
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
俺はまさにこのケースでした。
ただ事前に、補償額によって自腹か保険使うか
は考えますとはいっておきましたけど。
まず過失割合が決まります。
相手の修理代確定します。
そうなればpezpezさんの負担金額が解ります。
次にここが重要で面倒くさいところです。
保険を使った場合と使わない場合のの翌年度以
降~20等級になるまでの保険料額を聞きます。
その保険料額の差とpezpezさんの負担額で
保険を使うか使わないかを決めるわけです。
だから、いくらなら保険を使わない方が良い
のかは現在のpezpezさんの等級によって人
それぞれです。
また車両保険に加入している場合は、けっこ
うな保険料の差がでますので、車両保険
加入未加入でも違ってきますし。
やっぱり保険屋に聞かない事にはどっちが
得かは誰も解らないですよ。
相手に払う・・・というかpezpez さ自身
の車の修理代の兼ね合いもありますから
俺の場合は、俺の車の修理屋さんに払いま
した。
だからこれはケースバイケースでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/11/13 09:49
ご回答ありがとうございます。
保険使うにしろ使わないにしろ双方の損害と過失割合の決定までは保険会社にまかせて、使わない場合は支払のみ自分でやればいいという事ですかね。
(保険会社が引っ込んだら過失割合とか最初からやり直し?とか疑問がありました)
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
事故を起こしたときに、自動車保険を使うか使わないか迷う時がありますね。
事故を起こしたことを保険会社に報告した後でも、保険を使わない選択をすることもできます。まずは、保険を使った場合の翌年からの保険料と、保険を使わなかった場合の保険料を、保険会社に試算してもらい、受け取れる保険金額と、翌年以降に支払う金額を比較し、保険を使うか使わないかを判断すればよいでしょう。No.6
- 回答日時:
書いて下さってる方がいますが、単なる物損なら過失割合や修理金額が決まってから、どのくらい等級や保険料アップするか聞いてからでも大丈夫だと思いますよ。
うちの保険屋は、「どうします?、保険で終わらせていいですか?」って聞いてきますけどね←一応上がる保険料と修理金額くらいは、先に聞くので。
いきなり言うより先に保険屋に「保険料の上がり方や修理金額を見てから自腹にするか決めてもいいですか?」と一応聞いておいた方がいいですよ。
保険会社も支払わないで済むなら応じますよ。
任意保険は、使う使わないの自由ありますから。
ただし、もし人身事故なら治療費、慰謝料、後遺症残った場合、後遺症認定のお金や逸失利益が発生しますから高額になる可能性があります(後遺症14級でも日弁連基準なら数百万)。
ついでに契約内容確認して人身は、無制限にしておく方がいいですよ。
物損だけならそうそう揉める事も少ないと思うので保険屋に電話して一応聞いておきましょう。
自腹も可能です。
人身など揉めるケース被害者側からすると相手保険会社が払わないなら民法709で加害者請求が認められてますから。
単に保険会社は、加入者の代理に交渉や支払いするだけです。
もし任意保険入ってないなら漏れなく全額自腹ですから…。
No.4
- 回答日時:
事故処理の過失割合が確定し支払額が少なければ、
保険を使わず自費で払うとすることも可能。
例えば過失割合1(自分):9(相手)で、
それぞれの損害金額が40万円だった場合。
相手に対しての損害額40万円の1割=4万円
相手からの賠償額40万円の9割=36万円
保険を双方使えば、36万円もらえます(相手には保険屋から4万円支払い)が、
保険を使わなかった場合、相殺で36万円-4万円=32万円もらえます。
保険を使えば、
3等級悪くなり、保険料の支払金額がアップする。
事故を起こして保険を使った場合の保険料割引が事故有係数ペナルティが今年から採用されています。
事故無しとの差が最大50%、ペナルティ期間が最大6年間となったみたいです。
等級据置の保険使用でもペナルティはかかる仕組みとなっています。
保険を使う金額と今後の保険料アップ金額を良く考えてから、
保険を使った方が良いでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/11/13 09:41
ご回答ありがとうございます。
双方の損害と過失割合の確定までは保険会社にまかせて良いという事ですね。
(なんか保険使わないのに不思議な感じではありますが…)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クルマの任意保険で外国の保険...
-
会社加入の労災保険 保険金は...
-
火災新種保険とは
-
良績戻し? 無事故戻し?
-
団地保険って?
-
つり保険 いいところを 教え...
-
かばんの盗難に保証できる保険...
-
流通関連業に保険業が含まれて...
-
事故による通院で東京海上の精...
-
自動車の任意保険の適用範囲
-
これ自動車保険適用される?→台...
-
痴ほう老人が逆走、暴走した場...
-
傷付けられたクルマ 車両保険に...
-
フィット2代目14年落ちに乗って...
-
絡んできたやつを煩い!!と脇...
-
個人賠償責任保険について。 結...
-
こども 第三者への損害賠償に...
-
自動車保険に入っていれば他人...
-
みなさん宜しくお願いします 先...
-
自動車事故任意保険加入の必要...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社加入の労災保険 保険金は...
-
火災新種保険とは
-
クルマの任意保険で外国の保険...
-
作業中の物損事故対応保険
-
洋服のリフォーム店をやってい...
-
子どもがマンション共用部分の...
-
当月末に引き落とされる保険料...
-
受託品にも適用できる賠償責任...
-
動産総合保険と住宅総合保険の違い
-
自動車保険の契約書の保管期間
-
PARCOカードを保険に入らず作っ...
-
東京海上日動にウソつかれたけ...
-
中国には海外旅行保険が無い?
-
自動車保険の支払いを、勝手に...
-
自動車保険、使うか使わないか...
-
国内旅行保険について
-
施設賠償責任保険と建物管理賠...
-
子供会で保険に入りたい
-
セゾンゴールドアメックスの海...
-
他人の絵画に保険を掛けること...
おすすめ情報