
PCを立ち上げると、次のような窓が出てきます。
アプリケーションはインターネットに接続しようとしています
プログラム:spoolsv.exeは、ネットワーク上のサーバとして振る舞おうとしています。
開発元:Microsoft Corporation
プログラムパス:C:\windows\system32
ネットワーク情報
IPアドレス:****
ポート番号:*****
プロトコル:TCP
□このアプリケーションは常にこの選択を適用する
【許可】・【ブロック】
これを適用させて良いものでしょうか?
ブロックすると何か問題がおこりますか?
分からなくて困っています。
一番上は赤文字です。
windows7
ウイルスセキュリティZERO を使用しています。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
あの、調べましたけど、
印刷ジョブ発生したときはわからないですけど、通常の状態だとそのプロセスが待ち受けを行うのはおかしいと思います。とりあえず、ブロックしておきましょう。
ひょっとしたらプロセスへの介入ってこともあるかもね。
まあ、ソースネクストに聞いたほうがいいんでしょうけど。
No.1
- 回答日時:
私なら「許可」します。
印刷できなくなるから。ZEROのパーソナルファイアーウォール機能(不正侵入を防ぐ)「設定」「例外」「追加・変更・登録」で「許可」しておくと警告は出なくなるでしょうが、ウィルス・スパイウェア・アドウェア・マルウェアは正規のプログラムに名を変えて潜む場合があるのでプリンタをオンにした時のみ出るアラート毎対処した方がよいのでは?
参考URL:http://sakura.canvas.ne.jp/spr/mycroft/dat/secur …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「遮断」の反対語は何ですか?
-
この操作を行うために必要なア...
-
TeamViewerを利用不可能にしたい。
-
2チャンネルの掲示板の書き込...
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
巡回冗長検査 (CRC) エラー
-
もしかして、これってウィルス...
-
TLS1.0、1.1、1.2を有効に…して...
-
邪魔な全面広告が出ないように...
-
プリンタを動かすとパソコンが...
-
パソコンを無断で使われている...
-
パソコンからパンという乾いた...
-
エラーチェックに凄い時間がかかる
-
使えないパソコンを買ってしま...
-
マカフィーの広告ブロックの解除
-
MACアドレスを偽装したい
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
エラーメッセージの意味がわか...
-
SDカードはパソコンの電源を切...
-
ファいイヤーウォールって。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「遮断」の反対語は何ですか?
-
Wi-Fiを特定のアプリだけ繋がな...
-
TeamViewerを利用不可能にしたい。
-
ルーターの設定項目
-
この操作を行うために必要なア...
-
インターネットセキュリティー...
-
暗黙のdenyについて
-
ソースネクストのウィルスセキ...
-
LAN環境を保ちつつ、1台だ...
-
マーケットスピードとNorton In...
-
ノートン:遮断解除の方法がわ...
-
Microsoft リモートデスクトッ...
-
pixiv(ピクシブ)に登録できま...
-
あるサイト以外閲覧できなくす...
-
セキュリティソフトが過剰反応...
-
インターネットにつながらない
-
ネットdeナビ がウイルスソフト...
-
Google chrome についてです
-
Nortonを使用してのBeckyの設定
-
JRA-VAN NEXT5 につながっても...
おすすめ情報