dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くだらない質問で恐縮ですが、劇場版まどかマギカを見てまじめに考えてみました。
対「ワルプルギスの夜」戦でほむらが奮闘していますが、あれは自衛隊で作戦行動として実施した場合、動員されるのは何個大隊(もしくは普通科連隊とか旅団くらい?)でしょうか。

私なりに調べてみたところ自衛隊に無い装備もありますが、仮に自衛隊の装備に置き換えて考えてもM136 AT-4ロケットランチャー一つとっても兵器一つに隊員一人ということは考えられず、少なくとも小隊単位で撃たねばならないかと。そうすると迫撃砲小隊や重迫撃砲中隊は少なくとも1個はいるのかと。
しかし砲兵をそのまま配置もしないでしょうから、最低限の小銃小隊もいるかと。・・・さらにはその体制を敷くためには偵察隊に通信隊もいるはず。後方支援隊もいることでしょう。

私がネットやニコ動で集めた情報だとこんなラインナップ。
M136 AT-4ロケットランチャー 60発
RPG-7 15発
81mm迫撃砲 L16 10~20発ぐらい?
88式地対艦誘導弾(またはトマホーク)1台
ハープーン2基
FFV013 指向性対車両用地雷 無数 
タンクローリー 1台

さすがに自衛隊がタンクローリーを投げつけるような乱暴な戦闘はしないと思いますので、ここは穏やかにサーモバリック爆弾を投下したと考えています。(自衛隊は持っていないかもしれません)
また、ハープーンも確か艦船に装備するものだった気が。これも何かの地対艦ミサイルと置き換えて考えてと・・・。

師団というには大規模すぎる気がするし、でもあの膨大な量の地雷を敷設する手間暇を考えると最低でも100人ぐらいの自衛官が数日奮闘する必要がある気がします。
そうすると、作戦行動には最低でも1000人単位の自衛官が必要なのではないか?という疑問です。多すぎますでしょうか?少なすぎますでしょうか?

というわけで、「ほむら一人 = 自衛隊」という図式ならどのくらいの編成なら釣り合うのでしょうか。

改めてくだらないことにまじめに考えていますが(ファンの皆さんすみません)、結構細かく兵器を書き込んでいるアニメなので検討の余地があるのかと思って考えてみました。
一緒に考えてくださる方がいらしたらご意見をお願いします。

A 回答 (4件)

元陸上自衛官


> あの地雷組むの大変だったろうなぁ・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E4%B8%8A% …
ウィキに載ってるので…
87式ヘリコプター散布対戦車地雷、87式ヘリコプター散布対人地雷
詳しくは、書けないのでご了承願います。
これの改良型?で、地上発射式の広範囲に撒き散らす…散布地雷を
自衛隊は、装備してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たしかにアニメのように几帳面に敷き詰める必要は無いのかもしれませんね。

まぁ、作戦行動単位は機密でしょうから、そもそもこの質問が愚問だったかもしれません。

教えていただいたところの装備表でもう少し考えてみたいと思います。

お礼日時:2012/10/23 20:09

突っ込み入る前に…


赤外線スコープと赤外線暗視装置

なんで、別々なの…赤外線暗視スコープを1つでいいんじゃない?
違反してでも売れている要因らしい…後、グぐって…
打ち終わったら…2つ共に外し…転用。
本体は、設置するのに車両が必要なので…使い終わったら放置される
そうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

つっこみもなにも、そもそも買おうって訳じゃ無いから・・・。
でも、意外な話が聞けました。ありがとうございました。(本体って使い捨てなんだ・・・。)

お礼日時:2012/10/24 21:09

因みに…自衛隊は、装備してないが…


ハープーンを地上発射する機械?簡易の地対艦ミサイルは、存在します。
低価格の兵器の部類で…世界中のテロ組織では?結構メジャーな物です。

ハープーン地上発射機…赤外線スコープと赤外線暗視装置を装備して?
1基、日本円で…5万で、テロ組織に武器商人が流してるので…表向き
各国共に輸出、輸入禁制品です。
ハープーン地上発射機1基+ハープーン2基セットの実売価格らしい?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まぁ、個人的に輸入したりする気は無いんですけどね。スコープ1個何百万とかってもんじゃないんですね。

お礼日時:2012/10/24 21:06

「ほむら」さんの戦闘力。

人間と考えると問題が分からなくなるので普通に「戦闘ヘリ」として考えてみた。

自衛隊最大火力の「アパッチ ロングボウ AH-64D」の兵装とすると。

・M230機関砲(30mm単銃身チェーンガン)X1
・M261ポッド(ハイドラ70X19発)X4
・ヘルファイアX8(注:この場合はM261X2が一般的)
固定兵装以外約2tのペイロードが有りますので「スマート爆弾」「地雷」をばら撒くなど1機で出来る。
なおハイドラ70は対地(M151/M229)、対戦車/装甲車(M247 HEAT)など。
ヘルファイアは対戦車/装甲車以外に対艦(AGM-114N ヘルファイアII)も有ります。(トマホーク ハープーンと同じ火力は有りませんけどね。)

「ほむら」さんの同時攻撃(索敵)能力が「最大256台の車両(攻撃目標)から16台を同時攻撃出来る」ロングボウ(この能力が旧型との最大の違い)に優(まさ)ってたら。。。怖いわ!

と云うことで、「ほむら」さんの戦闘力=「アパッチ ロングボウ」1機分。でどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

確かに攻撃へりという物もありましたね。

ただ今回、ほむらさんは「スーパー普通科兼高射特科」的な陸上からの攻撃でしたので、普通科などの地上部隊ならどのくらいの人員・部隊や組織に匹敵するのかが疑問だったのです。
特に孤軍奮闘するしかなかったので、あの地雷組むの大変だったろうなぁ・・・。と、思ってました。

お礼日時:2012/10/23 01:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!