重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Windows8のRC版で「CPU不適合」エラーが出ますが、製品版ではこのことを無視してもいいんでしょうか。
RC版は既存のWindowsに共存させるために幾つかの条件をクリヤしないといけないため、CPUのチェックが厳しいが、製品版ではその必要がないため、単純にWidous7、Vista、XPが動作するPCなら導入問題なしと理解して良いんでしょうか。アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

Windows8のRC版というのがよくわかりませんが、何なのでしょう?


Windows8DeveloperPeview DP
Windows8ConsumerPreview CP
Windows8ReleasePreview RP
この3種類しか、Microsoftは配布しておらず、一般向けにはWindows8RPだけなのですが、何時Windows8RCが配布されたのか?出処は何処なのか?検索してもヒットしません?
ともあれ、Intell Cor2Duo 以前のCPUは動くものも幾つかありますが、同じCPUでもクロックの違いで動かないそもそもCipsetが900番台以前はWindows7用のドライバーもIntelからサポートされて居ないので、まともには動きません。
「CPU不適合」が出た時点で、使えないものと考えるべきです。RPはほぼ完全版でバグフィックスの最終チェックの為に配布されているもので、製品版で大幅変更はあり得ません。
またXPのPCの場合はCor2Duo(同世代のPentium、Celeronは動きます)以外はほとんどが動かないと思った方が正解です、ATOMのために特定のクロックのCPUが動くことはありますPen-M 1.4GHzは動くが Pen-M 2.0GHzは動かない、ただしこれもかなり無理やりやっての話です、チップセットドライバーがないので、色々な手法を使って動かしています、つまり動作の保証はなく、何時どんなトラブルが出るか判りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なアドバイス有難う御座いました。http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/085/85285/
に「Windows8のRelease Preview版=いわゆる従来のRC版は6月第1週公開」なる記事があったことからWindows8のRelease Preview版=RC版と理解し質問タイトルに短くていいので使いました。
Release Preview版はその後の実験でsourcesホルダ内のsetupを実行したらCPUチェックが省略されインストールできました。
慣れないこともあって今一感心できませんでした。
苦労して7に戻しました。
26日以降世間の評価を聞いてから導入を考えたいと思います。
アドバイス有難う御座いました。

お礼日時:2012/10/22 19:55

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n124269
ドゾー。。。

Q&A参照です。
    • good
    • 0

XPはともかくとして、Vistaや7が動作しているなら(HomeBasicやStarterは除く)、よほど特種なものでない限り、大丈夫なような気はしますが…。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なアドバイス有難う御座いました。

お礼日時:2012/10/22 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!