
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>LEDライトとかの回路でバッテリーとは、リチウムイオンバッテリーの事なんです。
例えば、私も良く使用している18650などの円筒型リチウムイオンバッテリーのような物であれば、
一般的な円筒型電池と同様にマイナス側とプラス側の形状が異なりますから、
それを利用するのが簡単です。
プラスの受け側電極表面に、シールなどをドーナツ型に切り抜いて貼り付けるだけです。
ダイオードはプラス側でもマイナス側でも可能なのですが、ダイオードにもエネルギー損失があります。
安価な整流ダイオードで0.7V~
ショットキーバリアダイオードで0.5V前後
MOS-FET回路による同期整流では0.1V未満
とか、
高い電圧だと大した事のない損失ですが、3.6V前後のリチウムイオンバッテリーで
効率が良い事がメリットの一つであるLEDライトの点灯が目的の場合、必ずしも必要の無い損失を増やす
という事自体が、かなりイタイことであり
電池の逆差による破損防止が目的であれば、上記のようなシール一枚で目的は達成可能なため
ダイオードを付ける方法は一般的には使われません。
例えば車用の飾りなど、損失度外視の場合には使われたりします。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/10/26 08:23
回答ありがとうございます。
シールは、考えてません。
損失が増えると確かに痛いですね。
MOS-FET回路ですか・・・調べてみます。
No.6
- 回答日時:
電源の極性を気にしなくても良い回路を構成するのであれば最も手っ取り早いのはシリコンブリッジ(ダイオードをブリッジに組んだものが1つのパッケージに入っている)を使うのがもっとも簡単でしょう。
シリコンブリッジの出力側の+/-から回路のそれぞれの端子に接続します。残りの端子(通常はAC入力用)をどちらでもかまいませんから電池に繋げばいいだけです。この方法では電池の向きはどちらでもかまいません。どちらに接続しても内部のダイオードを通して+/-が正しく供給されます。それから、ダイオードを使って逆接を避ける方法確かに有効なのですが、ダイオードには順方向の電圧降下と言うものがあり通常のシリコンダイオードではおおよそ0.6V程度(ブリッジでは1.2V)の電圧が無条件に下がってしまいますので。その分の余裕を見ておく必要があります。逆接時に動作しない(保護だけでよい)場合は、+側/-側のいずれでもかまいませんのでダイオードを直列に1つ入れるだけで大丈夫です。どちら側で電流を遮断しても電流が流れない事は同じですのでどちらに入れてもかまいません。回路によってはマイナス側に入れると、他の機器との接続がある場合は状況によってはGNDの電圧がずれることで異常な動作になる場合があるので、その場合は+側に入れたほうが良いでしょう。
それから使用するダイオードは回路の消費電流の最低でも2倍程度を見ておく必要があるでしょう。電圧については供給する電源次第ですが、自動車のようなDC電源の場合は意外と多くのノイズが載っているので100V程度は見ておく必要があるでしょう。
No.1
- 回答日時:
プラス極、マイナス極のどちら側につけても効果は同じです。
ただし、バッテリーの直近に挿入する(付ける)とするならば、大電流に耐えるダイオードが必要となります。なんせ、スターターモーターの起動電流もこのバッテリーから流れるのですからね。
ということから、スターターモーターを除外して、特定の回路を保護したいとなれば、おのずとダイオードを挿入する箇所は決まってきますね。
つまり、マイナスアースでしたらプラス極の保護対象の回路の分岐箇所に挿入することになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
AC100V→DC5V変換回路
-
DC5VからDC1.5Vへ電...
-
この24V仕様のカー用品は12V車...
-
DCの電圧変換について(3V...
-
直流の電圧を下げる方法
-
スイッチングダイオードと整流...
-
LEDに付けた抵抗が熱くなります
-
車速パルスの増幅
-
ポイント点火用 コンデンサー...
-
DCアダプタとACアダプタの違い
-
バッテリーでモータを回せる時間
-
テレビへの入力電圧を変えたら...
-
単三6本の代わりにUSBから電源...
-
定格3VのLEDを4個直列で12V...
-
200Vの中古の溶接機を購入しま...
-
モーターの消費電力の計測方法
-
至急!リニアモーターカーがう...
-
DCモーターにどれくらいの乾電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
AC100V→DC5V変換回路
-
直流の電圧を下げる方法
-
この24V仕様のカー用品は12V車...
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
AC100VのブレーカーをDC12Vで...
-
所要電力の定義とは?
-
DC12VをDC6Vに変換する方法(スイ...
-
200Vの中古の溶接機を購入しま...
-
LEDに付けた抵抗が熱くなります
-
LEDをAC100Vで点灯できますか?
-
DCモーターにどれくらいの乾電...
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
ニクロム線は交流電流と直流電...
-
リレーは、24V、12V共用できるの?
おすすめ情報