dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

推奨OSでないのは承知したうえでお聞きします。
Wineというソフトを使えばWindows用(?)の拡張子EXEのファイルをUbuntuでも使えるのですが、
PSO2はうまく動きません。一応キャラクリ体験版は音声などに問題はあるものの動作だけはするらしいですが。

状況としては、PSO2ダウンローダーはダウンローダー先フォルダ指定などのボタンも一切反応せず、
一部文字化けしている状態で、レイアウトが崩れ閉じるボタンも押せないなど、使い物になりませんでした。
なので、外付けHDDからPSO2を直接UbuntuPCにコピーし、Wineで動作させようとしました。
環境設定ボタンを押すと一瞬はその画面が出てくるのですがすぐ消えてしまって元の画面に戻り、
どのボタンも反応しなくなってしまい強制終了するしかなくなります。
ゲームスタートをクリックするとPSO2のロゴが表示されますが、それが消えた後nProtect GameGurdのエラーが出て終了してしまいます。

UbuntuやLinuxでPSO2を動かすために必要なものなど教えていただけませんか?
また、推奨OS以外でPSO2を起動成功できている方がいれば、どうやって起動させているのか教えてください。

A 回答 (1件)

nProtectが使用されている時点でかなり無理っぽいです。


体験版にはそれが入っていないため動く可能性はあると思いますが…

もし、必要なものをあげるとするとnProtectのあこぎなセットアップに対応したWineかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりnProがある限りUBUNTUでは無理そうですね…
遅くなりましたが、回答ありがとうございました

お礼日時:2012/11/05 07:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!