重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めてのSUVなので、よく分からないのですが、70タイヤ、せめて60タイヤくらいの方がオフ(ラフ?)走行時にホイールを当てる危険は少ないと思うのですが。車のイメージというか、キャラにも合うような。それとも、そもそも街乗りしか考えてない?。気になるので、個人的な考えで結構です。お教えください。

A 回答 (8件)

こんにちは。



俺もそれは疑問に思っていたところ、

前の車は、パジェロで思いっきりクロカン仕様、

で、今乗っているのがアウトランダー、
18インチの55タイヤですね。
でも、仕事で林道・山道は行きますが、
それほど苦労はしません。

たぶん、想像ですが、自分の車も、
普通乗用車よりもロールが大きいので、扁平タイヤにしたのではないかと、
後は見かけですね。

冬タイヤ(スタッドレス)は、70タイヤで走っていますが、
ドライ路面でも全然問題の無い範囲。

因みに、パジェロ、ランクルなんかは昔はRV(レクレーション・ビーグル)のカテ、
Xトレイル、アウトランダーなどは、SUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)のカテで、
このSUVからではないですか、スポーツ性を重視したのが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
売らねばならないですからね。
色々入れる、というか、受け皿を広げたいんでしょうね。

でも、何かイメージがチグハグです。

とはいえ、車じたいは、気に入ってるんで、問題ないんですが。

お礼日時:2012/11/13 16:19

設計者がそういう場面を想定していない


って事です
もしくはオフロード走行の経験が無い人物が設計するとトンチンカンなモデルが出る事ありますね

(そういう所に行かないと)ホイールヒットの危険性とタイヤの変形する事の意味が判らないのでワザワザ性能を落として満足されてるんですよね

同じ接地面積の場合ワイドタイヤは細身大径タイヤに比べてホンの一瞬の瞬発力は優れますが牽引力の方向性に劣るのでぬかるみで横滑りしやすいですし、砂浜等では転がり抵抗が大きいので前進するよりも路面を掘ってしまいがちです
昔から「ワイドタイヤは百害あって1理(U字溝にハマりにくい)しかない」って言われてるくらいです

まぁXトレイルは設計思想がスキー用の背の高い乗用車なのでいいんじゃないですかね?
というより新車で購入できるのはヨンクっぽい乗用車とか使い古しのシャシー流用したボッタくりっぽい車(CMで「当社フラッグシップモデル」って平気で言ってます)しかないのでは?
一部のマニア向けよりも利益率の高いモデルを作るのは企業として否定はできないんで・・・(同じ車でも70タイヤよりも55タイヤの方がアルミとセットで幾幾らになりますって感じでお金取りやすいでしょ?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにメーカーですから、マニアな車ばかり作れませんね。

性能は十分なんですが、イメージとか、安心感で、60が欲しいな。
といったところです。

なので、何故メーカーがわざわざ55を付ける?と
思ってしまいます。

お礼日時:2012/11/13 14:35

本気で悪路を走りたい人はエクストレイルなんか買わないですよ。


YouTubeでクロカンの真似事をして遊んでいる動画がアップしている人がいますが、普通車よりはマシという感じです。

だからファッション重視で55タイヤなんでしょう。
昔から本格的なクロカンで使っている人って、割合で言ってもそんなに高くはないと思います。
一部の人が遊びに使っているんであって、ほとんどがファミリー向けでアウトドアに出掛ける為なんですよね。
セダンが主流だった昔からすれば大きくて広い車がRVだったわけで、今の大型ミニバンが流行っているのと同じ現象です。
裕福な家庭が大きな車を持っている、、、だだそれだけですね。

個人的にはエクストレイルとかハリアーなんかは普通自動車同じ部類と思っているので、薄いタイヤもアリかなと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに、本格的にオフを走る人は選ばないですね。

