

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
動詞と名詞かな?
~と違う=動詞。~との違い=名詞。
です。は普通は名詞の後ろで、動詞の後ろにはつかない気がします。
走るです。言います?
走りです。言いますよね。
だから、ですがあるほうは違うを名詞に直して、違うを動詞のまま使うほうはですを直してますよね。
違いますかね?
この回答への補足
あらためて辞書を見たら次のように載っていて、あなたの回答の正しさが裏付けられました。ありがとうございました。
「です」
体言、副詞、形容詞、一部の助動詞の連体形、助詞「の」に付く。
「ます」
動詞、助動詞「れる」「られる」「せる」「させる」の連用形に付く。
なるほど、言われてみるとその通りですね。
ずっと前にテレビ番組の一コマとして、そのような説明をしているシーンを見たことがあったのを思い出しました。
ご回答、ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
補足です。
It is. それです。
つまり、違うです、のですは、be動詞の役割と考えられます。
動詞+動詞なので変なんだと思います。
ただ、最近は省略が甚だしいので、違うです、が、違う(の)です、の省略形として使用される例もあるみたいです。
> 動詞+動詞なので変なんだと思います
確かにそういうことらしいですね。
> 違うです、が、違う(の)です、の省略形として使用される
よく考えてみると、そのような使用例もあるようですね。
ご回答、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「私と」には、「私と比べて」という意味の「と」が使われています。
「私と比べて」と言ったからには、
「私と比べてどうだ」と受ける形容動詞を置くべきなのでしょう。
だから、「私と同じだ」「私と逆だ」「私と反対だ」「私と対照的だ」
のように形容動詞を置くのでしょう。
しかし「違いだ」は名詞+助動詞なので、
「私と比べてどうだ」という受けではなく、「なにだ」という受けになっています。
比較した結果が物(名詞)だというのはおかしく、
比較した結果は関係性の形容であるべきなのじゃないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
犬はなぜ犬というか、ネコではだめなのか。
山はなぜ山と言うようになったのか。
すべての言葉について、文法や語源を調べていては
きりがありません。
私達は文法など無視した状態で日本語を習得しました。
日本語教師でない一般の日本人に、日本語についての
解釈を求めないで、そのまま暗記するように言ってください。
言語は道具であって研究の対象ではありません。
ハサミはそれで物を切れればいいのです。
どうやって作られたか、なぜハサミと言うようになったかを
調べなくても、使えればいいのです。
確かにそのようにして習得している人もいるのは、知っています。子供にはわけなくできいている筈のことなのに、普通の大人にとってなんて難しいことなのやら。
私はできることなら、日本語教師のように説明してあげたいので、お知恵を拝借したく存じております。
ご意見、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「該当」と「当該」の違い
-
リロ アンド スティッチの…
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
「学期初め」と「学期始め」
-
お話しした通り、お話した通り?
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
「に」の用法について
-
決定し次第/決定次第
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
お話しする? お話する?
-
IME[単語の登録]の[名詞・さ変...
-
お話しする お話する どちら...
-
話ました?話しました?
-
「話合い」か「話し合い」か
-
「できない」漢字だと?
-
「話」と「話し」の使い分け
-
理解の対義語、分からないの同義語
-
正しいのはどちらでしょうか
-
「招く」と「招待する」の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お話しした通り、お話した通り?
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
「該当」と「当該」の違い
-
I mean what a friends for rig...
-
「に」の用法について
-
決定し次第/決定次第
-
「学期初め」と「学期始め」
-
リロ アンド スティッチの…
-
正しいのはどちらでしょうか
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
「話合い」か「話し合い」か
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
理解の対義語、分からないの同義語
-
お話しする お話する どちら...
-
「取付」の正しい送り仮名は?
-
「できない」漢字だと?
-
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
「お邪魔します」は謙譲語ですか?
おすすめ情報