dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天頂の囲碁3で練習対局をしています。私の棋力は1~2級で、天頂の囲碁には互先では待ったありでも、勝率1割以下です。私が数局練習したあと、私の友人(3~4段)が対局するのですが、するとおかしなことが起こります。私と対局するときは、ほとんどノーミスで天頂君は勝ちまくるのですが、友人とやると初心者がするような愚手を連発します。見ている私は、「おいおい、俺とやるときはそんなミスしてくれないだろう。強いやつにはゴマするのか。」と、パソコンに向かって言ってしまいます。こういうことが何度もおこるので、偶然ではありません。私は自分の打つ手が素直すぎて、天頂君のツボにはまっているのかと考え、なるだけひねった手を打つのですが、通用しません。いつも私がやったあとに友人がやるので、パソコンが熱をおびてうまく機能しないということもあるんでしょうか。天頂君の実力が初~2段くらいとしても、私とやるときはノーミスで、3~4段の人とやるときは、愚手連発で自滅というのは、納得できません。接待ゴルフみたいなことをするようプログラミングされているのでしょうか。

A 回答 (2件)

天頂の囲碁が、悪い手を連発するのは、中盤以降ではありませんか?



私の印象では、天頂の囲碁は、形勢が良いと、完璧な手を打ちますが、形勢が悪くなると、とたんに悪手を連発します。
ですので、ご友人は、元々形勢で圧倒出来るだけの棋力があるから、天頂の囲碁の悪手を引き出す段階まで進む事が出来るのだと思います。

ちなみに、私は東洋囲碁やパンダではアマ七段格ですが、天頂の囲碁2のRated Game(英語環境です)では、2子を置かせて勝ったことがありません。
なので、天頂の囲碁2の中では、私は4段と認定されています。^^;
試しに普通の対局で、2子を置かせてみると勝てましたが、3子置かせると勝てません。(各1局)
Rated Game の方が、強いとは、意味がよく分かりませんが、多分、そうゆう設定なのでしょう。

天頂の囲碁3は、もっと強いらしいので、これを書いているうちに欲しくなってきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nungさんの棋力は、私と同じくらいのようで、親しみを感じます。なるほど。中盤以前で形勢を有利にするのが大事なのかもしれません。序盤の勉強をしたほうがいいかもしれません。(かわいいワンちゃんですね。大事にしてあげてください。)でも、布石って、なかなかいい本がないです。

お礼日時:2012/11/11 18:05

私は最近銀星囲碁v.12これは4段という事のようですが、購入して私自身と、KGSで打ってみました。


どうも、深い読みに対しては、これはKGS3級程度のような感じです。ただ相手がへんに縮こまると、4段程度にグレードアップするようです。
最近、KGSで銀星囲碁v.13のテスト対局を観戦しましたが、そこそこ、4から5段と互角の勝負をしているようでした。

使用しての感じですが、例えば5段といっても、KGSでいえば、人間の5段の手作りは、できないようです。
無理な所に打ち込み、うやむやのうちに手にする、コウで手作りするなどは、到底無理と感じました。

地道な、打ち手を積み重ね相手のミスをまつタイプのようです、実際には、碁会所レベルではアマ初段前後が現実ではないのかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。どうも囲碁ソフトの実力は実際より高く宣伝されているようですね。

お礼日時:2012/11/11 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!