No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
首都圏の私鉄で電車運転士をしております。
>鉄道事故があるとボルスタレス台車が原因とされることがあります。
ワタシも職業柄、過去の鉄道事故の事例を調べたのですが、
この「原因だ」と論じている方(アナリストを自称する方たち)の根拠が不十分で、説得力に欠けるモノがかなりあります。
ボルスタ台車の脱線事故事例などもありますし、
単純に、ボルスタレス台車だからという理由はありません。
ボルスタレス台車と聞くと、最近の鉄道車両のように聞こえますが、
実は、昔からあるモノです。
身近な例ですと、キハ181や、ED75も。
ボルスタは無く、仮想揺れ枕による台車支持方法。
一種のボルスタレス台車です。
ボルスタレス台車は、圧縮空気の入った円筒形のゴムによって、上下動の揺れの吸収と台車の左右の回転する動きを兼ねた構造になっています。
回転部位がゴムの変位に委ねられるため、曲線の多い鉄道路線には使えない台車です。
名鉄で実際に調べたところ、R400を境に、急曲線のある路線ではボルスタ付き台車の方が有効であり、これよりも大きな径の曲線の路線ではボルスタレス台車の方が優位との資料があります。
ちなみに、このR400とは、東海道線の一番急な曲線の径。
道路の地下を走り、急曲線の多い路線はさて置き、それ以外のJRの幹線や殆どの路線では問題はありません。
また、枕梁が無い故、台車を軽くすることが出来ます。
身近な例で例えると、質問者様が走る際、軽いランニング用のシューズで走るのか、重いバスケットボール用のシューズで走るのか、その違いになります。
今、新幹線は時速300キロの時代になりましたが、今の高速度を実現する為には、台車の軽量化が課題でした。ボルスタレス台車が新幹線で実現できたからこそ、今の時速300キロレベルでの営業運転が可能になりました。
ボルスタレス台車=欠陥と決めつけるのは、ちょっと誤解は入った解釈になります。
カーブの多い路線は苦手ではありますが、一般的な路線では問題がない構造の台車になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
98Kmって何時間かかる場所ですか?
-
高速の料金所付近の速度表示っ...
-
道路のR値(カーブ半径)につ...
-
在来線高速化に必要な要素とは
-
中国の鉄道の最高速度は350km、...
-
リニアの理論的最高速度は?
-
速度について
-
過去航空自衛隊ショーに行きま...
-
JR西日本は中学時代の同級生か...
-
岡山駅で瀬戸大橋線の快速列車...
-
ボルスタレスが京成グループ各...
-
JR貨物( JRF ) 貨物列車
-
平均時速180Kmで走る特急電車が...
-
鉄道の速度限界の理論 って?
-
京王線笹塚駅~新宿駅、昔はあ...
-
客車の形式の前に書かれている丸印
-
鹿児島本線福岡区間以外で、通...
-
100番台?100番代?
-
JR西日本に残存する115系1000番...
-
運休と運転見合わせって何が違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山陽新幹線の横揺れは何故こん...
-
98Kmって何時間かかる場所ですか?
-
ボルスタレスが京成グループ各...
-
道路のR値(カーブ半径)につ...
-
東海道本線東京口の最高営業速...
-
鉄道の速度限界の理論 って?
-
中国の鉄道の最高速度は350km、...
-
なぜ最近の新幹線は飛行機みた...
-
JR貨物( JRF ) 貨物列車
-
京王線笹塚駅~新宿駅、昔はあ...
-
動力のない客車に「最高速度」...
-
常磐自動車道の最高速度120キロ...
-
サンダーバード
-
「北斗」号、あの頃の栄光を取...
-
高速の最低速度と最高速度が同...
-
新幹線の速度オーバー、原因は...
-
最高速度の決め方
-
客車の形式の前に書かれている丸印
-
平均時速180Kmで走る特急電車が...
-
ボルスタレス台車
おすすめ情報