重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨夜、妹から電話がかかってきて両親は祖父母からいろんな援助(家を建てる時など)を受けたり会いに行けば万単位で小遣いを貰ったりしてたのに何で私達には一円もくれず援助もしてくれないの!?
と言われました。

生活水準が違うし仕方ないんじゃないの?と答えました。
(祖父母は会社経営をしていました)

すると、妹は両親は車三台もあるし旅行三昧してるし家の壁塗ったりお金には困ってないはずじゃん!

自分達は私達の頃に良い思いをしてきたくせに、私達がお金に困っても一円も出さないなんておかしいと思う!

と言って電話を切られました。

私は何と答えれば良かったのでしょうか?

A 回答 (4件)

お金があるから援助する、ないからしない、という問題ではないと思います。



資産家の子供でも一切援助してもらわずに生活している人はいくらでもいますし、逆に年金暮らしの親に無心する子供もいくらでもいます。

要は、小さい頃からの育て方。

ご両親、ねだれば貰える、駄々をこねれば買ってもらえる、を妹さんが幼少の時から許していたのでは?

親の金は親のものであって決して子供のものではないはずですが、妹さん、その辺りの考え方が少しずれているのでは?

お金に対しての感覚、考え方は子供の頃の教育によって決まると個人的には思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。
仰る通りです!両親は妹が駄々をこねれば何でも与えていました。おそらくその感覚が今でも抜けないのですね…
妹も30半ばですからこれからは親をあてにせず成長してほしいですm(__)m

お礼日時:2020/10/10 10:22

何にせよ、援助してくれて当然、援助してくれないのが悪いという心根は間違っとる。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね
妹は昔から甘やかされているせいか思い通りにいかない事があると直ぐに大騒ぎをし出して困ってます
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/10 08:24

直接、親に言え、で良いと思いますが!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

親に言ったら喧嘩になったそうです…
回答ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2020/10/10 08:21

親の金をアテにするな・・と 言えばイイ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

アテにしては駄目。は効果がありそうですね。ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2020/10/10 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!