dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事でAUTOCADを主に使っているのですが最近、フェータルエラーが多くなってきたので
PCを買い替えようと考えています。
作図の仕方が、一つのファイルの中に描けるだけ描いてしまい、レイアウト空間でビューポートを
多数作り貼りつけて各種の図面を作図しています。
データ量が大きくなり、フェータルエラーが出てしまうように思うのですが、
新しくPCを買い替えるにあたり、なにを一番重要視すればよいでしょうか。

参考に今のPC環境は

CPU:Intel(R)Xeon(R) E5430 @2.66GHz
メモリー:4.00GB
32ビットオペレーティングシステム
グラフィック:QuadroFX 1700

です。

autocadはマルチコアの能力を発揮出来ないみたいなので、CPUはあまり
重要ではないのでしょうか。

今考えているのは、
64ビットにし、メモリーを8.00GBぐらいにしてみようかと思っています。

あとグラフィックボードのautocadでの重要性はどうなのでしょうか。

今後、3DCADも取り組んでいくようになるかもしれないので
そのあたりも含めてアドバイス頂けるとありがたいです。

当方コンピューターに関しての知識は高くないので
判り易くご教授いただけると幸いです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

私も、同じような環境で使用しています。

(HP製ですが)
グラフィックは、ドライバも含めてすごく重要だと思います。
買い替えまでの間、Autodeskの認定ドライバの最新バージョンにされたらよいかと思います。
少しは動きが違うかも。(フェータルエラーも少なくなるかも)
ちなみに、認定ドライバは
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/syscert?i …
からどうぞ。
マルチコアは、おもに2Dでは、有効だそうです。
http://tech.autodesk.jp/faq/faq/adsk_result_dd.a …
3Dでは、レンダリングに有効だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
リンクを見させて頂きました。
メンタルレイだけじゃなく2D表示もマルチコアに対応していたのですね。
見落としていました。
ですが、autocadが作動しているときのCPUの稼働率はクアッドコアのとき
25%以上上がらないので、マルチコアにする意味があるのかと疑問に思っています。

当方、作業中のファイルの大きさが50MBぐらいあるのですが、
その程度のファイルをさくさく動かすためには
メモリー、グラフィックボード、CPUがどの程度のものが必要なのか
アドバイスいただけると買い替えするのに役立つので
わかる方おりましたら、よろしくお願い致します。

このたびはご回答して下さいましてありがとうございます。

お礼日時:2012/11/12 18:08

フェィタルエラーと思いますが これはAutoCAD ソフトの問題です


エラーメッセージで調べると 解決する場合も有ります

AutoCADのバージョンでOSの種類や64bitに対応しているか メーカーにて確認が必要です
グラフィックボードは Quadroシリーズが良いですね

PC環境から創造するとメーカーのワークステーション?と思います 同じメーカーの最新版が良いと思います(サポートの問題は別です)  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
フェータルエラーはたんにソフトの性能の問題ということもあるのですね。
参考になります。
現在使用しているPCは御察しのとおり、DELLのワークステーションです。
4年ほど前に購入したものだったと思います。
32ビットなので64ビットにすると激的にかわったりするのかと
購入をまよっております。
質問にもあるようにパソコンにはあまり詳しくないので
迷うといっても決断ができる根拠がないのですが。。。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2012/11/11 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!