乗用車+αの性能で十分なのですが、
イメージと違うな?と思いまして。

個人が改造するならいいんですが、メーカーがするか?と
思ってしまいます。

お礼日時:2012/11/13 14:32

25Xですが、225/45R19を履いてます。


ガレ場なんかには行きませんし。

ボードが積めればOK冬にはスタッドレスに履き替えます。
純正は215/60R17ですから、同サイズのスタッドレスです。

使い易く、安価な車が、エクストレイルというSUVだっただけです。
SUVだからオフに行かないといけないと言うことはないでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
個人の趣味を否定する気はないんです。
実際、ローダウンしたSUVやジムニーも好きだし。
ただ、メーカーが何故アウトドアを謳うのに、純正がローハイトばタイヤ?
と思って。

お礼日時:2012/11/13 14:22

何でもかんでも扁平タイヤで口径のでかいホイールを履きたがる人がいるんですよ。

四駆で40扁平の車を見た時は、驚きましたよ。何処を走るのでしょうね。乗用車のタイヤでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

個人の趣味で やるのはいいと思うんですよ。
ただ、アウトドアのイメージで売っている車に55?と思ってしまって。

何故かチグハグなイメージなんですよね。

個人的には60が欲しいです。

お礼日時:2012/11/13 14:38

>急坂やぬかるみでFFでは厳しい場所だったり、


>海に行っても、止めた場所が悪いとタイヤが埋まったり、
>スキーに行っても、登りで滑りまくり、除雪が間に合わず駐車場から出られず。
この程度では、駆動方式の違いによるものが明らかで、
タイヤの扁平率の違いによる走破性に差がでないでしょう。

ホイールをヒットするような大石、デコボコがある河川敷
ハブ近くまで埋まるような泥、悪路などを入るようなら
扁平率は70以上にするべきですが、
入らないのであれば、55でも40でも構わないでしょう。
世の中の人から「ダサい」と思われても、オーナーが満足すれば良いことですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
使い方からすれば、確かに55でもいいのですが、安心感?が違うかなと。
あとは、個人的イメージです。何故?と思ってしまって。

お礼日時:2012/11/13 14:17

まあ、オフロードで使わない人が多いから見た目が格好いいタイヤにしていると言うことでしょう。


今時の国産車はむやみやたらと55とか45の扁平率のタイヤを付けていますが、町乗りしかしないにしてもあまり意味が無いような気がしますけどね。
実際、町のり以外のアウトドアで使うにしても、スノボで使ってもゲレンデまで行くだけ、サーフィンだって舗装道路を走って、浜でもある程度舗装(砂利であっても)された駐車場に止める、キャンプでも設備のキチンと整ったキャンプ場だったり、普通に車が入れる河川敷だったりでしか使わない人が多いと言うことです。
日本のSUV人口で道無き道を行くとか無舗装のものすごい段差のあるところを走破するような使い方をする人がどれだけいるかということです。
特にXトレイルクラスを買う人に。
そういう所に行くならジープやパジェロなどを選んじゃった方が良いですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
キャンプに行っても、急坂やぬかるみでFFでは厳しい場所だったり、海に行っても、止めた場所が悪いとタイヤが埋まったり、スキーに行っても、登りで滑りまくり、除雪が間に合わず駐車場から出られず。(アクセルワークには気を使っていますが、古いハイトワゴンなので、トラクションが掛かりにくいようです)のようなことが多く、最低地上高が高い4WDが良かったのですが。
ジープ等の本格クロカンは、家族に不評ですし、そこまでは不要であろうと思いまして、Xトレイルにしたのですが。後で17インチに交換します。

お礼日時:2012/11/13 09:23

買った人の9割以上が オフロードなど一度も走らず 見た目だけで評価するから。


本格クロカン四駆がすたれたのも消費者がそれに気づいたからでしょう。

*安いグレードは 65タイヤが標準装備のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに見た目だけで選ぶ方も多いですね。
SUVでも、FFが多いのも納得です。
安いグレードならある。ということは、それなら傷が付いても惜しくない。
だからラフに入るだろうし、ハイトを上げようということでしょうか。

個人的には、FFのSUVは意味がないのですが。

キャンプや、スキー、海、とXトレイルが使い方に合っていそうなんで、
タイヤだけが残念です。

お礼日時:2012/11/13 08:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!