
▼【パスワード保護の共有】の項目が無い
複数のドメイン参加させたパソコンがあり、それらでファイル共有をしたいのですが、OSによって一部出来ない状態となっており困っております。
複数のパソコンからVistaPCのドライブにアクセスしたいのですが、
XPのパソコンから⇒問題ない、または再起動で改善
Vistaのパソコンから⇒アカウント名パスワードを求められ、入力してもエラー
Windows7のパソコンから⇒アカウント名パスワードを求められ、入力してもエラー
上記の様になり、XPは問題なくファイルの共有ができ、エラーが出たとしても再起動で改善するのですが、Vista、7の場合は共にエラーを返され中身を見ることができません。
調べてみたところ、アクセスしたいPC(VistaPC)のネットワーク設定に問題があるようで、
Vista以降は
「コントロールパネル」⇒「ネットワーク共有センター」⇒「共有と検索」⇒【パスワード保護の共有】の設定を無効にする必要があるのですが、そもそも【パスワード保護の共有】の項目が表示されておりません。
ドメイン参加の場合は表示されないようなのですが、Vista以降のPCはどのように設定すればパスワード保護の共有を無効にすることが出来るのでしょうか。
ご存知の方は教えて頂けると幸いです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>Vista以降は
>「コントロールパネル」⇒「ネットワーク共有センター」⇒「共有と検索」⇒【パスワード保護の共有】>の設定を無効にする必要があるのですが、
ドメインにログオンしていてドメイン配下の共有資源にアクセスするには
共有のセキュリティでどのユーザーに対して許可するか設定している以上
ドメインにログオンした情報がシングルサインオン(SSO)として渡されます。
なので、共有資源にアクセスる際に資格情報を要求されることがそもそも異常です。
VISTA、7(ドメイン参加なので当然Professionalですよね)とも
パスワード無のネットワークリソースへのアクセスは拒否されます。
また、「パスワード保護」ではないですね。
ドメイン配下なのであくまでも「アカウント」制御になります。
Everyone は ドメインに登録されたアカウントに対するものですね。
XP機が再起動でアクセスできるというのも腑に落ちません。
サーバーに対するアクセスではないので一定時間でセッションを解除する設定でもしているのでしょうか?
またアクセス数制限は「セッション」制限です。アカウント数やPCの台数ではありません。
セッションはログオフしてから15分間は保持されたままになります。
勿論その辺りは十分ご承知の上の質問なのでしょうけれど・・・
でドメンポリシー(GPO)はどうなってます?
結局どうする事も出来なかったので、別のXPで行う事になりました。原因が何かはっきりしなかったのが気がかりですが・・・。お時間を割いてご回答頂いきありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ドメインに参加している以上
アクセスしたい共有資源の共有許可ユーザーにVISTAおよび7にログオンしているアカウントはありますか?
(若しくはEveryoneに対し共有アクセスの許可)
且つ、共有資源のセキュリティで同様にアクセス権の設定がされていますか?
ドメイン参加のPC・アカウントはドメインセキュリティポリシー、グループポリシーにより
ドメインコントローラで制限をかけています。
この回答への補足
ご返信頂きありがとうございます。
アクセスしたいファイルにはEveryoneで設定しております。
アクセス権限もフルコントロールです。
奇妙なのが、ごく稀に接続出来た時期も確かにあった点です。
アクセス数の制限も10に設定しており、コマンドプロンプトの「net file」でアクセスユーザーを確認しても基本2人程でそれが原因と言う訳ではないようです。
ご参考になればと思います。
No.1
- 回答日時:
「ネットワーク探索」のところで、
「ユーザーアカウント制御」(「続行」ボタン押す)が表示されなかったですか?
VistaはUACが煩いので右クリック「管理者として実行」でUACを一時的に解除しないと作業ができない場合があります。
参考URL:https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- Google Drive グーグルドライブの共有の設定がうまくできません 1 2022/11/28 00:44
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- Google Drive googleドライブ 共有フォルダ 表示 されない 2 2023/07/06 10:37
- Windows 10 Microsoft Windowsアカウントについて 2 2022/10/27 11:42
- Windows 10 windowsセキュリティーでパスワードエラー 1 2022/06/14 19:49
- Windows 10 同じ部屋にある2台のPCで片方の共有フォルダが見えない? 2台のパソコン PC1とPC2があります。 3 2022/04/29 13:01
- Chrome(クローム) 入力フォームの履歴を消したい 2 2023/06/29 13:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelのセルにユーザー名...
-
不正ログインされました。対応...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
YouTubeが毎回ログインしないと...
-
インスタのアカウントが削除さ...
-
ユニクロやGUのシフト管理アプ...
-
ワードに入力したメールアドレ...
-
メールアドレスで上付きのハイフン
-
Excelを開くと、上画面に「サイ...
-
インターネットカフェでCD書き...
-
携帯電話を解約してもSMSの受信...
-
Access ファイルの権限を設定...
-
メールをパスワードつきで送る方法
-
カカオトークを退会せずにアン...
-
メールアドレス 上バーの入力...
-
マクロでネットワーク上のコン...
-
メールアドレスを人に教えるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelのセルにユーザー名...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
ユニクロやGUのシフト管理アプ...
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
YouTubeが毎回ログインしないと...
-
email.ne.jpのメールアドレスを...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
携帯電話を解約してもSMSの受信...
-
iPhoneのiCloudメールなよです...
-
メールアドレスで上付きのハイフン
-
メールをパスワードつきで送る方法
-
「そのメールアドレスはすでに...
-
インスタの捨て垢で友達のスト...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
sageがついてるメールアドレス
-
スタディプラスではアカウント...
-
カカオトークを退会せずにアン...
おすすめ情報