
Windows Server 2008 R2のセキュリティパッチをオフラインで適用する方法を探しています。
サーバーはおよそ40台ほどありインストールしたままのまっさらの状態で、それがLANでつながってはいるのですが、現状インターネットにつなげることができません。
そこで、セキュリティパッチをダウンロードし、それをバッチ処理のような一括適用できないかと考えています。
http://www.windowsupdatesdownloader.com/
を見つけて、これで行けるかと思ったのですが、Windows Server 2008 R2には対応していないようです。また、ダウンロードまではしてくれるけれどもそのあとのバッチ処理までは面倒を見てくれません。
また、Windows Update カタログからセキュリティパッチをダウンロードはしてみたのですが、これを一括適用する方法がわかりません。
どなたか、このような処理を一括でできるフリーソフトをご存じないでしょうか?(今回一回しか使う予定がないのでフリーソフトがよいのですが、それでなければ有償のものでも構いません。)
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
調査用のコンピュータにMBSAをインストールして、そのコンピューターをスキャンします。
これで、調査に使用するファイルが自動的にダウンロードされて準備が整います。
この後、インストールされたMBSAの実行ファイル群のうちwusscan.dll mbsacli.exeとC:\<ユーザーディレクトリ>\AppData\Local\Microsoft\MBSA\Cache\wsuscan2.cabをUSBメモリなどにコピーし、対象機に持ち込みます。
USBメモリの場合は、そのまま実行できるのでコマンドラインから…
mbsacli.exe /wi /nvc /nd /catalog wsusscan2.cab /xmlout /unicode > <ファイル名>.xml
を実行します(数分かかります)、
出力されるファイルはXML形式でDownloadLinkの項目がパッチファイルのダウンロード元になります。
ダウンロードを行ったら、そのファイルを対象機に持ち込んでエクスプローラーから実行するかバッチファイル(/quiet /norestart付き)で実行します。
-----------------
ダウンロード作業は全て解析用の端末で可能です。
XMLファイルを扱うので対応したエディタがあると楽になると思います。
Excel2007でXMLテーブルとして開けば表形式になりますので、それを加工しても良いでしょう。IsInstalledがFalseになっているものがインストール対象です。
詳しいご説明ありがとうございます。
パッチを当てたいサーバーが県外に置いてあるため、今すぐには試せませんが、教えていただいたことを参考に作業したいと思います。
度重なる質問にご教授いただきありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
MBSAを使用してはどうでしょうか?
解析用の端末(ネット接続が必要)になりますが、サーバ自体をネット接続する必要はなく、ダウンロード先のリンクが一覧作成されますのでご要望にかなり近づけるかと思います。
参考URL:http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/cc18 …
早速のご回答ありがとうございます。
早速MBSAを使ってみたところ、解析用の端末からファイアウォールを一時的に無効にする必要はあるものの、複数のサーバを一括して扱えるという希望以上のものでした。
ダウンロード先のリンクが一覧作成されるという部分がまだ確認できていないのですが、解析用の端末(これもWindows Server 2008 R2です)からセキュリティパッチをダウンロードしてくれるという考えでいいのでしょうか?
もし、そこら辺の情報もお持ちでしたらお教えいただけると幸甚です。
No.1
- 回答日時:
ダウンロード出来たのならそれらを実行するバッチファイルを作れば適用できるのではないでしょうか。
/quiet /norestart オプションを付ければよいと思います。
[参考]
バッチファイルを使用してWindowsのセキュリティパッチを自動で当てようと考えてい... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
環境によっては Windows Server Update Services (WSUS) を使うのがよいかも知れません。
早速のご回答ありがとうございます。
ダウンロードはできたのですが、どのパッチをどう言った順番で当てるかといった部分で悩んでおります。
(別の製品用のパッチを当てようとしてしまったり(^^;)
いずれはWSUSを立てるのですが、今回は今週末に1回当てるだけなので、バッチを当てる方向で考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンでymm4がウイルス感染...
-
拡張子cntを開かせるために...
-
exeファイルを開けない
-
お菓子のレシピを作りたい♪
-
.exeは有効なWin32アプリケーシ...
-
linux 上での解凍について
-
KEYENCEのPLCソフト「KV studio...
-
「ルートパスにはインストール...
-
古いバージョンのソフト
-
Office2024インストール後の疑問点
-
これはインストールプログラム...
-
このアプリはアンインストール...
-
インストール済み『Adobe Acrob...
-
wordで開きたいファイルがOpenO...
-
wk4ファイルを閲覧したい
-
AutoCAD コミュニケーションセ...
-
PhishWallというソフトについて
-
TeraTermMenuの登録エラー
-
ソフト電池が起動しません
-
Real playerが異様に遅いです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelにて、決まったセルをクリ...
-
ファイルピックについて
-
拡張子cntを開かせるために...
-
rarファイルだけダウンロードで...
-
「ファイルのダウンロード」の...
-
パソコンでymm4がウイルス感染...
-
クラウドSharedで教えてください。
-
Reltek~ をアンインストール...
-
swcファイルの開き方
-
Webブラウザ上でのPDFの閲覧にA...
-
Smart Cardサービスが消えてし...
-
exeファイルを開けない
-
BIOSのアップグレードをしたい...
-
exeファイルが開けません
-
セキュリティパッチのオフライ...
-
windowsアップグレードアシスタ...
-
MSNメッセンジャー最新版5...
-
ダウンロード時に拡張子が勝手...
-
Windows8でダウンロードが2つ...
-
WindowsUpdate
おすすめ情報