dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビーズのみつあみストラップというのをバレンタインのプレゼントの
一つとして作っています。テグスを三本用意してそれぞれにビーズを通し、
3本のテグスの片端をボールチップとつぶし玉で固定しました。
ここまでは非常にスムースにできました。
ボールチップを通してない側の手須玖をそれぞれセロハンテープや紙バサミで
ビーズをそとに流れないようにして止め、ボールチップをしている側も
紙バサミではさみ、紙バサミの持つ部分をセロハンテープで
机へ固定してみつあみをはじめるのですが、中盤をすぎると
ボールチップをしていない方へビーズが流れてテグスが見えて
きれいに編めなかったり、たわんできたり、最後の方までいけても
緩くなってしまったりと遣り直しばかりになっています。
どうしたらうまくビーズが緩くならず編めるでしょうか?
本を観ながらやっていますが、そこのポイントは書いてない上、
昨日はそんなことを3時間も四苦八苦してできずつかれてきました。
今日作らないと間に合わないので教えてください。

A 回答 (1件)

私もつい最近自分用のストラップをこのみつ編みで作りました。


やはりなかなか上手くいかず、四苦八苦して仕上げたので、お困りのご様子がよく分かります。

そこで私が工夫して何とか上手くいった方法はと言いますと・・・。

とにかく、ボールチップでない方のテグスの端を止めてあるセロハンテープを、ビーズぎりぎり一杯まで寄せて止める事。
テグスに通してあるビーズにすき間があると、どうしても他のテグスに通してあるビーズと「噛み合う」ような状態になって上手くいきませんでした。

編む時は同じ調子になるように編み、上手に編めている所までセロハンテープでテーブルに貼り付けておくと緩んでくるのを防いでくれます。

ある程度の長さまで編めると、安定してくるので緩みにくいようです。

まずは三本それぞれのテグスに通してあるビーズをテグスが覗かない位キュッと詰めてテープで固定することからやってみてください。

素敵なストラップが出来るといいですね。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。昨晩なんとか自己流で編めました。最後の所が苦労しました。

お礼日時:2004/02/12 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!