
Windows7のノートパソコンを使用しています。
通信の設定としては、日頃から
ローカルエリア接続もワイヤレスネットワーク接続も両方とも有効にしておき、
ローカルエリア接続の方を優先的に接続するようにしています。
その状態で、例えばノートパソコンを持って席を立つ時、LANケーブルを引き抜くと、
自動的にワイヤレスネットワーク接続に切り替わります。
しかし、その後席に戻ってきて、LANケーブルを挿しても、ローカルエリア接続に
自動で切り替わりません。(ずっとワイヤレスネットワーク接続のままです。)
「ワイヤレスネットワーク接続」→「ローカルエリア接続」が自動的に切り替わるような
方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
状況が違うのですかね。正確に書くと、LANケーブルをつないだ状態では、有線と無線と両方の接続が有効で、通常の通信は有線経由で行われています。LANケーブルを抜くと無線のみが接続されているので、無線経由の通信。LANケーブルを戻すと、また両方の接続が有効になって、有線経由で通信が行われます。
フルマップを表示させると、同じPCが有線でも無線でもつながっている状況が表示されます。画像の上ではPCのアイコンは2つですが、実物は1台です。
>ローカルエリア接続の方を優先的に接続するようにしています。
これは具体的にはどういう操作ですか?

度々のご回答ありがとうございました。
>これは具体的にはどういう操作ですか?
以下のページに記載のある方法で設定しています。
(当方、ダイナブックではありませんが…。)
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/007327.htm
No.3
- 回答日時:
無線LANのON/OFFがファンクションにないでしょうか?
使いたくないときに手動でOFFにすれば有線LANのほうが使われるようになるハズですが・・・。
ネットブック(Win7starter)ではそういうのがありますが・・・。
ご回答ありがとうございました。
確かにそれで、無線通信は切れますね。気付きませんでした。
ですが理想としては、
「最初に設定しておけば、その後はただLANケーブルの抜き差しだけで
無線と有線が切り替わる」仕様です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
- LANケーブル・USBケーブル MacBookAirをLANケーブルで有線LAN接続したいのですが、ケーブルを刺したアダプタを刺して 2 2022/04/14 21:27
- Wi-Fi・無線LAN 工事現場のネットワーク設定 5 2023/05/30 14:35
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- ルーター・ネットワーク機器 LANケーブルの接続をできる機材の無線化について 1 2022/04/19 01:44
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- Wi-Fi・無線LAN パソコンのWireless LAN adapterで、Wi-Fiと、ローカル エリア接続 3 2022/04/21 10:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
リモートデスクトップ接続がで...
-
ルーターのMACアドレス制限につ...
-
FTP/Cyberduck/転送できない。
-
Linuxで使用できる外付けDVDド...
-
BitLockerを他のPCで読み書きで...
-
接続設定の電話番号の変更
-
リモートデスクトップ接続について
-
TA接続について(長文すみま...
-
Macでのディスクドライブの代用...
-
ローカルエリア接続用イーサネ...
-
Bluetooth対応スピーカーに接続...
-
ネット閲覧時、回線が停滞する
-
MAC、今度は無線LANからログア...
-
eSATAとFireWire800の実効転送...
-
人のSSID見たくない
-
リモートデスクトップ接続がで...
-
インターネット、メールへの接続
-
MBPのバックアップとネット接続...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
ドライブ名とドライブレターの...
-
MacBook Proからプロジェクタに...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
リモートデスクトップ接続での...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
ドライブレター増やせますか?
-
Linux MintのWi-Fi設定について
-
【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バ...
-
Linuxで使用できる外付けDVDド...
-
SATA HDDの認識がSCSIになって...
-
2PC、1モニタでデータ移行を行...
-
複数のURLをタスクバーにピン止...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
http://192.168.1.1に接続不可
おすすめ情報