dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旧車ホンダ初代プレリュード1981年式を大切に今でも乗っています。

ある日、ブレーキペダル側のブレーキスイッチに当たる樹脂製部品が、
劣化して砕けブレーキランプが点きっぱなしになり、バッテリーが上がりました。

樹脂製部品の代用品としてボルトとナットを上手く利用して、スイッチがOFF
になるようにしました。ところが、ブレーキランプはまだ点きっぱなしになります。

スイッチを繋いでいる電線ジャック部分を抜いてみても、ヒューズを取り替えてみても
点きっぱなしで、対応策がわからず困っています。

電装部品を扱う自動車屋さんに聞いても、不明みたいです。(泣)
このような症状や対策法などご存知の方、教えて下さいね。

「ブレーキランプが点きっぱなしになるのはな」の質問画像

A 回答 (4件)

大事に乗られているようで、ぜひ治るといいですね。


Dラーには若い整備士しかいないでしょうから、年式からいくと分からない可能性があります。

いろんな車種を扱っている修理工場の、年季が入った整備士なら、部品の流用などで直せるのではないかと思います。
おそらくはスイッチ自体の故障や、配線の劣化でリーク(どこかでアースに落ちている等)と予想します。

後者が理由の場合は車体のハーネスを放棄して、ブレーキ・スモール周りの配線を新設してしまう手もあるでしょう。私ならDIYでやってしまうかも。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。
旧車を整備出来る方を見つけましたので、回答を参考に対応して頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/11 19:57

古い車は部品も当然生産中止になり、在庫も少なくなってしまっているのがほとんどですが、もしかして見つかるかもしれませんし、まだ部品が潤沢にある車種のもので流用できるかもしれません。

アコードなどなら共通部品があると思います。ディーラーに頼んで、全国のディーラーやメーカー問屋の古い部品在庫を探して貰った方がいいと思います。旧車専門店は作れる部品は作ったり、他の車のを流用して再生しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
部品を探してみます。
たとえ動かなくなっても、ずっと傍に置いて大切にします。

お礼日時:2012/10/09 09:39

その樹脂部品はペダルストッパーと思われます。


代替品の高さが違うために押し込む量が足りないのではないでしょうか?
スイッチを手で押し込んでも消えませんか?
安いものですから、素直に純正部品と交換することをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
スイッチを押し込んでも消えませんでした。
旧車をみてもらえるところを探してみます。

お礼日時:2012/10/08 17:46

リレー?


でも伝承部品を扱う店ならわかると思いますが
念のためにディーラー煮だしてみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おそらく、ブレーキスイッチに関係なく他の電線部分に
不具合を起こしていると思うのですが、不思議な現象です。

お礼日時:2012/10/08 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!