dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

110度BS・CSアンテナの分配方法について教えてください。
(2系統スカパー、1系統BS110度サービス)
BSアンテナから直接、2分配器で分けて利用したいのですが
1方にはBS受信機をもう1方には録画器(デコーダ)、そして
その装置内部を通して地デジBSテレビが繋がっています。

ちなみにBS系統が1系統の為、BS機器を増やすのに足りない為に
増設することを考えています。知恵を貸してください。お願いします。

これから、録画機能付きのチューナと1mのF型固定式アンテナケーブル
そして、アンテナ2分配器2本ケーブル付きあと、アンテナ2分配器
(全端子電流通過式)を購入を考えています。

1、BSアンテナを2分配可能ですか。BSのチャンネル数の高いチャンネル
を視聴していて曇りになると出力低下気味になることはありませんか。

2、BSアンテナを2分配をすることは可能ですか。BSチャンネル数の高い
チャンネルを視聴設定ができないことはありますか。
(BSスカパーを視聴できないとか、C2サービスができないとか、視聴チャンネルの
共聴システムに問題があるとか)

3、2分配のシステムの作り方、特に注意してほしいこと、

4、使えないい部品とか

5、なぜ電力通過型を選ぶのか。

6、ケーブルテレビの地デジ放送に2分配通過型の装置は利用できるかなど

A 回答 (3件)

1、2、こればっかりは、やってみなきゃわからない。


ちなみに我が家では3分配でも全く問題無し(ブースターも使っていない)

3、アンテナの方向調整を、最良の受信状態に調整すること。
ケーブルは伝送損失の少ない(理想はS-5CFB)で最短距離に。
接続は全てF型接栓を使い、加工にも気を遣うこと。

4、無回答(質問の意味不明)

5、BSアンテナは視聴機器側から給電する必要があるため。
全端子電流通過型なら、どの出力端子からでも給電可能なので便利。

6、パススルー方式なら可能
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

分配のお話ですがBS110度を2分配を考えていました。
どうも回答が一番優れた回答のように思えました。

回答の優れた点、それは、回答について丁寧に答えてくださっていると
思える点です。それは一番近い技術を懇切的に回答していただいている
点が素晴らしいと思います。

回答の内容からBSについての回答のようです。BSアンテナとチューナを結ぶことを
適切に回答していただいています。特に分配器を通す場合、全端子電流通過型と
一端子電流通過型を比較して解説していただいた点です。ありがとうございました。

どうもみなさんの回答とこの回答を比べて、どうも今売られている商品、全端子電流通過型
で損失が問題になると使用できなくなるようです。その場合はどうすればいいのでしょう。
問題ないと思いますが回答を読んでいるとやれそうな気持になれます。

回答ありがとうございまいた。

お礼日時:2012/11/17 18:11

[1],[2]


分配するのですから、分配機のロスがゼロだったとしても信号強度は半分(-3dB)になります。
これに分配器自信のロスが加わったものが総合損失です。

[3]
損失を少なく、インピーダンス変化を少なくすること。

[4]
抵抗分配すると最小損失だとしてもトランス分配の2倍の損失になります。

[5]
アンテナのLNBや偏波面制御部を動作させるため。

[6]
周波数帯が違うので使えない可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

回答を考えるとどうもNo1さんと同じ回答かもれません。
増巾(ぞうきん)についての回答かもしれません。

[6]の回答周波数帯とあります。使えないとあります。
使えないと困ると思います。周波数帯を見てほしいです。

分配すると損失が増えるという理由です。つまり分配器のロスが生じるとあります。
つまり分配器を通すと損失が増えるというわけです。

分配器がトランス付とそうでないもの違い・・
抵抗損失するとトランスの2倍・・
丁度抵抗損失をしようと考えていましたが、その損失、考えものですね。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/17 17:52

2分配器で4db,4分配器で8db,8分配器で16dbの損失事例があります(電波発信強度、中継局、受信環境で違うと思います)


ブースターを設置させたら?
ちなみに私の家の環境ではブースターがないと全く受信できません。

参考URL:http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-ln …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

地上波ではケーブルテレビを利用していますがブースタが必要なので取り付けました。
どうやらこれに電気が通じていないとテレビ視聴できません。

ブースタだけでおよそ30W使用しているようです。電気代を考えると少し考えるかも
しれません。

リンクを使用しましたがありがとうございました。
ブースタだけで5千円も使うようです。
ケーブルテレビ使用前に付けた覚えがありますがもっと高価な商品でした。
ブースタおそるべしです・・・。

リンクの情報の中に、NF(雑音指数)のページがありましたが、複雑です。
雑音を減らすための努力、つまりは雑音より信号レベルを取ると雑音よりも大きな利得を得るという
話かもしれません。もしかすると今ページの計算式を利用すると雑音が利用できるようになるかも
しれませんね。雑音の世界・・・複雑です。

信号が拾えれば、ブースタで雑巾すればいいという答えです。

ご回答どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/17 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!