
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> アクセスのフォームのスクロール倍の位置をVBAで設定
Accessの場合、残念ながらスクロールバーについては表示/非表示を
切り替えるプロパティぐらいしかありません。
ですので、代替策として「『改ページ』コントロールの追加」を提案します。
(「SmallScrollメソッドの引数で位置指定」をする代わりに、
フォームのGotoPageメソッドで移動先を指定します)
『改ページ』コントロールについては、下記のQ&Aでnicotinismさんが
ご紹介しているサイトがわかりやすいかと思います:
【Q&A】
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7528843.html
【紹介URL】
http://www.tsware.jp/tips/tips_026.htm

No.1
- 回答日時:
限定した条件下のことしか回答できませんが・・・・
条件)単票で詳細しかないフォームが対象
また、以下は表示位置をずらすことでスクロールバーが移動する・・・動きとなってます。
詳細の高さを 20 cm で作成したとします。
フォームを起動して、表示されている高さを 5 cm と仮定します。
この場合、スクロールバーは 0 ~ 15 cm 分移動できるようになっていると思います。
数値化すると 0 ~ 8505( 567*15 )の範囲になります。
DoCmd.GoToPage 1, , 0 ~ 8505
で移動できると思います。範囲を超えた場合は、超えた方の隅に移動するようです。
上から 1 cm のところなら
DoCmd.GoToPage 1, , 567
上から 10 cm のところなら
DoCmd.GoToPage 1, , 5670
なお、DoCmd.GoToPage は Me.GoToPage の方が良いとかなんとか・・・ヘルプを見てください。
※ 実際には 567 の倍数ではなく +α が必要かも
DoCmd.GoToPage 1, , 567+α
DoCmd.GoToPage 1, , 5670+α
αは、-6 とか -12 とか -15 とか・・・・・
指定する値は 567 の倍数に限定されません。
ただ、デザインでいろいろ配置していくと cm に合わせることが多いのかな・・・
1 cm のつもりで 567 指定しても綺麗に枠線表示されるかな・・・・
この辺りは、実際にやってみての調整の範囲と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アクセスVBA フォームのスクロールバーを動かす。
Visual Basic(VBA)
-
access 改ページコントロール
Access(アクセス)
-
Access サブフォームでの選択行の取得
その他(データベース)
-
-
4
VBAでフォームのスクロールバーが下にいってしまう
Visual Basic(VBA)
-
5
サブフォームに対してGoToRecordするには?
その他(Microsoft Office)
-
6
Accessフォームで画面をスクロールさせるには?
Access(アクセス)
-
7
アクセスで サブフォームの表示について
その他(データベース)
-
8
ACCESSのBookmarkプロパティの使い方
その他(データベース)
-
9
Access コンボボックスの値をクリアしたい。
PowerPoint(パワーポイント)
-
10
Accessのフォーム上にレコード数とレコード番号の表示
その他(データベース)
-
11
フォームを開くときに、コンボボックスの値を選択(アクセスVBA)
Visual Basic(VBA)
-
12
Accessの画面更新を一時的に停止する方法。
その他(データベース)
-
13
ラベルとテキストボックスのグループ化を解除したい
Access(アクセス)
-
14
Access VBAでタブコントロールで選択するタブをしていするには。
Access(アクセス)
-
15
現在アクティブなタブのページ名を取得したい
Access(アクセス)
-
16
フォームの高さを数値で指定したいのですが
Excel(エクセル)
-
17
親フォームからサブフォームのレコードソースを設定
Access(アクセス)
-
18
ACCESSでタイトルバーを非表示にする方法
Access(アクセス)
-
19
Access2000 サブフォームのRecordSet取得法
Access(アクセス)
-
20
ACCESSのフォームで次のレコードに移動しない方法を教えてください
その他(データベース)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ExcelのComboboxでマウスのスク...
-
ACCESSアクションマクロでイン...
-
実行エラー'424' ????
-
エクセルで、抽出したデータだ...
-
動画編集アプリvllo抽出エラー
-
Access サブフォームでの選択行...
-
Access2000、これはいったい・...
-
ACCESSのクエリー抽出条件にIIF...
-
未審査請求包袋抽出表作成とは...
-
X-Ripperというフリーウェアに...
-
ACCESS フォームで入力データ...
-
Excel 文字列から6桁の数値の抽出
-
帳票フォームでのあるコンボボ...
-
ACCESS 複数のフォームから同一...
-
クエリ実行結果0件の場合のフ...
-
MSAccess ロック状態かどうかを...
-
Accessフォームが入力できません。
-
Accessのサブフォームから値を...
-
エクセル関数で住所から丁目番...
-
access クエリでIIF文で抽出条...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ExcelのComboboxでマウスのスク...
-
スクロールバーをVBAで操作したい
-
実行エラー'424' ????
-
ACCESS フォームのサイズ調整
-
マクロボタンが勝手に飛び回る
-
エクセル上に画像を貼り付けて...
-
Accessで任意のフォーム以外直...
-
エクセルのVBAでマクロ実行...
-
Exitイベントから自分自身のコ...
-
Access2000 フォーム表示位置が...
-
ACCESSアクションマクロでイン...
-
ACCESS VBEが勝手に起動します
-
ワークシート上に検索用のボッ...
-
Accessのサブフォームを検索
-
access 最大化した時の画面の...
-
VB(ビジュアルベーシック)...
-
Access2000形式からAccess2007...
-
エクセルで、抽出したデータだ...
-
Access サブフォームでの選択行...
-
動画編集アプリvllo抽出エラー
おすすめ情報