dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国家資格の願書を郵送する際について質問です。

表面に送り先の住所、団体名を記入し郵送するわけですが、中身の書類名も記入すべきでしょうか?

今回の場合ですと、受験願書が入っている事を受け取った側がすぐわかるように ”願書封入” など

書いた方が親切ですよね?

また、郵送の際は簡易書留で送るべきでしょうか?

A 回答 (3件)

私の某国家資格を受験したことがありますが、通常は全て郵送方法まで指定されているはずなので、それに従った方が宜しいかと思います。



ちなみに、私が受験した国家資格では受験願書を入手したときに専用の封筒が付いており、郵送方法も、簡易書留との指定がされていました。

受験願書には、普通は試験案内が付いているはずですので、郵送方法も書いてある可能性もありますので、もう一度確認してみてください。
    • good
    • 0

「封入」ではなく「在中」となるのは、先の回答者さまがお答のとおりです。


下のサイトが、ご参考になると思います。
http://doda.jp/guide/manual/coverletter.html
添え書きなどは不要ですが、返信用封筒や証明書などが必要な場合には、一筆箋程度に、送付物一覧として必要なものを書き出すと、送付漏れもありませんし、受け取る側も分かりやすいですね。

紛失が怖ければ簡易書留や特定記録郵便になさるのもいいと思いますが、そうしなければならないわけではありません。

個人的な好みとしては、願書などは折り目が入るのが嫌いなので、指定がない限りはA4が入る定型外サイズで送付します。
定型封筒の方がサイズがそろって楽という方もいらっしゃいますので、どちらがよいというものではありません。
    • good
    • 0

朱書きで、「受験願書在中」と書きます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!