっているとおり、捻出は仕方ないにしても、無理はなさらないことです。
最近では結婚式のご祝儀でも例えば2万円(昔の風習を取りれると1万円と5千円2枚)は失礼にあたりませんし、披露宴の食事や引き出物を換算すると同じくらいの金額になります。

ご祝儀は気持ちですので、少ないと言うほうが失礼にあたります。

友人の結婚式であれば相場もありますし、恥をかきたくありませんが、身内であれば「我が家の家計事情もご理解ください」ですみます。
出席しないわけにもいかないというのが困りどころですね。

お気持ちはとても分かります。
たまの贅沢なお食事会(お土産つき)と考えるのは如何でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんです!しないといけないことはわかっていますが、気持ちがついていかなくて。。。
付き合いとは往々にして理不尽で納得のいかないことも多い、
まさにそうですね!母によく言われました。

出席いないわけにいかない!ですよね。
家計の事情を話して2万とかでも大丈夫なものでしょうか?
10万くらいしないといけないと考えていたので、ちょっと気持ちが楽になりました^^

たまの贅沢なお食事会(お土産つき)!
笑ってしまいました~^^
親族として大変な思いをする上に高い食事!ふんだりけったりですね。苦笑

お礼日時:2011/05/11 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A