
インターネットでHPをかまえて商品販売しています。
今後、SEO対策をして集客に力をいれようとしています。
そこで、よく耳にするのがスパム判定です。
グーグルからペナルティーをうけるとインデックスから外されると
いうこともあると調べました。
質問なのですが、スパム判定された場合のペナルティー対象は
そのドメインだけなのでしょうか?
もしくは IP単位でしょうか?
スパム判定されたサイトにリンクしたサイトも対象でしょうか?
ドメインだけなら新しいドメインで再チャレンジするか
はじめから仮のドメインを準備して、本ドメインへの影響をうけなくする対策
もできるかと思っています。
小生はSEO初心者の者です。 すいませんが 教えてもらえないでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「Googleウェブマスターツール」にサイトを登録してください。
ペナルティくらってる可能性があるのなら、
メッセージが届いてることがよくあります。
>優良サイトをいくつか自分で作成し それらを全てリンクさせようと
>思いましたが、例えアフィリエイト目的でもない優良サイトでも 自分でいくつか
>リンクさせると ペナルティーをうけると怖いと思いました。
優良サイトの定義は人それぞれですが、
コンテンツに力を入れてるだけではSEO上は意味がなく、
ほかサイトからリンクされてる必要があります。
特にバックリンク用としては、なおさらその必要があります。
被リンク元が自然に集まってくるような
優良サイトをいくつも作る余裕があるのなら、
メインサイトを充実させるべきだと思います。
ーーー
自前のサイト群を相互リンクしあうのは、
リンクファームといってペナルティフラグです。
最近は小規模でもされやすくなりました。
ただ、相互リンクしあう合理的理由(グループ内サイトなど。例:価格コム)
があれば問題ありません。
一方的なリンクならいいと思いますよ。
外部リンク頼みのSEOでは常套手段です。
ーーー
優良でなくてもいいから、更新頻度が高いなどの
近いジャンルのブログを立ち上げてリンクするのが現実的でしょうね。
ブログへのリンクは、コメントしたりブログランキングからもらいましょう。
相互リンクも有効です。
この回答への補足
ご丁寧な回答ありがとうございます。
大変勉強になります。
優良でもNG判定は納得できまませんが仕方ないですね。。
グループ内サイトにすることが妥当なようですね。
一方的なリンクとは、相互ではなく 誰か他の方のサイトを
リンクするということでしょうか?
自分のサイトはリンクされていませんが それで効果はあるのですか?
度々すいませんが教えていただけないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
「一方的なリンク」は、相互リンクと対比する意味合いで使いました。
自前のサイト群があったら、
それらをすべて相互リンクするとペナルティになるリスクがあるから、
順位を上げたいサイトに一方的にはったほうが
リスクが少ないというということです。
No.2
- 回答日時:
如何わしい事をやっていなてくても、知らず知らずのうちに
ペナルティを受けることはいくらでもあります。
ペナルティにもいくつかの段階があります。
最悪の段階が、URLを検索窓に打ち込んでも出てこないケースです。
これは存在すら抹消されたに等しいです。
そこまではなかなかいきません。
1.あるページだけ順位を吹っ飛ばされる
2.ディレクトリ単位で 〃
3.ドメイン単位で 〃
続く
・IP単位なわけがありません。
共有サーバーでは同じIPに沢山の契約者がいます。
一人がスパムやって、残りの100人のサイトが吹っ飛んだら大変なことになります。
・スパム判定されたサイトにリンクしたら、ペナルティを受ける可能性が十分にあります。
ただ、ドメインごとというのも珍しいです。
大抵はアルゴリズムの変動で、それまで評価されていたものがされなくなり
順位を落としたことをペナルティと誤解されています。
サイトタイトルそのままで検索して、1位に出るでしょ。
出なくても1ページ目に出るようなら望みはあります。
この回答への補足
回答いただきありがとうございます。
またお礼が遅くなり申し訳ありません。
確かに 知らず知らずに受けることはありそうですね。
小生は優良サイトをいくつか自分で作成し それらを全てリンクさせようと
思いましたが、例えアフィリエイト目的でもない優良サイトでも 自分でいくつか
リンクさせると ペナルティーをうけると怖いと思いました。
(ドメイン単位だと 今まで苦労して作成したサイトも台無しになるので
余計に怖い)
他の方にリンクしてもらえないなら 自分でするしかありませんから・・・・
何度もすいませんが 何か 対応策を知っていれば教えてもらえないでしょうか
No.1
- 回答日時:
何か如何わしい事をやってるのでしょうか?・・・
貴方が検索エンジンならどうしますか? ← 大抵は皆の想像通り。
悪質なら企業名ごととか、IPごともありえます。
レンタルサーバなら大変なのでIP調査するでしょうけど。
加担したなら、その関係サイトも喰らう場合もあります。
罰則と同じでなので、同一ではないし、期限もなし。
再審査で「お願い」だけは出来ますけどね。認められるかは状況次第。
別のドメインで再スタートできますが、ゼロからのスタートですよ・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は、家のセキュリティとしてS...
-
難易度17という結果が出まし...
-
seoについて教えてください。ホ...
-
seoについておしえてください
-
ホームページを作ったのですが...
-
seoについて教えてください、上...
-
検索上位なのに電話こない
-
ワードプレスでのHP製作はなぜ...
-
グーグルの検索結果ってこの頃...
-
検索エンジンはなくなる?
-
企業用のブログで何を書けばい...
-
FlaskでWEBアプリを作りPython ...
-
検索1位なのに依頼がない
-
seo順位下がった原因
-
作成したBlogがGoogle、Bing検...
-
googleの検索で、自分のブログ...
-
"東横イン空室チェック"のSEO対...
-
ウェブマーケターの仕事は最近...
-
SEOに関しまして。ネットやモー...
-
トップページの順位が下がった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
https://ei-max.net について
-
IP制限解除方法を教えて下さい
-
迷惑勧誘メールについて。迷惑...
-
スマートフォンのサイトを作成...
-
httpをhttpsにしたいのですが、...
-
co.jpのドメイン名は変更可能?
-
whoisでサイトのドメインを調べ...
-
.COMドメインの破棄について
-
ドメインについてお聞きします。
-
mailer-daemon@googlemail.com ...
-
電子メールの事を電子媒体って...
-
グーグルアカウントについて。 ...
-
e-Tax の個人納税アカウントっ...
-
FMVのあんしんスタンダードサー...
-
体調不良で寝込んでいる異性に...
-
「教えて 節約先生」解約方法を...
-
「行けそうならメールする」で...
-
vimeo登録は無料ですが、お試し...
-
PayPay銀行に取引制限がかけら...
-
何でもメールで済ます人って一体?
おすすめ情報