
旧車ホンダ初代プレリュード1981年式を大切に今でも乗っています。
ある日、ブレーキペダル側のブレーキスイッチに当たる樹脂製部品が、
劣化して砕けブレーキランプが点きっぱなしになり、バッテリーが上がりました。
樹脂製部品の代用品としてボルトとナットを上手く利用して、スイッチがOFF
になるようにしました。ところが、ブレーキランプはまだ点きっぱなしになります。
スイッチを繋いでいる電線ジャック部分を抜いてみても、ヒューズを取り替えてみても
点きっぱなしで、対応策がわからず困っています。
電装部品を扱う自動車屋さんに聞いても、不明みたいです。(泣)
このような症状や対策法などご存知の方、教えて下さいね。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
大事に乗られているようで、ぜひ治るといいですね。
Dラーには若い整備士しかいないでしょうから、年式からいくと分からない可能性があります。
いろんな車種を扱っている修理工場の、年季が入った整備士なら、部品の流用などで直せるのではないかと思います。
おそらくはスイッチ自体の故障や、配線の劣化でリーク(どこかでアースに落ちている等)と予想します。
後者が理由の場合は車体のハーネスを放棄して、ブレーキ・スモール周りの配線を新設してしまう手もあるでしょう。私ならDIYでやってしまうかも。。。
詳しい回答ありがとうございました。
旧車を整備出来る方を見つけましたので、回答を参考に対応して頂きます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
古い車は部品も当然生産中止になり、在庫も少なくなってしまっているのがほとんどですが、もしかして見つかるかもしれませんし、まだ部品が潤沢にある車種のもので流用できるかもしれません。
アコードなどなら共通部品があると思います。ディーラーに頼んで、全国のディーラーやメーカー問屋の古い部品在庫を探して貰った方がいいと思います。旧車専門店は作れる部品は作ったり、他の車のを流用して再生しています。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レブル250 「2BK-MC49」の スプ...
-
ローバーミニに詳しい方教えて...
-
gs250fwのサーモスタットを交換...
-
バーグマン(スカイウェイブ)6...
-
自動車部品・自動車用品の店
-
O2センサーの保証期間
-
185ハイラックスサーフのドアミ...
-
トレンクル6500 7500について
-
FIT GP4とCR-Z ZF1のLSD流用
-
ポイント点火のコンデンサ
-
自動車の足回りのゴムだけは交...
-
デンソーとアイシン精機
-
サンバートラックの新品ラジエ...
-
TWに流用!
-
アドレスV125 k7 のセンタース...
-
XJR400のエキゾーストスタッド...
-
イナズマ1200のキャブレーター...
-
スズキのセピア50CCバイク...
-
バイクのハンドルグリップのベ...
-
セルモーターとオルターネータ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産 純正部品 y50フーガ 250GT...
-
TWに流用!
-
オートアールズ、イエローハッ...
-
ステアリングラックブーツ交換...
-
やはり「ディーラー」って融通...
-
partsfanの使い方
-
スズキのセピア50CCバイク...
-
バンパー取替えバンパエクステ...
-
ビーノ5au用のオートチョーク...
-
ひたちなかガレージセール部品...
-
サンバートラックの新品ラジエ...
-
イナズマ1200のキャブレーター...
-
ブレーキランプが点きっぱなし...
-
はじめまして。古いクレアスク...
-
電動コーナーポールを破損しました
-
117クーペの部品の供給状況
-
FTR223と250
-
ジョグアプリオのシートロック...
-
ストDIO(AF62) 純正プーリーの流用
-
軽自動車のボンネットから異音
おすすめ情報