dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人は3人兄弟の長男(義父が経営する会社の跡取り)です。
先日弟(次男)の結婚が決まったと主人に聞かされました。
来年入籍、挙式をするそうで予定を空けといてほしいと。

私たちは2年前に結婚し、式を挙げましたがその際主人側の兄弟からのお祝儀は有りませんでした。
次男・三男ともに実家暮らしで当時次男は正社員で社会人4年目、三男は学生でした。
プレゼントの品なども全くなし。
私の一人暮らしの姉は10万円包んでくれました。

また現在10か月の子どもがいますが、その子が生まれた時病院に来てくれましたが手ぶら。
子どもが好きみたいで私の子どものことも可愛がってはくれましたが。。
生後4か月たってお正月に会った時「某ブランドのカバーオール(1万円ほど)を買おうと思って見てみたけど高くてやめたわー」と言いながら彼女と一緒に4000円程のおもちゃと絵本をくれました。。
遅めの出産祝い??と取っていいのか謎です。
お年玉は何故か義両親と連名でくれました。
それもぽち袋ではなくレターセットの封筒に入れて。
もちろん新札でもなし。
実両親と実姉に貰ったというと急いで用意した感じでした。
お食い初めも誘いましたが当初仕事が休めないと欠席の連絡があり、当日朝になり「やっぱり行けるからー」と。。お座敷を予約していたのであわてて料理を追加すると夕方「やっぱり仕事で行けない」
お料理のキャンセル料はお店のご厚意で無料でしたが、次男からは謝罪もお祝いもなし。
実母は「手ぶらで来るつもりだったのか?!来なかったらお祝いは渡さなくていいのか?!」と大激怒。
次男は決して貧乏ではありません。彼女と頻繁に旅行等に行っています。

実姉は少ないお給料から出産祝い3万円の他お宮参り、お食い初め、クリスマス、お年玉、初節句等の時にお祝いやプレゼントをくれました。

ちなみに義両親も結納金、結婚祝い、出産祝いはありませんでした。
お宮参りの時に義両親の前で私の実家からお祝いを頂いたのを見て気付いたのか、お宮参りが終わってから白封筒に1万円包んで「足しにして」と渡されました。
その後お食い初めの時に1万円頂いただけでビールやら何やら許可なく色々追加注文。
電話や会うたび「おむつとか服とか買ってあげたいけどサイズがわからなくてー」と義母が言うのでサイズも伝えましたが結局今のところおむつはもちろんおもちゃや洋服等も一切買ってくれていません。
義実家も貧乏ではありません。持家のマンションに住み義両親ともに一台ずつ車を持ち二人とも3年で新車に乗り換えます。

私の両親は2人とも病気で父の障害年金だけで暮らしています。
お世辞にも裕福とはいえません。
それでも結婚の時には家電一式、私の分の挙式費用全額、洗剤の1本まで負担してくれました。
出産の時には10万円包んでくれました。
おむつや洋服おもちゃやお菓子も子どもに何度も買ってくれています。

どうしても比べてしまい、憤りを感じます。

義実家はお祝い等がいらないと思っている家系なのでしょうか?
それとも主人が跡取りだから何ももらえない?
(といっても会社は個人事業を無理やり株式にした感じに近いです)

色々話がそれましたが・・・(スイマセン)

このような場合でも結婚祝いに10万円包むべきですか?
正直、義家族全員嫌いでそんな気になれません。
今後出産などがあったらと思うと憂鬱です。
出産祝い等も貰ったもの以上は渡したくないと思ってしまいます。
私の心が狭いのでしょうか?
私の実家が丁寧すぎるのでしょうか?
みなさんの意見を聞かせていただきたいです。

A 回答 (12件中11~12件)

>私たちは2年前に結婚し、式を挙げましたがその際主人側の兄弟からのお祝儀は有りませんでした。


>次男・三男ともに実家暮らしで当時次男は正社員で社会人4年目、三男は学生でした。
>プレゼントの品なども全くなし。
旦那の兄弟は、独身かつ親と同居をしているので、祝儀を出す必要はありません。
社会人になって祝儀を全然出さないのは如何な物かと思いますが、それを貰えなかったからと言うのは、お門違いです。

>私の心が狭いのでしょうか?
若干狭いと感じます。

>みなさんの意見を聞かせていただきたいです。
祝儀の有無などを親と義親で比べたりしてる様ですが、貴方の様に比較する人って、話すと何となく分かりますよ。
そんな事をしているから、貴方が義家族が嫌いになるのです。
多分、義家族も、貴方の事を嫌いになってきていると思います。
男(旦那)の親より、女(嫁/貴方)の親の方が良くしてくれるのは、どこも一緒です。
男の親は、嫁さんに遠慮しますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同居、独身でも社会人なら当然あるものと思っていました。
義両親からもなかったので余計に気になったのかもしれません。

お礼日時:2013/07/23 22:00

今後、義理の家と懇意にしたいのであれば、10万包めば良いと思います。


最低限の付き合いだけに留めたいのであれば、3000円程度のお祝い(箱ばかり大きくて豪華に見えそうなもの。お花の鉢とか)を贈って終わりにしてはいかがでしょうか?
それで何か言われたら「今まで特にお祝いを頂かなかったので、そういう堅苦しいことがお嫌いなのかと思って」とシレッ終わらせましょう。

まあ、女性と違って、男性はご祝儀とかお祝いのマナーに疎い人も多いですから。
あくまで、故意にくれないのではなく、マナーを知らない無知のおサルだと思っておけば良いのではないでしょうか。

おサルさんと、品格のあるご実家やお実姉さんとを比べても仕方がないでしょう。
おサルにはおサル用のお祝いをあげれば良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
比べても仕方ないですね。
今回は10万包むことにしました。

お礼日時:2013/07/23 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A